2014年7月27日
シアトル観光
今回の旅行の最後の一日は、シアトル観光です。
ノープランでダウンタウンに入って、妻のチョイスでライド ザ ダックスへ。
水陸両用バスに乗って、約1時間半の市内観光ツアーです。
運転手兼、ガイドさんが、アメリカンなハイテンションで、ノリノリのツアーを楽しみました。
短い期間の旅でしたが、いろいろな人との出会いが私の人生観、価値観を変えてくれる旅になりました。なにより夢が広く大きくなった気がします。
工房マスターはアイアンマン
携帯投稿
2014年7月27日
今回の旅行の最後の一日は、シアトル観光です。
ノープランでダウンタウンに入って、妻のチョイスでライド ザ ダックスへ。
水陸両用バスに乗って、約1時間半の市内観光ツアーです。
運転手兼、ガイドさんが、アメリカンなハイテンションで、ノリノリのツアーを楽しみました。
短い期間の旅でしたが、いろいろな人との出会いが私の人生観、価値観を変えてくれる旅になりました。なにより夢が広く大きくなった気がします。
2014年7月26日
朝食を済ませ、タコマのPLU(Pacific Lutheran University)まで約30分のドライブで到着!
アメリカらしい広い敷地のキャンパスに車を止めて、学会会場へ。
パネルディスカッション、講義、展示会など、新たな夢を感じた一日でした。
ハープギターの音色はすごかったです(^○^)
彼らの技術発表内容も勿論ですが、技術の蓄積・継承にかける情熱に感激しました。
2014年7月25日
ウィドビー島のラベンダーファームに寄ったあと、フェリーに乗って島を後にしました。
そしてシアトル ダウンタウンの自然渋滞を睡魔と闘いながら抜け、夕方5時ごろにデモインという海辺の街に到着しました。
夕食はやはりシーフード!
とても美味しくいただいた後、ハーバーをゆっくり散歩しました。
2014年7月24日
6時間ドライブして、宿泊予約していたロッジに到着しました。
ところが様子が少し変!
なんと山火事の影響で電気が来ていないので、クローズとのこと(驚)!
周辺全域が同じ状況なので、代わりの宿は150km先のコテージに決めました。
夕方5時に再出発して、道に迷いながら、海の近くの宿に着いたのは日付が変わる頃でした。(音声認識ナビはフェリーを使うルートを示していたのですが、夜遅かったので陸づたいのルートを探しながら進めました)
翌日の朝食はシンプルですが、とても美味しかったです。
2014年7月22日
ここは初めての場所なので、レンタカーにナビをつけました。
車に乗って、ナビを起動しようとすると、どう使ったらいいのかわかりません。
しばらく試してみて、音声認識するナビということがわかり、片言の英語でしゃべりかけると、反応してくれました。
ボタン操作なしのナビに英語で話しかけながら、シアトルから北東へ約200kmのレベンワースにやってきました。
ここはとても可愛いヨーロッパ風の街で、夕食にドイツビールとソーセージをいただきました。
2014年7月20日
当時は海外旅行には慣れておらず、ツアーメンバーとして主にダウンタウンを中心に観光しました。
今回はレンタカーを借りて、新婚旅行の時からずっと行きたかったヨセミテ国立公園に行きます。
2014年7月19日
ワシントン州、タコマで開催されるConventionに参加するため、早目の夏休みをいただきます。
旅行も含めて海外に行くのは10年以上ぶりで、せっかくの機会なので、寄り道をしながら旅を楽しみたいと思っています。
2014年4月20日
複数の会場で同時進行していきますので、おしゃれな神戸の街を歩きながら、楽しんでいきたいと思います。
2013年11月12日
京セラドーム大阪前に来ました。もうすぐライブが始まります。
梅田で軽く夕食をいただきましたが、頭の中はビートルズ・モード全開です。
おそらく、人生の中で最も思い出に残るであろうライブを楽しんできます。
2012年6月22日
ZERO-ONEプロジェクトの黒瀬様もウクレレを気に入って下さって、ホッと安心しました。
今後、CDのレコーディング(9月発売予定)やライブ(7/8:大阪)に使っていただけるとのことでした。「一生大切に使っていきます」という、暖かい言葉をいただいて妻と二人、黒瀬様の演奏を聴きながら、ウルウルしてしまいました。
何かをしなければ、という使命感と、これでいいのか、という不安感がどこかに吹っ飛んで、今は感謝の気持ちと充実感で満たされています。
東北の方々へ元気を届けるつもりだったのが、逆に大きな勇気と元気をいただきました。
本当にありがとうございました。また、これからも末永くよろしくお願いいたします。
2012年6月21日
北陸道をさらに北上し、新潟から磐越道を経て郡山ジァンクションから東北道に乗り換えました。
夕刻、宿に到着!
妻とビールを飲みながら「ご苦労さん!ここまでついてきてくれて、ありがとう〜」と自分の気持ちを伝えました。
明日の午後、ZERO-ONEプロジェクトの黒瀬様にウクレレを届けます。
昨年に比べると、曇り空な天気が続いているので、目の疲れが少ないようです。
2012年6月20日
東北に向けて出発して、一路北陸道を北上しました。
今日は石川県で一泊します。途中、ラベンダー・ファームで休憩して苗を購入。
車の中がいい香りで一杯になりました(笑)。
2011年6月29日
津波の傷跡がいまだに生々しい街で思材(瓦礫)選定を行ってきました。
田んぼの中に置き去りになったままの大小の漁船、行方不明の方々がまだ見つけられずにいる土壌、河川、そこを懸命に捜索されている自治体、ボランティアの方々など、言葉では言い表せない状況でした。
あまりの復旧復興の未着手さに愕然とし、その地域を故郷とされていた方々の無念さと共に、ここ数ヶ月の間に「震災=原発」という理解になりかかっていた自分に恥ずかしさを感じました。
2011年6月28日
早朝、自宅を出発し、名神高速、北陸自動車道、磐越道、東北自動車道を走ること13時間、杜の都、仙台に到着しました。
明日、東松島でZERO-ONEプロジェクト活動、思材(瓦礫)の中から楽器部材の選定を行います。
2011年4月20日
今年も我が家の恒例行事、プチお遍路の旅へ四国にやってきました。
八十八ヶ所の中で標高の一番高い雲辺寺(うんぺんじ)をお参りした後、愛媛から香川に入りました。
お昼には讃岐うどん(セルフ)をいただきました。とても美味しかったです。
山の上は寒かったけど伊予街道はポカポカ陽気です。
2010年7月3日
今日はM’s Kitchenでライブを楽しみながら、カレーをいただきました。おいしかったぁ~!
Cocodrilo(ココドリロ)と吟遊詩人の演奏は最高でした。
非日常な時間がとても新鮮でした。