最新の日記
2007年2月4日
徒然日記
昨日のライブの余韻を残しながら、今日は久しぶりにゆっくりとした休日を過ごすことができました。
前々から気になっていた、自分のギター(木曽鈴木)の調整を行い、バッチリ改善できました。
愛犬との散歩コースに梅の木があります。
今年はやはり暖冬のせいででしょうか、梅のつぼみがふくらみかけていました。

そして少し移動すると花も咲いている木もありました。

約20年くらい前、子供向けの番組で「ひらけポンキッキ」という番組がありました。
(もう20年前になるのか・・・・)
その中で「梅干しの歌」というのがあり、その歌が頭の中をグルグル回っています(笑)。
私は花粉症で毎年この時期にはうっとうしい日が続きます。
でも、なぜか今年はクシャミも鼻づまりも全然来ません。
2007年2月3日
徒然日記
ボーカルのMIYUKIさん、ギターのくまさんのアコースティック・デュオ「らんぷ」」のライブを見に行ってきました。
神戸市西区のライブハウスNITEです。

MIYUKIさんの艶のあるボーカル、くまさんのシブいギターが絶妙でした。
NITEの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
私も是非ライブに参加したいと思いました。
2007年2月2日
徒然日記
ここ2~3ヶ月で入手した本、DVD類。
よく考えると、押尾コータローのColor of Life以外は全部アメリカからの直購入品です。
まず、Tommy EmmanuaelのCD付きTAB符。

日本で入手できるようなTAB符と思って買ったら、
Tommyの生まれ、育ち、そしてこれまで影響を受けてきたギタリスト達、
などなど、いろいろなトピックスが書かれてあります。
TABのページが全体の1/5程度でしょうか。
所持しているギター、ピックアップ、プリアンプ、イフェクターなどの詳細情報も載っています。
次はGiutar Finishing・・・ギター塗装に関するテクのDVD.

そしてネックリセット技術に関するDVD.

最後はGuitarMaking・・・文字通り、ギター製作を教えてくれるDVDです。
なんと5枚組!

少し衝動買いがすぎたかな、とクレジットカードの請求を見てショックでした(涙)。
でも、身に付けばそれでよし!
楽しみながら勉強させてもらいます。
2007年2月1日
徒然日記
先日、お客様からいただいた、ステンレス製の素晴らしい工房プレートの続報です。
ケヤキと流木でプレート枠を選んでみました。
こんな感じです。

工房の門柱に取り付けるイメージをしています。
2007年1月26日
ギターリペア
昨年YAMAHA FGシリーズのリペアをいただいた岩手県のお客様から、荷物が届きました。
外装には「開けるときには刃物は使わないでください」とメモ書きがされています。
大きさは10cm×30cmくらいです。
「何かな?」と思いながら開けてみると・・・
なんとびっくり!!!
工房のプレートです。

素材はステンレスで、鏡面仕上げがされています!!!

