マラソン

姫路城マラソン 2024

マラソン

姫路城マラソン2024に参加して、なんとか制限時間ギリギリでゴールできました。

昨年も参加して、太ももとふくらはぎの筋肉のつりで苦しまされたので、今年はペースを落として前半はゆっくりと、焦る気持ちを抑えながらのジョギングペースでした。

後半、少しペースを上げて昨年と同じくらいの時間でゴールする予定でしたが、それも叶わず、どんどんペースは落ちるばかり・・・。

でも、なんとかフィニッシャーズタオルと完走メダルをいただくことが出来て一安心です。

 ← スタート前

それぞれのランナーが、それぞれの想いを持って、それぞれのゴールを目指す。
そして沿道の応援も、とても暖かかった!!!
寒空の中、アコースティックギターを弾きながら歌ってくれている人もいました。
思わず「ありがとう~~」と声を出しながら走って行きました。
笑顔いっぱいで、拍手してくれる人たち・・・本当に感謝です!!!
そして、レーススタッフの皆さん、こんなに素敵なレースを実現してくださって、ありがとうございました。

姫路城マラソン、最高です!!!

コメントはこちら

小野ハーフマラソン

マラソン

小野ハーフマラソンに参加してきました。
とても寒い朝のスタートでしたが、中間地点くらいはポカポカ陽気になり、いい汗をたくさんかいてゴールしました。

今年はこのレースが最後となります。
今年は2月に姫路城マラソン、6月に五島長崎トライアスロン、そして11月に神戸マラソン。3つのレースとも左足太ももと右足ふくらはぎの「つり」に襲われて、大変なレースとなりました。

今回の小野マラソンは「スタミナ温存」を最大のテーマにしてみました。
序盤はゆっくり、ゆっくり。中盤はそれでも抑えて。最後は燃え尽きる!
その作戦通り、「足のつり」に悩まされることなく、最後の1kmは思いっきり走ることが出来ました。

「また、足がつったら、どうしよう・・・」
「やっぱり、歳のせいかなぁ・・・」
という悩みを吹き飛ばせる、とても満足感を得られるレースでした(タイムはボロボロでしたが・・・)。

まだ踏ん張れる。そんな手応えを得ました。

 

 

コメントはこちら

神戸マラソン~「ありがとう」を、この街と~

マラソン

今年も神戸マラソンに参加してきました。

朝は少し冷たい風が吹いていましたが、スタート時間以降はポカポカ日差しと曇り空が交互にやってくる絶好のマラソン日和になりました。

 ← ゴール後

今回は時間内ゴールが目標で、あわよくば自己ベスト更新を、と思っていたのですが、結局前者の目標になってしまいました。というのも、ハーフを過ぎたくらいから太ももとふくらはぎの筋肉がつり始めて、走ることが難しくなり、後半はほとんどウォーキング状態でした。

 ← 愛犬とTシャツ

沿道の方々の応援も本当に力になりました。とぼとぼ歩いていると「ひでじぃ!頑張れ!」という声でハッと我に返ることが多々ありました。本当にありがとうございました。

レース後はいつもの三ノ宮のニューミュンヘンでビールと唐揚げをいただきました。妻の応援とサポートにも感謝!です。

完走メダルの重みはなんともいえません!自己ベスト更新はできなくても、自分を褒めてあげる。次の目標へのプレゼントのような気がします。

大会関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!


コメントはこちら

姫路城マラソン~完走!

マラソン

昨日、姫路城マラソン2023に参加してきました。

2018年にも参加して、今回で2回目の出走となります。前回は足の故障もあって、35キロ地点で無念のリタイヤでしたが、今回は無事完走しました。

因縁の(?)35キロ地点の関門を過ぎて、初めての35km~ゴールまでの道を走ったり、歩いたり。この付近は私が学生時代にウロウロしていた界隈なので、とても懐かしくタイムスリップしたような感じでした。「あの当時の自分は、66歳の自分がこの道をこんな風に歩き、走り、していることを想像も出来なかったなぁ」と思いながらの最後のランでした。

そしてゴール前1キロ付近から見え始める姫路城!
青空に映えて、とてもきれいで「おぉ~~~!!!姫路城やん~~~!」と叫びながら、いろいろな思いが涙と一緒にあふれてきました。涙のゴールって、いつぶりやろう?って感動に浸りながら、フィニッシュ!

