最新の日記
2006年10月8日
ギター演奏
毎年恒例(?)の姫路デパ前ライブが無事終了しました。
今日、ライブを見に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
午前と午後2回のステージを行ったのですが、
午前の部は全くの不出来で演奏していて情けなくなるくらいでした(涙)。
午後はそこそこ自分で満足のいく演奏ができました。(午前の部:20点、午後の部:80点くらいでしょうか)
午前の部を見に来られた方々、本当にへたくそな演奏で申し訳ありませんでした。
今年の最初に「これは弾けるようになりたいなぁ」と思っていた曲は、一応マスターしたと言うことで、
来年に向けてレパートリーを増やしていきたいと思います。
応援してくださった方々、本当に遠いところまでお越しくださって、本当にありがとうございました!


2006年9月30日
徒然日記
先日、YAMAKI Mugen Mark IIのリペアご注文をいただきましたneQuaのお二人が来宅されました。今回はギターにピックアップを装着するというご依頼でした。L.R.BaggsのDualSourceを装着しました。
10/22にいよいよデビューCD発売で、三宮でライブがあります。勿論、見に行きます!
CDには「Special Thanks」に「ギター工房オデッセイ」と「樋口ご夫婦」が載っているって!
有り難いお気づかいをいただいて、本当に感謝・感激です!
若いお二人と話していると、親子のような気がしてなりません。
この一体感は何かの「ご縁」なのでしょう。
こころから応援したいデュオです!


ギター改造の後、動作確認のため、アンプにギターとマイクをつないで試奏です。
アンプから流れてきたのはEibuさんのギターとRenaさんの声・・・・・。
嫁さんと二人で、またウルウルきてしまいました。
neQuaのお二人、ありがとうございました。
心から応援しています!
2006年9月24日
ギター演奏
リゾートイン湯郷ライブというイベントに参加しましてきました。岡山中心にアコースティック系10数ユニットが集って、とても楽しい時間を過ごせました。PAシステムもみんなで設置・撤収するという、手作りのライブです。今回で5回目となります。
メインは1970年代~80年代のフォークソングです。時正につまごいでは拓郎・かぐや姫のジョイントコンサートが開かれている真っ最中でした。
吉田拓郎、かぐや姫、イルカ、長渕剛などなど、皆さんの演奏に歌詞カードもないのに口ずさめる、とても楽しい時間でした。

私はといいますと、その中で少し浮いた(?)いつものレパートリーを何曲か演奏してきました。
コンドルは飛んでゆく、オアシス、家路、翼、は結構いけたかなと思います。

ライブ終了後、機材をみんなで撤収した後、反省会と称する打ち上げ飲み会が始まりました。
私がとても意外だったこと、それは私の演奏に癒されたっていう人が多かったこと、それも女性からの意見が多かったです。
自分では必死で弾いているだけなんですが、少しでも心を癒せることが出来たら、それに勝ることはありません。
これからも精進して練習をしようと決意を新たにしました。
みんないい笑顔でした。最後はギターの伴奏でみんなの大合唱が延々と続きました。
最高の時間をありがとうございました!

友達の輪が広がっていきます!
それもギターを介して!
ほんとうにありがとうございました!
2006年9月5日
ギター演奏
昨年に引き続き、姫路駅デパ前ライブ出演依頼が届きました。
目標が出来ると燃え上がりますね(笑)
日 時 : 2006年10月8日(日) 10:30、13:30(2ステージ)
場 所 : JR姫路駅北側の山陽百貨店1F入り口付近
去年は戦場のメリークリスマス・風の詩・ハッピーアイランドなど、押尾コータローさんのBeHappy以前の曲を演奏しましたが、今年はPanoramaから何曲か演奏してみようと思っています。
・Departure
・コンドルは飛んでゆく
・オアシス
・家路
最後はやっぱり「翼」かな?
おぉぅ~~、妄想モード・オンです!(笑)
お時間の許せる方、見に来てくださいね。
よろしくお願いします!
2006年8月27日
徒然日記
マイカル大久保でneQuaのお二人のライブを見に行ってきました。先日私の工房にお越しになったお二人です。(24時間テレビのプログラムの一環でチャリティーコンサートをされました)
最前列の席でビデオを撮影しながらお二人の演奏を聴いていました。
場所をはばからず、お二人の演奏を聴いていると熱くこみ上げてくるものがありました。
どうしてそこまで心に訴えるものがあるのかわかりません。でも確実に「感動」しました。
キーワードは「素朴」「癒し」かな?と思います。
10月22日にインディーズデビューされます。心から応援したいお二人です!