本当に、ありがとうございました!
2007年1月24日
ギター演奏
今年の冬は、例年になく暖かい冬です。
この時期はあまりライブ活動しないので、自分では「冬眠時期」と決め込んでいます。
いつもは花粉が飛び始める頃から、ライブ出演募集情報を検索し始めるのですが、
今年はアコースティックデュオ「らんぷ」のギタリスト、くまさんから思わぬライブ出演のお誘いがありました。
それも、三宮北野町のライブハウスで!
これまでストリートっぽいライブばかり奏ってきた自分にとっては、
ライブハウスは初めての経験です!
昨年、neQuaのCDデビューにライブハウスに行ったきりなのですが、
まさか、あのようなステージに自分が立つとは・・・・。
ちょっとドキドキもんです(笑)。
日程は3/10(土)、場所はハッピーローラというライブハウスです。時間等はまだ決まっておりませんので、詳細が決定次第、順次お知らせいたします。
お時間の許せる方のご来場をお待ちしています。
2007年1月23日
徒然日記
それは5日前の朝、突然やってきました。
いつもの朝と同じように、眠い目をこすりながら2階から下りてきて、雨戸を開け、愛犬に挨拶をし、テレビをつけ、パソコンに電源を入れ、メールチェック。
そこまでは良かったんですが、なんか変なんです。
・・・・・・・・・・・。
テレビの画面が映っていない。
声はちゃんと出ているのに・・・・。
頭の中を色々なことが巡ります。
「声が出てると言うことは、アンテナじゃないよなぁ」
「他のチャンネルは?(試してみると)やっぱりだめかぁ」
「ビデオ入力は?(試してみると)あっかぁ~~ん」
「DVD入力は?(試してみると)あっかぁ~~~んや~~ん」
ということで、2000年型SONY製の32インチ・ブラウン管テレビはご臨終になってしまいました。
声はちゃんと聞けるので、我が家のテレビはラジオと化してしまいました(笑)。
一方で、頭の中にこんな声が・・・・
「これで薄型液晶テレビ、ゲットできる!」
そして昨日、テレビの形をしたラジオともついに別れを告げ、ソニー(タイマー付き?)の40型液晶テレビ(勿論地デジ対応)が届きました。
注文したのはこの日曜日、そして月曜日の午前中には到着していました。
(なんと早い!)
ネットで価格情報や口コミ情報を入手した後、土日に電気屋巡りをしました。量産店ではネット価格より7万円から10万円高くつくことがわかったので、ネット通販を初めて利用しました。
ほんまに大丈夫かいな?と心配でしたが、その迅速な対応と安い価格、そして商品そのものを見て安心しました。(まだ初期不良のおそれがあるので梱包箱は保管しています)
地デジ、やっぱりきれいですね!
髪の毛、一本一本が見えるような、それでいてぎらぎらしていない・・・とても満足です。
ソニータイマーがいつオンになるのか、ドキドキもんです(笑)。
※:ソニータイマーとは、ソニーの製品にはタイマーが仕掛けられており、タイマーが切れると製品が壊れるという説です。
思い起こすと確かにその覚えがないでもないのですが、長持ちしているソニーもあれば、早く壊れるソニー以外の製品もありました。
そこで、今回は敢えてお気に入りの(?)ソニーを選んだ次第です。
2007年1月10日
徒然日記
私は健康と体力維持のため、毎日20km~25kmをMTB(マウンテンバイク)で走っています。
そして体重と体脂肪率を毎日測定しています。
(誤差を少なくするために、できるだけ同じ時間・状態で計っています)
ところが年末年始の10日間くらいトレーニングを怠っていました。
その「つけ」か、ここ2日の体脂肪が年末よりも1.5前後高くなっています。
う~~~む。
正月、お餅を食べ過ぎたせいでしょうか。
まぁ、様子を見ることにしましょう。
2007年1月9日
ギター演奏
先日ギターリペア作業中に右手の薬指の爪を割ってしまいました。
時まさにギターのピックアップを「SUNRISE+NicoPin」に改良したところでした。
それ以来、ギターを思い切り弾けなかったのですが、ようやく爪が復帰してきましたので新しいピックアップで何曲か更新しました。
このピックアップシステム、現在お気に入り中です。
マグネット独特のエレキ性の音があまりなく、アコースティックっていう感じで、とても満足しています。
更新した曲は下記の通りです。
1)木もれ陽
2)家路
3)約束
4)見上げてごらん夜の星を
5)風の詩
その他の曲も、おいおい更新していきたいと思います。
2007年1月1日
徒然日記
子供達は友達とカウントダウン、親は愛犬と初日の出を拝みに山登りです。
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
皆さんにとって、今年が幸せな年、充実した年、健康である年になるようにお祈りしています。
私にとって今年は人生最大の分岐点の一つになりそうです。
おごらず、自信を持って、時間を大切にしながら一歩一歩踏みしめていきたいと思います。
下の写真は、先ほど登った山の山頂から撮った初日の出です。
とてもきれいでした。

2006年12月24日
徒然日記
岡山の湯郷ライブでお世話になっている、ライブ主催者の片山さんご夫妻がお越しになりました。
(先日の忘年会では都合が悪く、片山会長欠席でした)
かぐや姫、風、George Harrison、S&Gなどギター・デュオであっという間に時間が過ぎてしまいました。

来年の湯郷ではHere Comes The Sunをやろうということになり、またまた目標ができました!
片山さん、楽しい時間をありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!
メリークリスマス!
2006年12月21日
徒然日記
私が高校生の時からですので、神戸市の住人になって35年ほどになります。
阪神大震災も経験しました。
でも、神戸ルミナリエにはまだ行っていません・・・というか、なんだかんだと年末は忙しくて(という言い訳をして)、結局あまり行く気がないんでしょうね。
今年も今日でルミナリエは終わりです。
いつかは行ってみたいなぁ~、と思っています。
2006年12月19日
ギター演奏
私はピックアップにFISHMAN、RareEarthのCustom Blendを使用してきました。
特に不満があるわけでもなく、プリアンプ内蔵でコンデンサマイクとのミキシングもできるので、お気に入りでした。
ところが、猪名川町にお住まいのH.M.さん(弊工房のお客様でもあり、ギター友達でもあります)が、新岡ギター教室WEBで紹介されているピックアップを装着され、その音を聞きました。
正直、とても驚き、これは是非・・・と我が愛器YAMAKIにもNICO-PINを装着しました。
マグネットピックアップに何を使うか迷いに迷ったのですが、
この際、押尾コータローさんのものと同じSUNRISEにすることにしました。

