最新の日記
2007年5月11日
徒然日記
今日は、お休みをいただいて神戸から淡路島までサイクリングに行って来ました。
(明石海峡はフェリーに乗って渡りました)
淡路島に到着して、目指すは「松帆の郷」という温泉です。
明石海峡と明石海峡大橋が一望できる露天風呂が最高でした。
(下の写真は温泉の外側のテラスで撮りました)

帰りは淡路島側の橋のたもとにある「道の駅」で「たこ飯」を食べました。
道の駅の広場で撮った写真です。
(こうしてみると、やはりすごく大きな橋ですね)

家族のお土産は「たまねぎパイ」です。
(タマネギは淡路島の名産です)

風が強かったですが、とてもいい天気で、リフレッシュできた一日でした。
2007年5月6日
徒然日記
今日は、久しぶりに一日中雨でした。
夕食後、雨が上がっていたので外に出てみると、少し遠くからカエルの合唱が聞こえました。
私の家は結構田舎にあり、数百メートルも歩くと田圃が多くあります。
そういえば、先日水を張って田植えが行われていました。
カエルの合唱の声を聞くと、何か懐かしい気がしました。
2007年5月5日
徒然日記
人間ドックにいって、「休肝日のススメ」をいただいて、約1ヶ月がたちます。
私は以前から毎朝、毎晩体重と体脂肪を測定して記録しています。
そして、休肝日を設けたここ1ヶ月の変化を見てみると・・
なんと体重が平均で2キロ、体脂肪が1、減っています。
これは休肝日の効果なのかどうかはわかりませんが、
いずれにしましても、嬉しいことです。
2007年5月4日
徒然日記
日本の「へそ」と宣言されている町は日本全国にあります。
私が住んでいる兵庫県にも西脇市という町に、「日本のへそ公園」があります。
明日から天気が悪くなるということで、今日の午後から「へそ公園」に行ってきました。
それにしても何故「へそ」なのでしょうか?
その理由をを説明している看板を見つけました。

日本列島の東西南北の端から計算して緯度、経度の中央に位置する場所、と書かれていました。
MTBで公園内をプチ・サイクリングしてきました。
緩やかな丘陵と、近くには川が流れていて、リフレッシュできました。

2007年4月30日
ギター演奏
今日は、岡山県の湯郷でのライブに参加してきました。
いろいろなハプニングがありましたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
HELPしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

午後5時頃ライブは終了し、いつもの通り反省会+飲み会です。
みんなの大合唱!振り付け、などなど・・・・・とにかく笑いました!