2006年8月15日
徒然日記
昨日、アコースティック・デュオ・ユニットneQuaのお二人が、当工房にこられました。neQuaのギタリストEibuさんのギター調整が完了して、取りにこられたんです。
あつかましくも、演奏を聴かせていただきました。
・・・・・。
ヴォーカルのレナさんの美しい声、
Eibuさんの抜群のギターテク、
それよりも私が一番感動したのはレナさん作詞の歌詞でした。
心にググッとくるものがあって、久しぶりに恥ずかしながら目にあふれるものを感じました。
家内も一緒に聴いていたのですが、彼女もウルウル状態でした。
こんなに人の心を動かす歌があるんだ!
そんな歌を作り、歌う人たちってすごい!
って思いました。
明日からneQuaのお二人はレコーディングに入ります。
CDはこの秋に発売されるそうです。
また、今月の27日(日)の午後、JR大久保駅南のマイカル・ビブレでステージを行うそうです。
感動を聴きに行きます。
2006年8月10日
徒然日記
台風の影響で飛行機の出発が1時間くらい遅れましたが、無事帰宅しました。ミニギターを持っていったのですが、結局ギターを弾いたのは通算2~3時間位でした。
青い海と空があると、やっぱり潜ってしまうんですね、これが!(笑)
明日から、普通の生活に戻りま~す。

2006年8月7日
徒然日記
一日ダイビングで快い疲れの後、宿に戻りました。するときれいな夕焼けが!
空も雲も真っ赤!
私の背中も真っ赤です(笑)

2006年8月6日
徒然日記
今日は天気がイマイチだったのでシーサー作りに行ってきました。
作りながら自分で笑ってしまいました(笑)

2006年8月6日
徒然日記
沖縄の日差しはジリジリと厳しいものがありますが、カラッとしているので、日陰は結構過ごしやすい状態です。

沖縄本島の東側に位置する伊計島に渡って、人のいないビーチでリラックスしてきました。
持ってきたミニギターでFriendを弾きながら木陰でリラックスしています。

2006年8月5日
徒然日記
沖縄一日目の朝です。娘のアパートの前の砂浜を散歩していたらオカヤドカリがたくさんいました。今回の旅行は予定のない「いきあたりばったり」の旅なので、今から今日の予定を立てます。

