最新の日記

ザ・台風

徒然日記

台風一過、というと晴れ上がった青空を連想します。ところが台風が過ぎたのに沖縄はまだ激しい風雨で、すごい状況です。
娘と彼氏との第1ラウンドは無事終了しました。今からご両親の手料理をいただきにご自宅に伺います。

コメントをいただき、ありがとうございます!

沖縄そば

徒然日記

神戸空港の駐車場では吹き降りで服も履物もビショビショになりました。さすがは大型台風とびっくりでした。
ダメ元で来た空港でしたが予定通り飛ぶということで、またびっくりでした。
飛行機は台風を迂回するように遠回りして沖縄に無事到着しました。那覇はまだ台風の中みたいに雨が降っています。
お腹がすいたので沖縄そばを食べました。おいしかったです。

コメントをいただき、ありがとうございます!

危ない!危ない!

徒然日記

最近の大学では英語検定のあるレベル以上を取得すると、英語講座の単位がもらえるそうです。(昔からそうだったのかもしれませんが・・・)

今日、私の娘も英語検定の面接試験を受けに行くというので、車で試験会場まで送っていきました。
その途中、道の左側からバイクに乗った若者が一旦停止を無視して飛び出してきました。

「あ~~やってしもうた!」と思いながらブレーキを踏み込みました。
近くにいた人たちがキィィ~~~っというブレーキ音でこっちを向いています。

数センチ前で何とか車は止まり、バイクも何事もなかったかのように通過していきました。

ほんの1秒足らずの出来事でしたが、私の記憶ではその出来事が10秒くらいのスローモーションで蘇ってきます。

今更ながらですが、優先道路だからといって飛び出しがあることを前提とした運転をしようと再認識しました。そして一旦停止は必ず守ろうと思いました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

TULIP ライブ@神戸三宮

徒然日記

今日、夜7時から神戸三宮の国際会館であのチューリップのコンサートがあります。家内と久しぶりのデートを楽しんできます。
チューリップは私が大学4年の時(家内が社会人1年の時)、良く聴いていました。
どんな雰囲気なのか、今から楽しみです。

コメントをいただき、ありがとうございます!

家族のこと

徒然日記

先日の日記で報告させていただいた、我が家の愛犬の足の傷の経過は、順調に回復しております。ご心配をおかけしました。
でも、まだ数日朝夕の消毒治療は続ける必要があります。愛犬よ、がんばろう!

————————————————————————–

私には愛犬以外に、家内と子供3人の家族がいます。そして一番上の子供(娘)は沖縄で仕事に就いております。
先週、彼女から電話があって「お父さんに会ってほしい人がいる」とのこと・・・・・。
娘と彼氏(?)が我が家に訪れたいとのことです。

いよいよ来たかぁ、という感じです。

どうせなら・・・ということで、私たち夫婦が沖縄へ行って会おうという話になり、早速7月14,15,16日に沖縄へ行くことになりました。

少々、複雑な気分であります。

誠に勝手ながら、7月14~16日は工房はお休みにさせていただきます。
ご了承のほど、よろしくお願い致します。

コメントをいただき、ありがとうございます!

嬉しかったこと、モヤッとしていること

徒然日記

昼間、工房で作業を行っていると下校途中の中学生が数人、我が家の前で何か大騒ぎをしています。
「どうしたんだろう?」
とブラインド越しに見ていると・・・

「お・・・で・・・っ・・・・」・・・・・・・「オデッセイやって!」

「アコー・・・・ス・・・・」・・・・・・「ギター工房やって!!!」

「かっこええやん!」
「おう、めちゃかっこええやん!」

工房の表札を見て、騒いでいるようです
中学生の会話を聞きながら、思わずほほえんでいた私でした。

——————————————————————————————

昨日から、我が家の愛犬の太股に何かただれたような傷跡が・・・。
昨日の朝、今朝、今夕と動物病院へ行って来ました。

どうしたんだろう?
病院の先生曰く、散歩中に何かが刺さったんではないか?とのことです。

家族の一員です・・・明日になって、傷跡が良くなっていたらいいなぁ、と思っています

コメントはこちら

工房表札完成!

徒然日記

今年の1月に岩手県のT.Y.さんから頂いた、工房のネームプレートが、ようやく弊工房の表札としてデビューしました!
T.Y.さん、リペアご依頼を賜りました上に、このような素晴らしい贈り物をいただき、本当にありがとうございました。

tn_dsc01727.JPG

コメントをいただき、ありがとうございます!

キャンドルのお二人がご来宅!

