2007年3月31日
海賊焼き

今日のお昼は海賊焼きです。いただきま縲怩キ
工房マスターはアイアンマン
最新の日記
2007年3月29日
今日は私たち夫婦の26回目の結婚記念日です。
「なんとか記念日」とか「誕生日」とかいろいろありますが、私と家内はそういう「記念日系」を大切にしています。
特に意識している訳ではないのですが「なんとか記念日」はそれまで無事に過ごせてきたことへの感謝と、今後も心身共に健康でいられるようにお願いをします。
というか・・・本当は「なんとか記念日」に乗じてその日の夕食は少し豪華に、そして少し良いお酒で乾杯!・・・それが楽しみなんです。
結婚記念日の話に戻りますが、私たち夫婦にはもう一つの記念日があります。それは「出会いの日」です。
詳細の経緯は割愛させていただきますが、1976年6月5日の雨の日の夕方、かなりの偶然が重なり合って私たちは出会いました。
それ以来30年以上にわたって人生をともにしています。私が50才、家内が49才であることを考えると、人生のおよそ6割も同じ空気を吸い、同じものを食していることになります。「縁」というのは本当に不思議なもので、あの一連の偶然が一つでも無ければ、私も家内も全く違った人生を送っていたと思います。
人生の折り返し点を過ぎた私たちにとって、家内と出会えた私の人生とこんな自分にここまで連れ添ってくれている家内に、改めて感謝の気持ちで一杯です。この先、老後のことを考えると不安じゃないといえば嘘になりますが、今までと同じように一緒に居る時間が少しでも長ければ幸せだなぁ、と思っています。
ここ数年、私たちは四国八十八カ所のお寺を「分割」で巡らせていただいています。(これも一念発起して始めたわけではなく、とある四国旅行がきっかけとなった訳なのですが・・・)
明日から2泊3日で四国旅行に出かけてきます。これまで徳島県から高知県の東部(室戸岬付近)まではお参りしましたので、今回は高知市付近から愛媛県へ向かおうかと思っています。(どちらかといえば「いきあたりばったり」の旅なので、予定通りにいくかどうかはわかりませんが・・・)
「結婚記念日」のささやかな食事とお酒は四国でいただくことにします。
2007年3月19日
neQuaのライブも終わり、ライブモードからリペアモードに切り替わりつつある今日でした。
昨日のBLOG日記に載せた写真、あまりに暗くて見えにくい!ということで、
撮影したビデオを急遽キャプチャして、動画から静止画を取り出しました。
昨日の日記の写真を差し替えました。これなら様子が残ると思います。
ところがビデオキャプチャをしようとすると、やっぱり調子の悪かったビデオがご機嫌斜めで、なかなか言うことを聞いてくれません
パソコンとビデオを相手にバトルの始まりです!6時間ほどかけてようやくキャプチャはできたものの、なんか音飛びが気になるビデオになりそうです。(neQuaの皆さん、ごめんなさい)
そして、一昨日アメリカから届いたMagicstomp Acoustic!これがまたくせ者でして、ドライバがなかなか動いてくれないんです!
結局、理由はわからないけどドライバをある方法でインストールすると動くということが試行錯誤の末、ようやくわかりました。
で、今度はビデオキャプチャをパソコンにさせながらMagicstompとのバトルです。
アメリカ生まれのじゃじゃ馬をようやくならすことができました。
これが、また!いい音がします!(これまで使っていたPicoVerbはオークションに出すことにしました!)
ということを行いつつ、頭の中はリペアモードです。
あれして、これして、なにして、それして・・・イメージをわかせる・・・
今日は、かなりハードなバトルでした!
何とかゴールにたどり着いて良かったと思います。
そういえば、バトルというと、今度の4/7(土)に伊川谷のライブハウスで「アコースティック・ソロ・バトル」があります。
結構盛り上がるかも!(私のじゃじゃ馬、MagicStomp Acousticもデビューします)
みなさん、よろしくお願いします。
今日は、もう寝ます!
おやすみなさい!
2007年3月18日
とても楽しみにしていたneQuaライブが神戸ポートアイランドXEBECホールで行われました。
最高のライブでした。思いっきり感動をいただきました。
今回のライブはneQuaのお二人の音楽活動と親交の深かった方々をお呼びしてのステージでした。
そして、今回のライブでギターのえいぶさんはneQuaを一旦離れ、社会人として就職されることになります。
最後の曲「向かい風」ではレナさんが思わず声を詰まらせてしまいました。そしてアンコールの「ありがとうの言葉」ではえいぶさんもウルウル来ていました。
そんな二人の姿を見ていて恥ずかしながら、私も溢れる涙を抑えることができませんでした。
私も2曲だけ演奏させていただきました。
XEBEC HALLの音響設備、そしてスタッフの皆さんのおかげで「いい音」を出すことができました。
下の写真は左が私、真ん中がレナさん、右がえいぶさんで、「さよなら列車」を演奏しているところです。
レナさんは引き続き音楽の世界で活躍されます。(えいぶさんもサポートアーティストとして参加されるそうです)
彼らはちょうど私の子供と同じ年代ということもあり、心から応援したいと思います。
ライブが終わった後、ホール・エントランスでお客様を見送るneQuaのお二人をエントランスの反対側で見ていました。
すると何人かの方が私の方へ来られて「ギター演奏、素晴らしかったです。感動しました。」とおっしゃってくれました。
とても嬉しかったです。
ライブに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。
2007年3月17日
YAMAHAのMagicstompというイフェクターがあります。(ありました、かな?)