← 完走メダルです

 

 

コロナの影響で2020、2021,2022の3回は中止となりましたが、ボランティアや大会スタッフの皆さんのご苦労に本当に感謝いっぱいの気持ちになりました。ありがとうございました。

 

コメントはこちら

神戸マラソン2022~感謝と友情~アクシデントを乗り越えて!

マラソン

3年ぶりに開催された神戸マラソン2022に参加してきました。今回は第10回記念大会と言うことで、当選連絡が来てからはワクワクしながらのトレーニングでした。

レース当日の天気予報は芳しくなく、雨で濡れる覚悟もしていたのですが「晴れパワー」全開で曇り空でのマラソンとなりました。

スタート前に整列したランナーが黄色いひまわりの花を咲かせたときには、毎回ウルウルしてしまいますが、今年はコロナ対応をしながらの開催と言うこともあって、スタッフの皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいになってしまいました。

なんとか完走を果たしましたが、今回はアクシデントに巻き込まれました。

前半は順調に走っていましたが、中間点(21.1キロ)付近で後続のランナーが、私の足に引っかかり、私とその前に走っていた女性ランナーが転倒しました。

私は右手から右肩で受け身をした後、おでこを道路に強打して、なんと出血!前を走っていた女性は、しばらく失神されていました。そして、原因となった後続のランナーは何も言わずに走り去っていきました。

沿道にいた大会スタッフの方が私たちのことをすぐに見つけて、救急車を呼ぶことになりました。私は出血する頭を抑えながら「えぇ~!そんなことせんでも大丈夫!」と言いましたが、数分後に到着した救急車に両手を抱えられながら強制収容されました。

救急車の車内で、応急的な止血と消毒をしてもらい、「あぁ~あ!リタイヤかぁ~」とつぶやくと、救命士の方が「リタイヤするかどうかは、ご自身の判断です」と・・・。

その後、救急車内で血圧や心拍などを診てもらい、頭の傷が切れていないことを確認してもらって、救急車を出ました。

このアクシデントで約1時間空回りしましたので、フルマラソンを走った、というよりもハーフマラソンを2回走った、というような気持ちです。

ともかく、完走できて良かったです。

大会スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!

レース後は例年通り、妻と乾杯!
美味しいビールをいただきました。

今回のメダルも私にとって、宝物です!

 

 

 

 

コメントはこちら

久しぶりのマラソン

マラソン

先週の日曜日(12/5)、兵庫県小野市で開催された小野ハーフマラソンに参加してきました。なにか目の前にニンジンがぶら下がっていないとモチベーションが上がらない私にとって、この約2年間はメタボに傾く自分との戦いでした。
歳が歳なので、太り気味の体で無理をすると膝や踝などを痛めることになるので、おそるおそる走る、まさにジョギングのようなペースでした。

これから先のコロナの波がどうなるのか心配はつきませんが、最近のように感染が広がっていない状況ができるだけ長く続けば良いなぁ、と思います。

大会スタッフの方々のご苦労、ご尽力に心から感謝します。本当にありがとうございました!!!

 

コメントはこちら

「ありがとう」の42.195km

マラソン

第8回神戸マラソンに参加・完走しました(私は5回目の参加となります)。神戸の街を走り抜ける爽快感は最高でした!

  

  

スターティング・セレモニーで演奏された「しあわせ運べるように」の後、2万人のランナーが黄色の手袋をつけた手を空に向かって掲げる時、毎回心がジーンとなって涙が出そうになります。まさに震災復興への想いで咲く「感謝と友情」のひまわりです。

私自身、今年は年初からインフルエンザにかかり、その直後にぜんそくに襲われ、2月の姫路城マラソンに参加するも35km地点でタイムアウト・リタイヤ。その後左脚太もも裏側筋肉(ハムストリング)を痛めたためトレーニングがままらないまま、6月の五島長崎トライアスロン、そして9月の佐渡国際トライアスロンに参加するもランパートでリタイヤ、と不完全燃焼が続いた一年でした。

