*

マラソン

姫路城マラソン~完走!

マラソン

昨日、姫路城マラソン2023に参加してきました。

2018年にも参加して、今回で2回目の出走となります。前回は足の故障もあって、35キロ地点で無念のリタイヤでしたが、今回は無事完走しました。

因縁の(?)35キロ地点の関門を過ぎて、初めての35km~ゴールまでの道を走ったり、歩いたり。この付近は私が学生時代にウロウロしていた界隈なので、とても懐かしくタイムスリップしたような感じでした。「あの当時の自分は、66歳の自分がこの道をこんな風に歩き、走り、していることを想像も出来なかったなぁ」と思いながらの最後のランでした。

そしてゴール前1キロ付近から見え始める姫路城!
青空に映えて、とてもきれいで「おぉ~~~!!!姫路城やん~~~!」と叫びながら、いろいろな思いが涙と一緒にあふれてきました。涙のゴールって、いつぶりやろう?って感動に浸りながら、フィニッシュ!

← 完走メダルです

 

 

コロナの影響で2020、2021,2022の3回は中止となりましたが、ボランティアや大会スタッフの皆さんのご苦労に本当に感謝いっぱいの気持ちになりました。ありがとうございました。

 

コメントはこちら

神戸マラソン2022~感謝と友情~アクシデントを乗り越えて!

マラソン

3年ぶりに開催された神戸マラソン2022に参加してきました。今回は第10回記念大会と言うことで、当選連絡が来てからはワクワクしながらのトレーニングでした。

レース当日の天気予報は芳しくなく、雨で濡れる覚悟もしていたのですが「晴れパワー」全開で曇り空でのマラソンとなりました。

スタート前に整列したランナーが黄色いひまわりの花を咲かせたときには、毎回ウルウルしてしまいますが、今年はコロナ対応をしながらの開催と言うこともあって、スタッフの皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいになってしまいました。

なんとか完走を果たしましたが、今回はアクシデントに巻き込まれました。

前半は順調に走っていましたが、中間点(21.1キロ)付近で後続のランナーが、私の足に引っかかり、私とその前に走っていた女性ランナーが転倒しました。

私は右手から右肩で受け身をした後、おでこを道路に強打して、なんと出血!前を走っていた女性は、しばらく失神されていました。そして、原因となった後続のランナーは何も言わずに走り去っていきました。

沿道にいた大会スタッフの方が私たちのことをすぐに見つけて、救急車を呼ぶことになりました。私は出血する頭を抑えながら「えぇ~!そんなことせんでも大丈夫!」と言いましたが、数分後に到着した救急車に両手を抱えられながら強制収容されました。

救急車の車内で、応急的な止血と消毒をしてもらい、「あぁ~あ!リタイヤかぁ~」とつぶやくと、救命士の方が「リタイヤするかどうかは、ご自身の判断です」と・・・。

その後、救急車内で血圧や心拍などを診てもらい、頭の傷が切れていないことを確認してもらって、救急車を出ました。

このアクシデントで約1時間空回りしましたので、フルマラソンを走った、というよりもハーフマラソンを2回走った、というような気持ちです。

ともかく、完走できて良かったです。

大会スタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!

レース後は例年通り、妻と乾杯!
美味しいビールをいただきました。

今回のメダルも私にとって、宝物です!

 

 

 

 

コメントはこちら

久しぶりのマラソン

マラソン

先週の日曜日(12/5)、兵庫県小野市で開催された小野ハーフマラソンに参加してきました。なにか目の前にニンジンがぶら下がっていないとモチベーションが上がらない私にとって、この約2年間はメタボに傾く自分との戦いでした。
歳が歳なので、太り気味の体で無理をすると膝や踝などを痛めることになるので、おそるおそる走る、まさにジョギングのようなペースでした。

これから先のコロナの波がどうなるのか心配はつきませんが、最近のように感染が広がっていない状況ができるだけ長く続けば良いなぁ、と思います。

大会スタッフの方々のご苦労、ご尽力に心から感謝します。本当にありがとうございました!!!

 

コメントはこちら

「ありがとう」の42.195km

マラソン

第8回神戸マラソンに参加・完走しました(私は5回目の参加となります)。神戸の街を走り抜ける爽快感は最高でした!