そのアコースティック版がアメリカで販売されていると言うことを聞いて、早速注文して、今日届きました。
その名もMagicstomp Acoustic! (そのままですね)
このイフェクターの主な特徴は次の通りです。
・32bit DSP エンジン
・24bit A/D コンバーター
・プリセットが198(固定99+ユーザー設定99)
・クロマチック・チューナー
などなど・・・
(Acoustic版ですので、エレキ系のイフェクトは含まれていません)
デビューは評価後、多分4/7のライブハウスNITEでの「アコースティック・バトル」になりそうです。
明日は神戸ポートアイランドのXEBEC HALLでneQuaとライブをご一緒させていただきます。
頑張るぞぉ~!
2007年3月10日
今年最初のライブが神戸三宮、北野坂のHAPPY LAURAというライブハウスで行いました。
予想外の大盛況で立ち見席の方も多くおられました。
皆さん、ライブにお越しになってありがとうございました。
「らんぷ」のお二人です。聴かせてくれました!かわいいキャラ+少し大人の女性の雰囲気のMIYUKIさんとMyWayのくまさんが、なんともいい雰囲気でした。
NHKさんです。The BeatlesのBecauseからはいって、チューリップの懐かしい歌をたくさん聴かせてくれました。チューリップにはいろいろな思い出のある私にとって、ジ~~ンときました。
じゅんじさんです。ジム仲間のAYUMIさんとのデュオ、良かったです。
そしてじゅんじさん+私の「スマイル」です。
演奏はSky!Sky!Sky!と激情メランコリックを演奏しました。
曲ののりは最高でした!
オデッセイこと、私です。
(この写真はらんぷのくまさんが撮影されたものです。くまさん、ありがとうございました!)
全部で5曲演奏しました。ハプニングなどもありましたが今回の私のステージは80点くらいではなかったかと思います。
トライアスロン友達の桜井さんご夫妻も見に来てくださいました。
本当にありがとうございました!:)
今回、らんぷのくまさんをはじめ、HAPPY LAURAのスタッフの皆さん、そしてライブに足を運んでいただいた皆さんに改めてお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
来週はポートアイランドのXEBEC HALLでneQuaとのライブです。
2007年2月28日
2月ももう最後の日です。「1月はいく、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、今年に入ってあっという間の2ヶ月でした。
これからもどんどん時間が過ぎていくのが早くなるんでしょうね。
充実した生活を送っている、ということなのでしょう。
でも、ゆっくり過ぎる時間、というのも感じてみたい今日この頃です。
ところで先日、旧友との夕食兼飲み会に神戸三宮に出向きました。
約束の時間より30分くらい早くついたので、ちょっと楽器屋に寄ってみることにしました。
やはり目指すはギターコーナー(笑)。
各種、有名ブランドのギターが所狭しと陳列されています。
特にショーケースの中のギターには、やっぱり目がとまってしまいました。
ギター鑑賞でしばらく時間を費やしたあと、楽器店を後にしようとすると、
私と同じような中年の男性が、別のショーケースのギターを
食い入るようなまなざしで見つめています。
まさに、ほんの数分前までの自分の姿だったんですが、
「童心に返った少年」のように微笑ましく見えました。
中学生、高校生の頃は憧れに過ぎなかったギター達ですが、
今は少し無理をすれば手に入れることができます。
ギターが自分のものになったとたん、現実のものになってしまいます。
欲しい!でも憧れのままでおいておきたい。
複雑な心境です。
タイムスリップしたような楽器店での出来事でした。
2007年2月27日
暗い場所で必死で何かを読もうとしている・・・でも、暗すぎて何が書いてあるのかわからない。
「う~~~ん、電気をつけたら見えるやん!」
と、枕元にある電気をつけました。
夜中に急に寝室が明るくなったので、となりで寝ていた嫁さんが
「ん???、どないしたん?」
そうなんです。
久しぶりに夢と現実がつながった体験をしました。
今朝、嫁さんが「なんか、夜中に電気つけてたみたいやけど、どないしたん?」
と聞かれて、訳を説明して二人で笑いました。
でも、そんなに一生懸命読もうとしていたものって、いったい何だったんだろう(笑)。
2007年2月25日
ギター工房オデッセイのホームページで一番コンテンツ多いのがリペアファイルのページです。
前々から気になっていたのですが、このページを閲覧するに当たって、検索機能があればいいなぁ、と思っていました。
今日、ようやく取り付け完了しました。
(e刃物.comのサイトオーナーでもあり、トライアスロン仲間でもある桜井さんのご協力のおかげです!桜井さん、ありがとうございました!)