これからもよろしくお願いします!
2007年4月27日
徒然日記
小春日和の中、いつもの道を散歩していました。
散歩コースの中に一カ所だけ狭い場所があります。
左手に高さ1メートルくらいの石垣、右手は池へのスロープです。
そして道の幅が1m弱くらいの細道が50メートルほど続きます。
あぁ~いい天気!と池の方を見ながら、ふと反対側の石垣の方を見ると
石垣の上に大きなヘビがおじゃりました!
本能的なのでしょうか、うっ、と一瞬体が固まりましたが、
よ~~く見ると、そのヘビ君、ひなたぼっこをしているようでした。
(結構大きめのヘビでした。1.5メートルはゆうにありました)
春の陽気で冬眠から醒めたのかなぁ、としばらくヘビ君と顔を見合わせていました。
ヘビって怖いけど、よく見るとかわいい顔してるなぁ、と今日初めて思いました。
よし、記念に携帯で写真を!と思ってポケットから携帯を取り出して、接写モードにしてヘビ君のを撮ろうとしたら、ザザザッっと逃げていってしまいました。
せっかくのひなたぼっこを邪魔してごめんなさい!
2007年4月26日
徒然日記
今朝9時頃、地震の揺れを感じました。
ゆっさゆっさと横揺れに混じって、ガタガタという縦揺れも来ました。
横揺れの方が強かったため、震源は遠いのかなと思いました。
(四国中央付近が震源だったようです)
やはり思い出すのは阪神大震災の、あの恐怖感です。
今日も揺れている間、多分数十秒間だったと思うのですが、
大震災級の揺れが来たらどうしよう、と目は宙を見ていました。
最近、国内いろいろなところで大きめの地震が起こっています。
防災グッズを買って準備しておかないと、と思いつつ、
まだ何もしていない状態です。
次の休みにはホームセンターを回ってみようかと思いました。
2007年4月25日
徒然日記
最近、パソコンの調子が良くありませんでした。
・日本語変換すると変換するのに数秒かかったり、
・シャットダウンすると青い画面のまま止まってしまったり、
・ハードディスクが「キィ~~ン」という高い音を出したり、
まだそれなりに動いているので、そのまま使っていました。
でも、「もしこのままお亡くなりになったら・・・」と思うと、大変なことになるなぁ、と思って新しいハードディスクに交換しました。
古い方のハードディスクの中身をバックアップして、
Windowsをインストールして、
アプリケーションをインストールして、
バックアップしていたデータを復活して、
・・・と、パソコンのリペア(?)を完了しました
ハードディスクの中身そのままをコピーできるツールもあると聞きましたが、
今回はあえて一からのインストールを行いました。
(壊れかけのデータをそのままコピーしたらまずいかと思いました)
2007年4月24日
徒然日記
先日、テレビで盲導犬が筋萎縮症の女性の介助をするドラマが放映されていました。
私も犬を飼っていますので、ドラマでの人間と犬のコミュニケーション、というより「犬との愛情、友情」というべきでしょうか、とても興味を持って見ていました。(今の犬は二代目です。一代目は数年前に17歳で大往生しました。)
ドラマの最後で「犬の十戒」という言葉がナレーションで流れていました。
なぜかその言葉がとても記憶に残ったのでネットで調べてみましたところ、
作者不詳の「犬の飼い主のための十戒」というのが見つかりました。
その中で、特に気に入った文章を抜粋引用させていただきました。
私の一生は10~15年くらいしかありません。
ほんのわずかな時間でも貴方と離れていることは辛いのです。
私を信頼してください・・・それだけで私は幸せなのです。
私が年を取ってもどうか世話をしてください。貴方と同じように年をとるのです。
ツ黴最後の旅立ちの時には、そばにいて私を見送ってください。「見ているのが辛いから」とか「私が居ないところで逝かせてあげて」なんて言わないで欲しいのです。
貴方がそばにいてくれるだけで、私にはどんなことでも安らかに受け入れられます。
そして・・・どうか忘れないでください。私が貴方を愛していることを。
恥ずかしながら、これまで私は「犬の十戒」という言葉があることを知りませんでした。(勉強不足です!)
この十戒を読んだ後、愛犬と散歩や一緒に遊んだりして触れあっていると、愛犬が上の言葉をささやいているような気がします。
犬は無条件に飼い主を信じてくれています。その気持ちが私たちを癒してくれるのでしょう。
私は犬に出来ることをもう一度考えてみたいと思いました。
多分それは、とても簡単なことだと思います。
一緒にいる時間を出来るだけ多く作ること。
「目」をあわせて話しかけてあげること。「おはよう!」「ただいま!」「今日は天気が良いね」とか。
出来るだけ長い時間、愛犬と過ごしたいと感じる今日この頃です。
2007年4月20日
徒然日記
先日(4/6)受診した人間ドックの結果が今日届きました。
ほとんどの項目が正常範囲でした。
ただ、他の検査値が黒字で印刷されているのに、総コレステロール値が202と赤字で印刷されていました。
と、調べてみると総コレステロールの正常範囲は120~239とも書かれています。
そして、もう少し読んでみると生活習慣病の「予備軍」なので赤字で印刷されているそうです。
もっと運動しなさいとも書かれています。結構、体を動かしているつもりなのですが、もっと動かさないといけないんですね。
最近流行のメタボリック・シンドロームは「該当しません」の判定でした。
自分的にはこちらの方が気になっているんですが(お腹ぽっこり)。
そして、やっぱり休肝日は設けましょう、とも指摘されていました。
肝機能自身には問題ないようなのですが、年齢的なもののようです。
先日の人間ドックの問診で「休肝日を設けてください」という指示以来、ちゃんと週に一回ノン・アルコールデイを作っているのですが、それでも足らないようです。
「休肝日を二日以上設けてください」って書いてありました・・・これはつらいなぁ(正直な気持ちです)。
と結局、当面は週一の休肝日で行こう、と決めました
。
2007年4月8日
徒然日記
一昨日、人間ドックにいって「休肝日」を勧められたのに、昨日のライブでビールを5~6本飲んでしまいました
「これじゃ、いかん!」と思っていた今日、たまたま夕食は外食に、そして車の運転もすることになったので、ノンアルコールビールを夕食と一緒に注文しました。
ノンアルコールビールを飲むのは今回が初めてでしたが、のどごし感は普通のビールと同じでした。
さすがに「物足りなさ」はあるものの、休肝にはいいかも、と思いましたので、その勢いで今日はノンアルコールデイにすることにしました。
思い起こせば、休肝日って何年ぶりになるのか・・・・・記憶にありません。
今日はゆっくり肝臓に休んでもらいます
2007年4月7日
ギター演奏
神戸市西区伊川谷のライブハウスNITEで「ギターバトル」と称するアコースティックライブが行われました。
キャンドルさん、サカイさん、ヒロミツさん、じゅんじさん、onさん、私オデッセイ、そしてらんぷのくまさんが参加されました。
開演ゴング(?)がなったのは夕方6時、プログラムが終了したのは9時半頃でした。
その後、場外乱闘ならぬ時間外プレイが始まりました。いろいろな方々がいろいろなジャンルで、いろいろな曲を自由に演奏され、聴衆のお客様も皆さんすごく楽しまれていました。本当に楽しいライブでした。
企画・運営されたNITEのスタッフの方々に感謝!感謝!です。
本当にありがとうございました。
アコースティックギターが大好きな仲間が集って、思い思いの演奏をする・・・そして聴衆のお客様はその演奏に聞き入る・・・素晴らしいことだなぁと、再認識しました。
ライブはこんな雰囲気でした。
まず、キャンドルさんのお二人。