そんな中迎えた今回の神戸マラソンは、私にとってとても大きな意味を持つレースで、自分で設定した目標をクリアできるかどうかで来年以降の挑戦目標を決定しようと考えていました。

これまでの神戸マラソンでの目標は:
「完走すること」=
「(大会の設定した)時間内ゴール」=
「7時間」でした。

今回の目標は:
スタートラインを通過してから、ゴールラインを切るまで(ネット・タイム)
「5時間30分」
以内としました。一般ランナーのレベルから言うと「そんなにたいしたことないやん!」というレベルのハードルですが、今の私にとっては「超えるか超えられないか」くらいの大きな壁です。

  

結果、5時間28分46秒でゴールすることが出来ました。なんと目標の1分14秒前です!

62歳にして必死で走りました!

ゴール後の充実感、満足感、達成感はいうまでもなく、なにより「自信を取り戻せた」、「自分を再び信じることが出来る」境地に至ることが出来ました。
この一年半の間、「走れないのは歳のせいか?」「そんなことはないやろ!」「ほんなら何でや!?」「なんでやろ???」というモヤァ~ッとした気持ちでしたが、今は「やっぱり出来る!!!」という、とても爽快な気持ちです。

神戸マラソン2018 完走証

レース後は三宮で妻と完走、そして目標クリアを祝って乾杯しました。

今回の完走メダルは多分この先何かがあったときに自信を取り戻すことが出来る魔法のメダルのような気がしています。

 

レース中は自分の走りに集中することに努めたのは勿論ですが、多くのランナーの姿を見ていると「みんな、自分のゴールを目指しているんだなぁ」という気持ちを感じながら、そんなレースの中に自分がいること、こんな素晴らしいステージにいれることに凄まじい感謝の気持ちが沸いてきました。

レース中、沿道から熱い応援をしてくださった皆さん、エイドステーションで水、バナナなどを支給してくださったボランティアの皆さん、レースを陰で支え続けてくださったスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

そして応援してくれた家族、妻に心から感謝です!本当にありがとう!!!

(さらに…)

コメントをいただき、ありがとうございます!

「ありがとう」の42.195km

マラソン

今年も神戸マラソンに参加してきました。今年の神戸マラソン2016は第6回目となります(私は4回目の参加です)。
オープニングセレモニーでは20000人のランナーが黄色い手袋を天にかざして、ひまわりの花を咲かせました。

神戸マラソン-4 ← オープニングセレモニー

今年から導入されたウェーブスタート。私は15分遅れの第2ウェーブでスタートしました。
目標は「完走」です。これまでも同じ目標でしたが「完走=時間内ゴール、歩きもあり」と設定していました。
今年は「完走=エイドステーション以外では歩かないこと」と設定しましたので、ゴールまで走りきることだけを考えて、スローペースで走りました。

神戸マラソン-1 ← 15km付近(垂水)

給水、補給食のエイドステーションでは立ち止まってストレッチで筋肉を伸ばしながら疲れをできるだけためないように気をつけて走りましたが、スローペースの影響でコースに設定された関門時間ギリギリで通過しながら走りました。

神戸マラソン-2 ← 27km付近(須磨)

コース沿道には途切れることなく応援してくださる方々の声援でとても力づけられました。妻も15km付近と27km地点、そして34km地点で応援してくれました。ありがとう!

今までのレースでは30km地点ではすでに歩いたり、走ったりする状態でしたが、今回30km地点の看板の横を走り抜けるときは「やったー!」というハイな気持ちになり、同時にこのままゴールまで走り続けられるかどうか不安になりました。
でも今回のようなチャンスは滅多に来ないと思って、最後まで走り続ける挑戦モードに気持ちを切り替えました。

その集中力が効いたのか35km付近の神戸大橋も走りきることができてポートアイランドのゴールまで一気でした。

神戸マラソン-3 ← 完走しました!