徒然日記

アマチュア音楽同好会NITEのヤートさんとユニット「キャンドル」を組んでおられるハギちゃんが遊びに来られました。
これまでお二人とは何回かライブでご一緒させていただきました。でも、ゆっくりとお話ができたのは今回が初めてで、あっという間の2時間半でした。

tn_dsc01742.JPG

是非また遊びに来てくださいね~~~

コメントをいただき、ありがとうございます!

工房の整理整頓

徒然日記

私は毎日、必ず作業机、工具、作業部屋をきれいに掃除して、その日の作業を終えることにしています。どんな作業の途中でも、次の日仕事を始めるときに「さぁ、集中!」って思える環境を作りたいからです。

といっても机の引き出しの中や、棚にのっている工具や塗料などを整理整頓する時間はなかなかとれず、「え~~っと、あれはどこだったけ?」という状況が続いていました。

これじゃいかん!と一心発起して今日は工房部屋の整理整頓を徹底的に行いました。たとえば机の奥の方に入っていた一年以上前から使っていない両面テープ、書棚においてあった古い接着剤、などなど・・・今日の整理整頓で工房部屋がリフレッシュしたような気がします。

明日からは、新しい気持ちでリペアを行っていきたいと気持ちを新たにした次第です。

tn_dsc01726.JPG

今日は一日雨だったけど、明日は晴れるみたいです。
明日は窓を全開で空気もリフレッシュします

コメントをいただき、ありがとうございます!

工房の表札作り

徒然日記

昨年、ギターリペアのご依頼をいただいた岩手県のT.Y.さんから工房のネームプレートをいただた後、なかなか表札にする時間がなかったのですが、いよいよそのときが近づいていきました。
上にあるのがステンレス製のネームプレート、下がケヤキの部材です。
tn_dsc01714.JPG

ケヤキの裏側をルーターで掘り込み、段差をつけて内部を切り取ります。
tn_dsc01715.JPG

工房のネームプレートがピッタリはまる枠ができあがりました。
tn_dsc01723.JPG

防腐剤処理を施して、現在乾燥中です。まもなく表札デビューです

コメントをいただき、ありがとうございます!

モールド製作

ギター製作

ギター製作のジグとして必要なのが「ギターの型」、モールドです。
先日から空き時間を見つけて作っていました。
そして今日、ようやく完成しました。まずはドレッドノート・サイズです。
tn_dsc01710.JPG
1年以上前にベンディングしていたサイド板をはめ込んでみました。
サイド板の長さ(上下)は大きなままですが、ピッタリはまっています。
tn_dsc01712.JPG
ボディのくびれている部分は内側から「つっぱり」をいれています。
tn_dsc01713.JPG
このモールドはコンパネを張り合わせています。昨日の夜、中のギターの形を抜くために近くの建材店におじゃまして、バンドソーをお借しました(八朔建築の皆さん、遅くまでご協力いただき、本当にありがとうございました)。

10年計画のギター製作、第一歩です・・・どういう展開になるのか楽しみです

コメントをいただき、ありがとうございます!

嬉っ!

徒然日記

いつもの日曜日のように過ごしていると宅急便が、ピンポ~~ン。

ん?今日は何も届かないはずなのに、と思って包みを開けてみると・・・

tn_dsc01671.JPG tn_dsc01672.JPG

子供たちから、父の日のプレゼントが届きました。
左は「ありがとう」の絵本、右は「樋口英之の酒」!

絵本は「ただ、あなたがいてくれることに、ありがとう」と締めくくられています。
そして、お酒のラベルには「夢を追うお父さんはかっこいい☆いつもありがとう」と書かれています。

「ありがとう」・・・本当に良い言葉です。
ありがとう~~~

コメントをいただき、ありがとうございます!

時のウィーク2007@明石公園

徒然日記

今日は「時の記念日」です。そして、日本標準時を刻んでいる明石天文台のある兵庫県明石市では「時のウィーク」がこの一週間開催されています。お世話になっているライブハウス「西明石ジャカランダ」のスタッフの方々がこのイベントに参加されると言うことを聞いて、今日は明石公園に行ってきました。

押尾フリークのAKIRAさんのギターソロ、そのテクニックに驚きました。(新しい目標ができました)
tn_dsc01433.JPG

まっちゃんバンドのmaimaさんです。パワフルなアクションとボーカルがすごかったです。
tn_dsc01448.JPG
ロックンロールは血を騒がせるなぁ、と思いました。
tn_dsc01449.JPG
好天の中、芝生の上で最高の時間を過ごさせていただきました。

コメントはこちら

ライブ@ジャカランダ西明石

ギター演奏

先日に引き続き、西明石のライブハウス、ジャカランダで「ギターバトル2」に参加してきました。
またまた反省すべき点が・・・。
これまでトリをつとめたことはなかったのですが、ステージに上がるまでに酔っぱらい状態になってしまいました。