サカイさん、ブルージーな雰囲気がとても心地よかったです。

ヒロミツさん、ハイテク・プレーは目が点状態でした。

じゅんじさん、ビンテージマーチンの良い音がしていました。

飛び入り参加のonさん、突然の演奏オファーにもかかわらず、とても素晴らしい演奏でした。

私です。反省点が多々ある演奏でした。
(この写真は「らんぷ」のくまさんが撮ってくださったものです。いつもかっこよく撮っていただいて本当にありがとうございます。クリックすると大きくなります)

とりは、くまさん。やっぱりくまさんの癒し系の雰囲気は最高ですね。

2007年4月6日
徒然日記
今日は朝から半日人間ドックを受診してきました。
採決、採尿、腹部エコー、そしてバリウムでの胃透視・・・などなど、メニューをこなしてきました。
検査結果は2週間後に送られてきます。
問診で、指摘されたのが「休肝日をもうけられた方が良いですよ」の一言でした。
特に毎日のアルコール量が多いわけでもないのですが、確かに毎日缶ビール2本程度飲んでいます。
年齢と共に内臓をいたわる必要があることはわかっているのですが、夕食と共に飲むビールを抜くのは正直つらいですね。
でも、ちょっと頑張ってみようかな、と今日のビールを飲みながら思いました
。
2007年4月5日
徒然日記
兵庫県西部に赤穂御崎という桜の名所があります。「一目五千本」といわれるほどのスポットです。これまで何回か訪れたことがあるのですが、つぼみ状態の時期に訪れた年、そして葉桜になった状態に訪れた年、と開花時期を逃してしまっています。
昨年ギターをリペアさせていただいたラキオさんから赤穂御崎の桜開花予想情報が届きました。今週末が見頃のようです。
ラキオさん、開花予測情報をいただき、ありがとうございました。
残念ながら私は時間がとれそうにないのですが、お時間の許せる方、是非「一目五千本」を見に行ってください。
こんな感じです
2007年4月1日
徒然日記
四国プチお遍路の旅から無事帰宅しました。
今回は、携帯からブログへの投稿、ということを初めて試みました。
帰宅してブログを見ると、リアルタイム性は伝わってくるものの、携帯の写真はあまりいただけないということがわかりました。
(ひょっとしたら私の携帯のレンズが曇っていたのかも・・・)
これまで5年かけて43カ所をお参りしました。
あと45カ所・・・10年仕事になりそうです。
前の日記にも書きましたが、本当のお遍路さんには頭が下がります。
さぁ!あしたからはプチお遍路モードからリペアモードに戻ります。
感謝の気持ちを込めて仕事に打ち込ませていただきます!

2007年4月1日
携帯投稿
ブチお遍路の旅も四十三番の明石寺で終わり、家路につきました。
明石寺ではとても大きな桜の木が満開になっていました。(添付の写真です。こんなに大きな桜をみたのは初めてです。)
また来年来たいと思います。
2007年4月1日
携帯投稿 温泉訪問
快走ドライブをしていると、温泉発見!
ちょっと寄り道しました。
一時間ほどお風呂でリフレッシュして、うどんとじゃこ天をお昼にいただきました。
2007年4月1日
携帯投稿
宿毛をあとに四国西海岸を一路北へ。愛媛県に入ると桜が満開です。
しばしギターと休憩です。
2007年3月31日
携帯投稿
三十九番の延光寺にお参りして本日の予定は終了しました。高知県のお寺は全てお参りしたことになります。
それにしても弘法様というお坊様は何百年も前にこれだけのお寺を建立されたという事に感心させられます。
ちゃんと装束をまとい、歩いて八十八のお寺を般若心経をとなえながらまわられる、お遍路さんにも頭が下がります。
でも私のような不謹慎な?参拝者でも手を合わせていると心が落ち着くような気がします。
2007年3月31日
携帯投稿
四万十市の少し手前の海岸で休憩です。波の音とギターの音がいい感じです。
« 古い記事
新しい記事 »