神戸マラソン-5 ← 妻と完走ビール

今回のマラソンに参加・完走して、60歳になった還暦の自分でもまだ進化できるんだと思えて少し自信を持つことができて、レースを終えた後にフツフツと嬉しい気持ちがわいてきています。

神戸マラソン-6 ← 完走メダル

「樋口さん、ファイト!」と大きな声で応援して下さった沿道の皆さん、「疲れたと思うのは気のせいだ!」の大きな看板を持っていた皆さん、エイドステーションで給食、給水を下さったボランティアの方々、レース運営を進められたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。


20161120_040 ← 鉄人28号

20161120_041 ← ゴール!

20161120_042 ← ゴール後

20161120_043

20161120_044 ← ポートアイランド

20161120_045 ← ゴール後

20161120_046

20161120_047

20161120_048

20161120_049

20161120_050 ← ゴール後

20161120_051 ← ポートアイランド

20161120_052

20161120_053

20161120_054 ← ポートアイランド

20161120_055 ← ゴール!

20161120_056

20161120_057

コメントはこちら

秋のイベント

ギター演奏 マラソン

秋本番!
朝晩と昼間の気温差が大きいこの頃ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
体調を崩さないように気をつけましょう!

・・・と、自分にも言い聞かせなければ :-D

秋のイベントが近づいてきました。

11月15日(日)に開催される神戸マラソン
ここ1ヵ月間の練習量は100kmを超えましたが、歳のせいなのか少し関節が痛むので、今日以降は練習をストップして、ウォーキング程度を行って本番に臨む予定です。

完走できたらいいなぁ~ :-)

そして11月21日(土)丹波の仕事展でギター演奏を行います。
このイベントは丹波の手仕事を大切にする作家さん達の作品展で、
本上田邸よいう庄屋さんのお宅で開催されます。
11時からと14時からの2ステージ、各々1時間程度演奏する予定です。
久しぶりのライブ出演なのでドキドキですが、楽しみたいと思っています。

お時間が許せる方、紅葉がきれいな時期ですのでぶらっとお立ち寄りください :-P

コメントはこちら

暑中お見舞い申し上げます

マラソン

毎日、暑い日が続いていますが、皆さんお変わりありませんか?

私は先月のトライアスロンのダメージなのか、この一ヶ月異常な眠気に襲われていました。寝ても寝ても足りないって言う感じです。
8月に入ってようやく本来の体調に戻った・・・というか・・・30歳代の記憶のまま、アラ還が同じ運動をすると、これだけ疲れが長引く、ということを改めて感じました。

なので、ここ1ヶ月は運動らしい運動はしていなかったのですが、11月の神戸マラソンに向けて、そろそろトレーニングを始めようかと思っています。

去年は抽選に落ちたのですが、今年は3年前、2年前に続いて3回目の参加となります。当面の目標は「完走」です。

まだまだ暑い日が続くようです。また地域によっては天気が激変することもあるようです。くれぐれも体調を崩されないよう、この暑い夏を乗り越しましょう :-P

 

 

コメントはこちら

今年のレースは・・・

マラソン

神戸マラソン、姫路マラソンにエントリーしていたのですが、残念ながら両方とも落選してしまいました。
目標が無くなると、とたんに弱い自分が現れてメタボ体型になります。そんな自分に新たな目標を掲げて、そのニンジンをめがけて少しでも健康体型に戻るように小野ハーフマラソンにエントリしました。

毎年、秋になるとこうやって自分を追い込むのですが、目標ができるとついついハイになって走り込んでしまいます。
そして自分にとっての「秋の風物詩」が足爪の血豆(チマメ)です。

マイ秋の風物詩-1

↑今月初旬(9/8)、まじめにランニングを始めて少し痛み(というかシビレ感)を感じ始めた右足です。中指の爪の中が少し充血し始めています。

マイ秋の風物詩-2

↑中旬(9/19)、爪の中に血豆が見え始めました。

マイ秋の風物詩-3

↑今日の右足です。爪が浮いている感じがしています。

マイ秋の風物詩-4

↑左足中指の爪は剥がれてしまいました。

この光景は今に始まったことではなく、20~30年前にマラソンやトライアスロンを始めた頃から「まじめに走り始める」と必ず見られる光景なので、靴のせいではなく、おそらく自分の走り方や、足や指の形に問題があると思っていますが、まったく痛みを感じないので、まぁいいかぁ!と思っています :-P

お見苦しい写真で、誠に申し訳ございません!!!