プリアンプはL.R.BaggsのMixProです。
装着した結果ですが、やはりSUNRISEは素晴らしいですね。
ダイナミックレンジと周波数帯域幅が非常に広いのが、レコーディングしてはっきりとわかりました。
NICO-PINはSUNRISEが拾えないトップ板の振動をとても敏感に捕らえてくれます。
あとは装備に負けないように腕を磨かねば・・・と思う今日この頃です。
徐々にこのピックアップシステムでレコーディングして、プレ王の演奏を入れ替えていきたいと思っています。
ただ、問題が一つ!
先日リペア作業中に右手薬指の爪を痛めて、爪が割れてしまいました。(おーまいがっど!・・・涙)
当然ながらジェルネイルもスカルプもはずし、爪の休息期間です。(多分、2ヶ月くらいはスカルプは無理でしょう・・・ううっ・・・涙)
指がなくなったわけではないし、時間が来れば爪も元に戻るので、よしとしましょう!
来年はSUNRISE+NICO-PINでいくぞぉ~~~!
2006年12月7日
徒然日記
沖縄に住んでいる娘が「お父さん、ウクレレ作れる?」と聞いてきたのが今年の9月。
それから、情報収集を行い製作し始めた、マイ弦楽器第一号!
遂に今日完成しました!
明日、娘が帰省するので、それに間に合えば・・・と思っていたのですが、ぎりぎりセーフ!
素材は、オール・マホガニー単板仕様です。
ボディをたたくと、カンカンと高い音がします。
ナットやサドルは勿論人工象牙材(TUSQ)です。
弦を張って、弾いてみると、一人前に「箱鳴り」しています。

ボディの中には「これは私が作ったんだ!」という証拠に、プレートを張りました!
これがあると、なにかしら引き締まった感じがしますね。(・・・ほとんど自己満足の世界?)

娘の喜ぶ顔が楽しみです。
このウクレレ製作を通して、私の夢であるギター製作に一歩近づいた気がします。
たかがウクレレ、されどウクレレ。反省点が多く残りました。(しっかり、記録しています)
でも、その反省点を糧にして夢に近づいていきたいと思います。
2006年11月26日
徒然日記
今日は一足早く、岡山でお世話になっておりギター同好会のメンバーが集って忘年会をしました。

鍋をつつきながらギター談義が盛り上がりました。
そして、一杯入ると、勿論レパートリーのご披露です。
(私は、今日は不覚にも岡山の地酒を飲み過ぎて、ボロボロの演奏でした・・・すんましぇ~~ん!)
それにしても岡山の地酒・・・おいしかったぁ!
ギターは楽器としてだけではなく、こうやって人を集わせる魅力があるんですね。
矢沢永吉の好きなOさん、かぐや姫の好きなKさん、オールマイティのAさん、そして岡崎倫典さんの大好きなMさん、楽しい時間をありがとうございました。
まだ1ヶ月以上ありますが、良いお年を・・・・!
そして、来年もよろしくおねがいしま~す!
(酔っぱらい状態のコメントでした!)

2006年11月12日
温泉訪問
去年は、台風の塩害の影響で紅葉はいまいちでしたが、今年は比較的正常な気候だったので、きれいな紅葉を期待していました。
ということで、今日、兵庫県の分水嶺付近の生野銀山湖に紅葉を見に行ってきました。
予想通り、見事な紅葉で、湖を見ながらしばしボォ~~~ッとしてきました。


生野銀山の奥に黒川温泉という、美人の湯があります。
温泉好きな私たち夫婦はやはり、これですね!(笑)
数年前にも行ったのですが、今日久しぶりに訪れてびっくり!