  

  

スターティング・セレモニーで演奏された「しあわせ運べるように」の後、2万人のランナーが黄色の手袋をつけた手を空に向かって掲げる時、毎回心がジーンとなって涙が出そうになります。まさに震災復興への想いで咲く「感謝と友情」のひまわりです。

私自身、今年は年初からインフルエンザにかかり、その直後にぜんそくに襲われ、2月の姫路城マラソンに参加するも35km地点でタイムアウト・リタイヤ。その後左脚太もも裏側筋肉(ハムストリング)を痛めたためトレーニングがままらないまま、6月の五島長崎トライアスロン、そして9月の佐渡国際トライアスロンに参加するもランパートでリタイヤ、と不完全燃焼が続いた一年でした。

そんな中迎えた今回の神戸マラソンは、私にとってとても大きな意味を持つレースで、自分で設定した目標をクリアできるかどうかで来年以降の挑戦目標を決定しようと考えていました。

これまでの神戸マラソンでの目標は:
「完走すること」=
「(大会の設定した)時間内ゴール」=
「7時間」でした。

今回の目標は:
スタートラインを通過してから、ゴールラインを切るまで(ネット・タイム)
「5時間30分」
以内としました。一般ランナーのレベルから言うと「そんなにたいしたことないやん!」というレベルのハードルですが、今の私にとっては「超えるか超えられないか」くらいの大きな壁です。

  

結果、5時間28分46秒でゴールすることが出来ました。なんと目標の1分14秒前です!

62歳にして必死で走りました!

ゴール後の充実感、満足感、達成感はいうまでもなく、なにより「自信を取り戻せた」、「自分を再び信じることが出来る」境地に至ることが出来ました。
この一年半の間、「走れないのは歳のせいか?」「そんなことはないやろ!」「ほんなら何でや!?」「なんでやろ???」というモヤァ~ッとした気持ちでしたが、今は「やっぱり出来る!!!」という、とても爽快な気持ちです。

神戸マラソン2018 完走証

レース後は三宮で妻と完走、そして目標クリアを祝って乾杯しました。

今回の完走メダルは多分この先何かがあったときに自信を取り戻すことが出来る魔法のメダルのような気がしています。

 

レース中は自分の走りに集中することに努めたのは勿論ですが、多くのランナーの姿を見ていると「みんな、自分のゴールを目指しているんだなぁ」という気持ちを感じながら、そんなレースの中に自分がいること、こんな素晴らしいステージにいれることに凄まじい感謝の気持ちが沸いてきました。

レース中、沿道から熱い応援をしてくださった皆さん、エイドステーションで水、バナナなどを支給してくださったボランティアの皆さん、レースを陰で支え続けてくださったスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

そして応援してくれた家族、妻に心から感謝です!本当にありがとう!!!

(さらに…)

コメントをいただき、ありがとうございます!

「ありがとう」の42.195km

マラソン

今年も神戸マラソンに参加してきました。今年の神戸マラソン2016は第6回目となります(私は4回目の参加です)。
オープニングセレモニーでは20000人のランナーが黄色い手袋を天にかざして、ひまわりの花を咲かせました。

神戸マラソン-4 ← オープニングセレモニー

今年から導入されたウェーブスタート。私は15分遅れの第2ウェーブでスタートしました。
目標は「完走」です。これまでも同じ目標でしたが「完走=時間内ゴール、歩きもあり」と設定していました。
今年は「完走=エイドステーション以外では歩かないこと」と設定しましたので、ゴールまで走りきることだけを考えて、スローペースで走りました。

神戸マラソン-1 ← 15km付近(垂水)

給水、補給食のエイドステーションでは立ち止まってストレッチで筋肉を伸ばしながら疲れをできるだけためないように気をつけて走りましたが、スローペースの影響でコースに設定された関門時間ギリギリで通過しながら走りました。

神戸マラソン-2 ← 27km付近(須磨)

コース沿道には途切れることなく応援してくださる方々の声援でとても力づけられました。妻も15km付近と27km地点、そして34km地点で応援してくれました。ありがとう!

今までのレースでは30km地点ではすでに歩いたり、走ったりする状態でしたが、今回30km地点の看板の横を走り抜けるときは「やったー!」というハイな気持ちになり、同時にこのままゴールまで走り続けられるかどうか不安になりました。
でも今回のようなチャンスは滅多に来ないと思って、最後まで走り続ける挑戦モードに気持ちを切り替えました。

その集中力が効いたのか35km付近の神戸大橋も走りきることができてポートアイランドのゴールまで一気でした。

神戸マラソン-3 ← 完走しました!

神戸マラソン-5 ← 妻と完走ビール

今回のマラソンに参加・完走して、60歳になった還暦の自分でもまだ進化できるんだと思えて少し自信を持つことができて、レースを終えた後にフツフツと嬉しい気持ちがわいてきています。

神戸マラソン-6 ← 完走メダル

「樋口さん、ファイト!」と大きな声で応援して下さった沿道の皆さん、「疲れたと思うのは気のせいだ!」の大きな看板を持っていた皆さん、エイドステーションで給食、給水を下さったボランティアの方々、レース運営を進められたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。


20161120_040 ← 鉄人28号

20161120_041 ← ゴール!

20161120_042 ← ゴール後

20161120_043

20161120_044 ← ポートアイランド

20161120_045 ← ゴール後

20161120_046

20161120_047

20161120_048

20161120_049

20161120_050 ← ゴール後

20161120_051 ← ポートアイランド

20161120_052

20161120_053

20161120_054 ← ポートアイランド

20161120_055 ← ゴール!