 

コメントはこちら

残念!エントリーならず!

マラソン

神戸マラソン事務局からメールが来ました・・・私はフルマラソン、妻はクォーターマラソンにエントリーしていましたが、二人とも今年は残念ながら出場はかないませんでした。

今年はゆっくりして、来年、姫路でマラソンが開催されるそうなので、エントリーしてみようかと考えています。

 

コメントはこちら

マラソン完走の余韻

マラソン

神戸マラソンの筋肉痛もようやく治まって、普通に歩けるようになりました :mrgreen:

マラソン本番前の約一ヶ月間に頭に描いたイメージと実際のギャップの大きさにマラソン終了後はがっかりしていましたが、レースを終えて数日経つと来年のレースに向けて夢を描いている脳天気な自分がいます :-D

今日は11月22日・・・「良い夫婦の日」 :-P
神戸マラソン登録の時に買った、記念神戸ワインをいただきます。

神戸マラソン記念ワイン

神戸マラソンの途中、「もうリタイアしようか・・・」という気持ちになった時もありましたが、そんな時自分を奮い立たせてくれる、というか・・・走り続けさせてくれるのは「待っている人がいる」という気持ちです(これまで、いろいろなレースに出ましたが完走できたのはこの気持ちのお陰でした)。

「おかげさまで生きている」・・・こころから感謝の気持ちで一杯です・・・ありがとう :)

 

 

コメントはこちら

神戸マラソン、完走!

マラソン

今日は好天に恵まれて、気持ちよく走ることができました。時間的にはもう少し早ければ良かったかな、と思っていますが、昨年よりも早く走れたので満足しています。

途中、暑さのせいか若干脱水気味になりましたが、なんとかゴールにたどり着くことが出来ました。

沿道で応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。とても力づけられました。

神戸マラソン、完走!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはこちら

神戸マラソン当選!

マラソン

今年の4月に参加申し込みをしていた第3回神戸マラソンの事務局から、当選のメールが届きました(やったぁ~ :-D

昨年の神戸マラソンのゴール後、「当分の間はフルマラソンはいいかな?」と思っていたのですが、ゴールの充実感が忘れられず、やっぱり今年も走ることにしました。

新しい目標に向かって、明日から気合いを入れてトレーニングに励もうと思っています。

 

 

 

コメントはこちら

楽しい一日を忘れないように

マラソン

昨日の神戸マラソンでは本当に楽しい一日を過ごさせていただきました。今日もふと気がつくと昨日の色々な場面が頭に蘇ってきて、今の気持ちを忘れないようにBLOGの1ページに記すことにしました。

これまでいろいろなレースに出場させていただきましたが、息子、娘婿(義理の息子)の3人で出場するメジャーな大会というのは、今回が初めてでした。
息子は二人とも神戸マラソンに申し込んでいましたが、6月の一回目の抽選では落選し、9月の追加抽選で出場参加となり、若干練習不足な状態でした。特に娘婿は普段ラグビーで体を鍛えているのですが、フルマラソン参加が初めてと言うことで、複雑な心境だったと思います。

 ← 会場に向かう電車の中で

朝7時過ぎに三宮駅に到着しましたが、荷物を預ける場所の都合でホームで3人は別れることになりました。私は息子二人と私自身にカツを入れるために、どこかで円陣を組もうと考えていましたが、なかなか適当な場所がなかったので、駅のホームで3人で円陣を組むことにしました・・・周りの人の目も気にせず :lol:

「時間内ゴールするぞぉ~~~ :!:」

「おぉぉぉぉぉ~~~~ :!:」

「ゴールで会おうなぁ」と3人は別れました。

手荷物を預け、スタート地点に立ったのはスタート時間の30分くらい前でした。セレモニーが始まっていましたが、ビルの陰の下だったので、とても寒く、武者震いのように体がぶるぶる震えていました。

9時のスタート号砲の後、私がスタートラインを通過したのは約9分後でした。

普段は絶対に出来ない神戸三宮の道路を走っていることに感動です :)でもいつものランと違和感をずっと感じていました。「なんやろ~?」と不安を感じながら5キロ地点に通過して始めて違和感の原因がわかりました。周囲のペースに流されてハイペースとなっていました。スタート直後はこの点には注意しなければいけないことはわかっていたのですが、はやり舞い上がっていたのかもしれません。その後はいつもの自分のペースに戻れました。