NITEスタッフの皆様、ジャカランダの皆様、そしてお越しいただきましたお客様、ありがとうございました。

キャンドルのお二人です。ピッタリ息が合っていました。
tn_dsc01387.JPG
赤ちょうちんのお二人、泣かせてくれました!
tn_dsc01390.JPG
じゅんじさん、渋かったです!
tn_dsc01400.JPG
SSボーイズのお二人、大人の雰囲気満点でした。
tn_dsc01404.JPG
私、酔っぱらっています。すいませんでした!
tn_dsc01407.JPG
スマイルです。この頃になると酔いも醒めてきました。
tn_dsc01424.JPG

コメントをいただき、ありがとうございます!

ライブ@ジャカランダ西明石

ギター演奏

先週の土曜日(5/26)、西明石のライブハウス「ジャカランダ」のイベントに出演してきました。

ライブの様子はこちらのページに掲載されています(NITEのヤートさん、そして「らんぷ」のくまさん、ありがとうございました!)

jacaranda-1.jpg jacaranda-2.jpg jacaranda-3.jpg

最近忙しくて、なかなかライブモードに頭が切り替わらないままライブ会場へ・・・。
ライブスタート前に音出しをさせてもらって「おぅ!これからライブするんや!」と、ようやくライブモードに頭が切り替わりました(←どんなんや!)

演奏は「それなり」にしか出来ませんでしたが、ライブ仲間、音楽友達に会って楽しく時間を過ごせました。

皆さん、ありがとうございました!

次は6月9日(土)の再会@ジャカランダを楽しみにしています。

コメントをいただき、ありがとうございます!

ライブモード

ギター演奏

この土曜日(5/26)、西明石のライブハウス、ジャカランダで開催されるイベント「プチマイと遊ぼ!?」に参加します。前回の湯郷ライブの反省点をふまえて、前もってライブモード全開!といいたいところなのですが、今日現在、まだリペアモード80%です
モード切替を早くしなければ・・・と少し焦っています。

コメントをいただき、ありがとうございます!

五月晴れ

徒然日記

ここのところ、神戸はとても良い天気に恵まれています。
湿度も低いためか、空気が澄み切ったような感じがあります。

思わず外へ足を運びたくなって、愛犬と散歩したりしています。
でも、紫外線が強いようです。気をつけなくては・・・。

紫外線に一番影響を受けているなぁ、と思うのは目です。
睡眠不足でもないのに、しょぼしょぼ状態の目をしています

コメントはこちら

バラの香り

徒然日記

最近、バラの季節です。
うちの庭にもいくつかバラが咲いています。

バラの花は良い香りがしますね。
アロマオイルでラベンダーとか、ローズとか、いわゆる癒し系のオイルがあります。

昨日の夜、ローズのにおいを枕元において寝ました。
そのせいか、思いっきり熟睡できました。

それにしてもバラの香りで人はなぜこんなに癒されるのか不思議です。

コメントはこちら

ラジエータ

徒然日記

今日、車のオイル交換を行ったところ、なんとラジエータから水が漏れていることがわかりました。
8年目、10万キロ超の状態です。まだまだ元気なのですが、危うくエンジンを傷めてしまうところでした。

ボンネットを開くとエンジンルーム内で何かが飛び散ったような跡がありました。

ちょっとショックでしたが、高速道路などで故障車となって人に迷惑をかけなくて良かったなぁ、とほっとしました。

車がリペアから返ってくるのは来週になりそうです。

コメントはこちら

雨ニモマケズ

徒然日記

ふとしたきっかけから、昔、小学校の国語の時間にみんなで唱和した、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩が目に入ってきました。

雨にも負けず 風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫な体を持ち
欲はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている

一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを 自分を勘定に入れずに
よく見聞きし 分かり そして忘れず

野原の松の 林の陰の 小さな萱ぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれば 行って看病してやり
西に疲れた母あれば 行ってその稲を負い
南に死にそうな人あれば 行って怖がらなくてもいいといい
北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろといい

日照りの時は涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き
みんなに でくのぼー と呼ばれ
褒められもせず 苦にもされず
そういうものに わたしは なりたい

50歳になった今、この詩をじっくり読み直してみました。

今までの自分の人生をこの詩に映してみると、いろいろな反省点やこれから大切にすべき価値観が見えてきたような気がしました。

決しておごることなく、謙虚であること。
優しい人になること。
努力、精進をたやさないこと。
日々の健康に感謝し、幸福感を忘れないこと。

小さい頃に読んだ詩が、年を経て頭の中で咀嚼されると、これだけ感じるものが大きいものか、と実感しました。

1件のコメントがあります

« 古い記事 新しい記事 »