使い方はいたって簡単です。
探したいキーワードを入れて「検索」ボタンを押すだけ、キーワードが含まれているページの一覧が表示されますので、それをクリックすると目的のページを開くことができます。
2007年2月24日
先日購入した「ギタリスト支援ソフトウェア」Guitar Pro 5を使って、大昔(25年くらい前)に演奏していたTAB譜なしのスコアを入力してみました。
昔弾いていた指使いがTAB譜になって印刷されました。
まだまだこのソフトのほんの一部の機能しか使っていないんですが、これだけでも嬉しい限りです。
オリジナル曲ができるようになると、このソフトで採譜できるかも・・・ともくろんでいます。
2007年2月22日
花粉症!
だけど年々、症状は軽くなっているみたいです。
花粉症を発症したのは15年前くらいだったと思います。
当時は鼻の穴の奥が両方とも詰まって、口で息をしていました。
そのくせ鼻水はダラダラ流れ、当然のことながら、食事の味もわかりませんでした。
ここ数年、そういう激しい症状はなく、くしゃみの連発、目のかゆみ程度で治まっています。
お医者さん(耳鼻咽喉科)にも久しく通っていないし・・・。
以前、アレルゲンを特定する検査をしてもらったところ、
「胞子系の遅延型」と診断されました。
これは花粉を浴びた直後は症状は現れず、その日の夕方、夜あたりからひどくなってくる、というもので、多分季節的に「土筆」が天敵だったのかもしれません。
今は花粉が飛んでいるであろう中を行動したあと、室内にはいるとくしゃみ連発という状況です。
花粉症は一生治らない、という定説ですが、最近そうではないのでは?と思い始めました。
来年はこの季節をもっと楽しめるように体質が改善されればいいなぁ、と期待しています。
2007年2月19日
ギタリスト支援ソフトウェアGuitar Pro 5を購入しました。
楽譜入力、TAB譜入力をはじめ、歌詞やコードの入力も出来ます。
まだ充分使っていないのですが、結構いけるかもしれません。
256パートまでいけるし、MIDI入出力も可能です。
指運びが、楽譜(五線譜)よりもTAB譜の方がお好みの方には(かくいう私がそうなのですが)、とても重宝するツールです。
以前、暗譜していた曲を弾こうとすると、指運びを忘れている・・・そういうときに楽譜を入力して変換されたTAB譜で思い出すことができます。
2007年2月15日
これまでストリートライブ風な活動ばかりしてきましたが、この節分以降、なんか流れが変わってきました。
以前の日記に3/10(土)は三宮・北野町のライブハウスで演奏することをお知らせしました。
それに引き続き、ライブ告知のお知らせです。
昨年インディーズ・デビューしたアコースティックデュオneQuaと一緒にライブすることになりました。 ギターリストEibuさんのギターYamaki Mugen MarkIIをリペアさせていただき、それ以来何かとご縁がある二人です。ありがたいことだと本当に感謝しております。
場所:XEBEC HALL(ポートアイランド)
日時:3/18(日) 17:30(開場)、18:30(開演)
お時間の許せる方のお越しをお待ち申し上げております。
(私のギターより、とても好感の持てる若者二人neQuaのライブを聴きにきてください)
2007年2月13日
私の地元、神戸市西区に新しい温泉が出来たと、去年知ったのですが、なかなか忙しくていけないまま年を越しました。
先週末、遂に行ってきました!随縁(ZUIEN)!
以前(かなり昔ですが)、訪れたことのあるゴルフ場の敷地内ある建物です。
入浴料金は少々高めですが、とても広いスペースで、ゆっくりすることが出来ました。
2007年2月7日
Mixiに代表されるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)がブームです。
私もそのブームに乗り遅れないようにと、Mixiのメンバーです。
先日、くま@らんぷさんから新しいSNSを紹介していただき、参加しました。
バンドナビというSNSです。
まだバンドナビに参加して一週間も経たないのですが、友達ができました。
ライブハウスNITEでほんの数時間居合わせた人たちですが、
SNSを通して気心が知り合え、友達の輪が広がっていくのが楽しくてしようがありません。
2007年2月5日
今年初のライブは神戸三宮、北野坂にあるライブハウスHAPPY LAURAで行います。
アコースティック・デュオ「らんぷ」のくまさんが企画され、お誘いをいただいた次第です。
くまさん、ありがとうございました。(くまさんは弊工房のお客様で、以前Takamineの調整のご依頼をいただきました)
ジョイントはらんぷさん、NHKさん、じゅんじさんです。
じゅんじさんとはデュオでも出演します。(DEPAPEPEを何曲か演奏します)
開催日は3/10(土)、
開場は18:00.開演は19:00の予定です。
お時間の許される方、是非ステージを見に来てください。