 

新長田での鉄人28号モニュメントを通過し、鷹取駅にさしかかったとき、紅葉に染まった須磨浦公園のある鉢伏山が目に入りました。青空とのコントラストがとても綺麗でした。
この付近は阪神大震災の時、被害が激しい場所の一つでした。蘇った街を走りながら、暖かい声援を送ってくださっている人たちに私もありがとう~と大きく声を返しました。

 

10km付近の須磨駅にさしかかると海が見え始めました。すごく良い天気だったので淡路島がくっきりと見えました。高校、大学の頃の電車通学で毎日通った景色、新婚時代を過ごした垂水の海の景色、子どもが2~3歳頃になった頃に遊びに行った須磨浦公園・・・そんなことを想い出しながらふと海を見ると数隻の漁船が大漁旗を掲げて応援してくれています・・・うれしかったぁ :-P

 

15km付近の垂水駅付近で私の妻、息子家族(お嫁さん、孫)、次女と孫が沿道で声をかけてくれました。そこは去年、私と妻が応援した場所でした。今年は応援されている、力づけられている・・・感謝の気持ちでいっぱいになって家族応援団に「おぉぉぉ~~~」と大きく声を返しました。

その頃には明石海峡大橋が目の前に迫ってきていました。17.6km地点の橋のたもとで折り返しです。この頃になって少し空腹感を感じるようになりました。20km付近で再び家族応援団に力づけられた後のエイドステーション(給水所)でバナナとドラヤキを食べました・・・おいしかったぁ~ :-P

 

再び須磨駅に戻ると、そこは25km地点です。レース前の予想では、おそらくこのあたりから疲れがやってくるんだろうと思っていましたので、「ここからや!ここからやでっ!」「ここから走るんやっ!」と声を出しながら自分を奮い立たせていました。そのせいか一番きつい30km~35kmは比較的マイペースで走ることが出来ました。

 

35km付近のエイドステーションではアンパン、ちくわが支給されました。普段甘いものを食べないのですが、アンパンがこんなに美味しいのかとパンの中のあんを見ながら走りました。
この付近は既に神戸駅に近づいていて、そこは最後の関門、急な坂の浜手バイパスがある場所です。 私は登り坂はさほど苦手ではないので一つ目の坂は走って登りました。坂の上で目に飛び込んできたのは赤いポートタワー、そして赤い神戸大橋、さらにその向こうにゴール地点のポートアイランドです。

 

神戸大橋の下り坂を下りきってポートアイランドに入ると急に疲れがピークにやってきて、ほとんど歩くのと同じスピードで走っていました。「これやったら、歩こか」と思うともう集中力が切れてポートアイランドではほとんど歩いてしまいました。でも走ってゴールしたかったので41kmくらいから再び走り始めました。

42kmの表示板を過ぎたとき「あと0.195km!」と完走できた感動がやってきました。ゴール手前で次女が沿道で待ってくれていてハイタッチ :-P

 

 ← ゴール直前

 

沿道の応援してくださった皆さんの声、ボランティアの皆さんの暖かい声に支えられて42.195kmを走りきること、神戸の街を走りきることが出来ました。本当にありがとうございました。

 

帰りの電車の中で息子のお嫁さんが「お父さん、次はトライアスロンですか?」と声をかけてくれました・・・ドキッ 8-O
トライアスロン復活するかどうかは別にしても、少なくとも現状の体型を維持するように努力しようと思っています。

 

帰宅後、息子家族、次女家族と一緒に焼き肉で打ち上げパーティをしました。ささやかな幸せに心から感謝です :)本当にありがとう :-P

 

 

 

 

 

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

素晴らしい想い出に感謝!

マラソン

朝は少し冷たい空気でしたが、最高のマラソン日和になって、神戸の街を走ってきました :-P

私、息子、そして娘婿、3人参加して、三人とも時間内ゴールができて、完走メダルとタオルをもらってきました。

 ← スタート前

 ← 垂水付近を疾走中

 ← 妻と記念撮影

 ← 息子二人と記念撮影

今は足が言うことをきかない状態ですが、充実感に満たされた心地よい疲れです。

応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました :)

 

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

いよいよ明日!