なんと、ひなびた温泉がリニューアルされているではありませんか!
ちょうど昼時で、おなかもすいてきていました。
温泉に併設されている食堂でランチをたべて、いざ温泉へ!
アルカリ温泉と言うだけあって、湯船に入っていると肌がスベスベしてきます。
紅葉を見て、温泉にホッコリ入って、久しぶりにゆっくりした休日でした。
2006年11月2日
温泉訪問
先日、最近はやり(?)の岩盤浴を初めて体験してきました。
(BLOGの温泉訪問カテゴリーへの書き込みは久しぶりです!)
最初、普通に浴槽につかっったあと、予約時間が来ると専用の上下を着衣して岩盤浴部屋へ向かいました。
薄暗いその部屋には一人一畳くらいのスペースが6人×2列向かい合わせにあります。
隣の人は見えないように仕切がありました。
岩盤浴が始まったころは
「これは、ドライサウナの温度の低い版みたいな感じかな?」
でした。
10分くらい経ったとき、首から汗がたらぁ~~~、と流れてきました。
「おっ、来た来た!」
その時、私は膝を伸ばして仰向けに寝ころんでいたので、
背中側に汗が流れていきました。
20分くらい経ったとき、隣のオジサン(だと思う人)が「フゥ~~~」っと思いっきりため息をついて、
「あつっ」と言いながら部屋を出て行ってしまいました。
私はというと、鼻と唇の間から汗が噴き出してきて、それが重力で鼻の中に流れ込んでくる、という奇妙な状況に陥っていました。
部屋の中には、いわゆるアルファー波系というか、1/fゆらぎ系というか、「癒し系」のBGMが流れています。
私は「これってちょうど熱帯夜の夜中に目が覚めたときと同じやなぁ・・・」
「ということは来年の熱帯夜の夜に、このBGMを流したら岩盤浴になるんかなぁ」
などと考えていました。
30分を経過した頃から、太股の裏側が少し熱くなってきたので、膝を立てて寝ていました。
そうすると、太股を伝って汗が流れ落ちてきます。
額も胸もお腹も汗でびしょびしょです。
「お~~~、これが岩盤浴かぁ」と・・・
次第に我慢モードに入っていく自分に気づきました。
なんとか50分コースを完浴(?)できました。
岩盤浴場を出て、洗い場に行って頭と体を洗い、水風呂につかって入浴終了しました。
その後、体が軽くなったような気がしていました。
体重が平常時より約2kg、体脂肪が約1.5減っていました。
今はもう戻っているかもしれませんが・・・。
また機会があれば入ってみたいと思っています。
2006年10月30日
ギター演奏
昨日の日曜日、岡山県の湯郷温泉にある「リゾートイン湯郷」というペンションでオープンライブがありました。
先月はアコースティック・ソロで出演しましたが、今回はデュオユニット「スマイル」で出演しました。

まずはちょっとアダルティックなメロディの「激情メランコリック」、そしてアップテンポの「Sky! Sky! Sky」、最後は「ありがとう」でしっとり決めて、3曲演奏しました。
今回は大きなミスもなく、気分的にもとてもハイな気分でノリノリな演奏になり、とても満足いく結果でした。

夕暮れ頃にステージはお開きになって、反省会と称する宴会へ突入!
一杯はいっていい気分になってくると、どこからともなくギターが持ち出されてきて、みんなで大合唱が始まりました。
(これがたまらん!)

スタッフの皆さん、出演者の皆さん、最高の一日をありがとうございました。
2006年10月23日
徒然日記
昨日、神戸三宮のライブハウスUP&ALLで開かれた、アコースティックデュオ・ユニットneQuaのCDデビュー記念ライブを見に行ってきました。
よかった~~!自分のリペアしたギターが蘇ってステージで輝いている、というのもそうでしたが、やっぱりneQuaのお二人の歌に込められた「優しさ」がとても感動的でした。
勿論CDを購入しました。2枚買って1枚は沖縄に住んでいる娘に送るつもりです。
三宮からの帰りの車で、もう一度CDを聞くと「ジィ~~~ン」とまたまた感動の波が・・・。
CDの中でも私のリペアしたギターがいい音を出してくれていました。
そうそう!CDのジャケットにSpecial Thanks として「ODYSSEYさんと、樋口さんご夫妻」が書かれてあったのを見て、またまた「ジ~~~~ン」・・・・・感動一杯の一日でした!
neQuaのレナさん、エイブさん>
素晴らしい音楽を本当にありがとうございました。
今週末、東京のライブでも「癒しと優しさ」を届けてください!
オープニングアクトを担当されたラプソディの皆さん>
恥ずかしながら、アカペラを生で拝聴したのは今回が初めてでした!「これって人の声だけで出来ている音楽?」と耳を疑うほど素晴らしい演奏でした。ありがとうございました。

【OAのアカペラバンド「ラプソディ」】

【neQuaのエイブさんとレナさん】
2006年10月9日
ギター演奏

以前、ギターのリペアをご依頼いただいたお客様から、ホーム・バーベキュー大会のお誘いを受けて、秋晴れの元、お宅にお邪魔してきました。
バーベキュー大会の後、近所の皆さんやご友人など、多く集まってアコースティック・ギター・ライブの始まりです。
私も何曲か弾かせてもらいました。アウトドアでのライブは最高でした!
ありがとうございました!
« 古い記事
新しい記事 »