20161120_056

20161120_057

コメントはこちら

秋のイベント

ギター演奏 マラソン

秋本番!
朝晩と昼間の気温差が大きいこの頃ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
体調を崩さないように気をつけましょう!

・・・と、自分にも言い聞かせなければ :-D

秋のイベントが近づいてきました。

11月15日(日)に開催される神戸マラソン
ここ1ヵ月間の練習量は100kmを超えましたが、歳のせいなのか少し関節が痛むので、今日以降は練習をストップして、ウォーキング程度を行って本番に臨む予定です。

完走できたらいいなぁ~ :-)

そして11月21日(土)丹波の仕事展でギター演奏を行います。
このイベントは丹波の手仕事を大切にする作家さん達の作品展で、
本上田邸よいう庄屋さんのお宅で開催されます。
11時からと14時からの2ステージ、各々1時間程度演奏する予定です。
久しぶりのライブ出演なのでドキドキですが、楽しみたいと思っています。

お時間が許せる方、紅葉がきれいな時期ですのでぶらっとお立ち寄りください :-P

コメントはこちら

暑中お見舞い申し上げます

マラソン

毎日、暑い日が続いていますが、皆さんお変わりありませんか?

私は先月のトライアスロンのダメージなのか、この一ヶ月異常な眠気に襲われていました。寝ても寝ても足りないって言う感じです。
8月に入ってようやく本来の体調に戻った・・・というか・・・30歳代の記憶のまま、アラ還が同じ運動をすると、これだけ疲れが長引く、ということを改めて感じました。

なので、ここ1ヶ月は運動らしい運動はしていなかったのですが、11月の神戸マラソンに向けて、そろそろトレーニングを始めようかと思っています。

去年は抽選に落ちたのですが、今年は3年前、2年前に続いて3回目の参加となります。当面の目標は「完走」です。

まだまだ暑い日が続くようです。また地域によっては天気が激変することもあるようです。くれぐれも体調を崩されないよう、この暑い夏を乗り越しましょう :-P

 

 

コメントはこちら

今年のレースは・・・

マラソン

神戸マラソン、姫路マラソンにエントリーしていたのですが、残念ながら両方とも落選してしまいました。
目標が無くなると、とたんに弱い自分が現れてメタボ体型になります。そんな自分に新たな目標を掲げて、そのニンジンをめがけて少しでも健康体型に戻るように小野ハーフマラソンにエントリしました。

毎年、秋になるとこうやって自分を追い込むのですが、目標ができるとついついハイになって走り込んでしまいます。
そして自分にとっての「秋の風物詩」が足爪の血豆(チマメ)です。

マイ秋の風物詩-1

↑今月初旬(9/8)、まじめにランニングを始めて少し痛み(というかシビレ感)を感じ始めた右足です。中指の爪の中が少し充血し始めています。

マイ秋の風物詩-2

↑中旬(9/19)、爪の中に血豆が見え始めました。

マイ秋の風物詩-3

↑今日の右足です。爪が浮いている感じがしています。

マイ秋の風物詩-4

↑左足中指の爪は剥がれてしまいました。

この光景は今に始まったことではなく、20~30年前にマラソンやトライアスロンを始めた頃から「まじめに走り始める」と必ず見られる光景なので、靴のせいではなく、おそらく自分の走り方や、足や指の形に問題があると思っていますが、まったく痛みを感じないので、まぁいいかぁ!と思っています :-P

お見苦しい写真で、誠に申し訳ございません!!!

 

コメントはこちら

残念!エントリーならず!

マラソン

神戸マラソン事務局からメールが来ました・・・私はフルマラソン、妻はクォーターマラソンにエントリーしていましたが、二人とも今年は残念ながら出場はかないませんでした。

今年はゆっくりして、来年、姫路でマラソンが開催されるそうなので、エントリーしてみようかと考えています。

 

コメントはこちら

マラソン完走の余韻

マラソン

神戸マラソンの筋肉痛もようやく治まって、普通に歩けるようになりました :mrgreen:

マラソン本番前の約一ヶ月間に頭に描いたイメージと実際のギャップの大きさにマラソン終了後はがっかりしていましたが、レースを終えて数日経つと来年のレースに向けて夢を描いている脳天気な自分がいます :-D

今日は11月22日・・・「良い夫婦の日」 :-P
神戸マラソン登録の時に買った、記念神戸ワインをいただきます。

神戸マラソン記念ワイン

神戸マラソンの途中、「もうリタイアしようか・・・」という気持ちになった時もありましたが、そんな時自分を奮い立たせてくれる、というか・・・走り続けさせてくれるのは「待っている人がいる」という気持ちです(これまで、いろいろなレースに出ましたが完走できたのはこの気持ちのお陰でした)。

「おかげさまで生きている」・・・こころから感謝の気持ちで一杯です・・・ありがとう :)

 

 

コメントはこちら

« 古い記事