マラソン

いよいよ明日、神戸マラソンです :-P

昨年の第一回大会では沿道での応援をさせてもらって、来年の第二回大会では自分も走りたい!、たくさんの想い出がある神戸の街を走り抜きたい!と強く思いました。

今年の6月末、今年の神戸マラソン当選通知を受け取ったときは正直、どないしょぉ~(汗)状態でしたが、自分の掲げた目標に向かって進むのが大好きな性格ですので、少しずつ走れるようになろう、と毎日毎日ジョギング・トレーニングを続けてきました。

夏の夕方のトレーニングは本当につらかったです。完全にメタボ体型だったので、体が重い!体が重い! :(

最初は1km走るのがギリギリでしたが、だんだん距離を伸ばして3km、5kmと走ることが出来るようになりました・・・自分では走っているつもりでしたが、多分他の人は歩いているように見えたと思います。

今月初旬に4時間走をしたとき、折り返し地点での紅葉は最高に綺麗でした :-P

 ← 最高のご褒美でした :-D

明日の目標は、完走(=時間内ゴール)です。そして私の青春時代の想い出がたくさん残る神戸の街の景色を出来るだけ楽しむことです。決して下を向いて走るのではなく、遠くの景色、近くの景色、それらを目に焼き付けること、それができたらいいなぁ、と思っています。

昨日の登録会場で購入した神戸マラソン記念ワイン :lol:

このワインは神戸農業公園で作られたものです。そこは先月末のトレーニングで折り返し地点に選んだ場所です。

明日の結果がどうあれ、昨年から私の心に火を付けてくれたマラソンを終えた後に妻と一緒に乾杯したいと思っています :-D

 

 

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

マラソン登録会場へ

マラソン

明後日、いよいよ神戸マラソンです :!:
天気は大丈夫そうな予報でホッとしています :)

今日はレースの登録会場、神戸三宮経由ポートアイランドへ出かけてきました。
久しぶりに乗ったポートライナー(無人電車)の加速に少し戸惑いながら市民広場前で下車しました。

登録会場はランナー受付→スポンサーパビリオン→感謝と友情パビリオン→グルメエリアの大きく4つのブースに分かれていました。

 ← 登録ブース

ドキドキしながらゼッケンの入ったバッグをもらいました。

 ← 感謝と友情パビリオン

この会場ではあの阪神大震災の写真などが掲載されており、蘇った神戸の街への感謝、そして東北の方々からの応援メッセージを拝見させていただきました(東北の小学生が絵はがきに綴った応援メッセージがとても感動的でした・・・本当にありがとう!これからも東北を応援していくからね!と改めて思いました)

三宮の街に戻ると街はすっかりクリスマス一色でした。

きな臭いご時世ですが世界のみんなが少しだけ贅沢を慎むことで平和が保たれるのではないかと思いました。

そして次の世代にその平和を継ぐことが出来るように、そして孫子の世代が原発などの脅威にさらされないように、私たち日本の成人は責任を持って一票を投じなければいけない、と強く思いました。

 

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

神戸マラソンに向けて・・・

マラソン

昨日、神戸マラソン・エントリー当選のメールが届きました。(クォーター・マラソンに申し込んでいた妻は残念ながら落選でした。)

昨年、沿道で応援していたとき、「来年は参加したいなぁ」と思っていましたので、通知をもらって嬉しい気持ちと不安な気持ちが交錯している状態です。

 

早速、早朝は軽くジョギングをしました。

「そういえば何年ぶり?・・・ん????、十何年ぶり???」

と思いながら、とりあえずの3kmコースを走り出したところ、なんと1km到達する前に歩き出しました(涙)。

当面の目標は7月中に3kmを完走できるようになること、から始めたいと思っています。

 

阪神大震災から復興した神戸の町を走り抜けられるよう、故障しないように気をつけながらトレーニングに励み、完走を目指します。

 

 

コメントはこちら

« 古い記事