2006年7月28日
徒然日記
今日から50歳です。
なんか、ちょっと大人になったような気がします(笑)。
これまでの人生の目標を振り返ると・・・
20代:自作パソコンを作成すること(当時マイコンと呼ばれていました)、ゴルフをスコア70台で回ること
30代:フルトライアスロンを完走すること
40代:海外で生活すること~自分を取り戻すこと
そして今日、これから先10年間の目標を立てました。
50代:アコースティックギターのリペアメニューを全てこなせるようになること+自作ギターを演奏すること
これまで、苦しいことや悲しいこともありました。
そしてまた、人生の新しい1ページを開きます。
そのページは今は空白です。
でも私の頭の中にはそのページに描く夢がたくさんあります。
10年後にこのページがどんな絵になっているのか楽しみです。
「人生って楽しい」って心から思える自分に感謝しています。
そしてこれからも「我が家の一番星」で輝き続けます!
2006年7月21日
徒然日記
ジェルネイルをつけて「日常生活+リペア生活+ギター練習生活」を続けること約2週間が経ちました。
ジェルネイルの感想を簡単に・・・。
1)アクリルより柔らかい
アクリルはとても硬く、日常生活で重いものを持ったとき、硬いものに当たったときなど、割れることがありました。
でも、ジェルネイルはアクリルに比べると柔らかい(柔らかいといっても皮膚や爪に比べると硬いですが)ので、割れることは、まずありません。
2)その柔らかさ故・・・
アタックミュートが「チャ」と鳴らない、ボディを「デコピン」するとき、「カンカン」という高い音が出ない、ということに気づきました。
普通のフィンガーピッキングの演奏では、全く問題ありません。ですが、押尾コータローさんのアタック系の曲を弾くには無理があります。
3)私の場合・・・
アクリル・スカルプをすると毎回、爪の根本あたりの皮膚が薄い部分(ささくれができる部分)が「しもやけ」状に赤く、かゆくなっていましたが、ジェルの場合は全くなく、どうやら私の場合、アクリルに対するアレルギーがあるようです。
4)改善策は・・・
ジェルネイルをまずベースにして、その上から、特に爪の先端部分を中心にアクリルをかけてみようと思います。
2006年7月12日
徒然日記
昨日は気温・湿度ともに高かったです。我慢できずに今年初めてエアコンをつけることにしました。
ところが、エアコンのリモコンを見ると表示が消えている・・・。
いやぁ~な予感を感じながら、リモコンの電池を新しいのに交換しました。
・・・・・。
リモコンがご臨終になっている・・・・。
ということはエアコンをONさえもできない・・・う、う、うっそぉ~~やろぉ~~~。
リモコンを分解して、それらしい場所をみてもだめ。
インターネットに望みを託し、検索してみると、Yahoo!オークションにリモコンだけが出品されているじゃないですか!
早速落札・送金しました。
明日(明後日)からはエアコンの下で過ごせそう!
ところで、テレビのリモコンはなくても見れるのに、エアコンのリモコンはなかったら何もできないんですね。
2006年7月10日
ギター演奏
私は右手の爪を保護するために、スカルプチャを施しています。(ホームページを参照してください)
最近、ジェルネイルというアクリル・スカルプチャとは別の硬化原理を使った付け爪方法を知りました。
どんなもんだろうか、と早速、材料と専用の紫外線ランプを購入し、試してみました。
感想は、「非常にGood!」でした。
ジェルネイルはどろどろの液体(ジェル)を爪の上に広げて、紫外線を当てると硬化するんです。
それに対して、これまで使っていたアクリルスカルプチャは、アクリル粉(パウダー)をリキッド(固着材)と混ぜて硬化させる方法です。
ただ、このリキッドには化学物質らしき特有の刺激臭があり、近くにいる人(家族など)に迷惑をかける、という大きなデメリットがありました。
ジェルネイルは、完全無臭でみんなハッピーな付け爪です!
2006年7月8日
徒然日記
今日愛犬と散歩していたら近所の公園でこんなものを見つけました。
「ん?ボールが落ちとるやん?」
と、近づいてみると・・・
なんと、き、巨大キノコ!!!
それも、まるでスーパーマリオ・ブラザーズに出てくる様な巨大キノコです。高さはゆうに20センチはありました。

それまで頭の中には押尾コータローさんのFriendがまわっていたんですが、その後、まわっていたのは・・・
チャチャチャッ、チャチャチャッ・・・、ン~~・・
チャッ、チャッ、、チャチャチャ、チャチャチャ~~ン・・・
スーパーマリオブラザーズのテーマです。
およそ一時間くらい、頭の中をまわっていました(笑)
2006年7月7日
徒然日記
ずっと昔になりますが、天の川をずーっと見ていたことがあります。
笹の枝に願い事を書いた紙をこよりで結びつけて・・・。
あの頃は今よりももっときれいな星空だったような気もしますが・・・。
オリヒメとヒコボシは一年に一回しか会うことができない、って悲しいカップルですよね。
でも、そんなに悲しい物語はいつ、どこで、誰が作ったんだろう、
と思うと、昔の人は天の川を見て、いろいろな想いをはせたんだろうなぁ、と思います。
インターネットも携帯もない時代に青春時代を過ごし、恋愛をしてきた時代の人間には、(私を含めて)
「彼女(彼)は今頃、どうしてるんだろう?」
「俺(私)のことを考えていてくれるんだろうか」
という、なんともハガユイ、胸キュンな記憶が蘇ってきます。
現代はというと、携帯メールで
「いまどこ?」
「なにしてる?」
で全てすませる時代です。
それって、人間が元々持っている「思いやりの心」を退化させていないだろうか、
と思うこともあります。
・・・だけど、携帯を手放せない自分・・・これって何なんでしょうね。
2006年7月4日
徒然日記
私の住んでいる地区は、今でこそ新興住宅街ですが、一昔前まではキャベツ畑やネギ畑だったんです。昔から岩岡と呼ばれています。名前の由来は大きな岩盤の上にある何もない地域、という意味で、農業用の灌漑用水路が引かれるまでは、雑草しか生えないような不毛の土地だったそうです。
少し近所を散策すると、灯台がいくつもあります。(電気のない時代、旅の方達が暗い夜道で道を迷われないようにするための常夜灯のようなものです)
お地蔵さんもたくさんありますし「日本昔話」に出てきそうな場所です。
秋には収穫を感謝して「岩岡祭り」が岩岡神社でとりおこなわれます。その時は岩岡内の各地区から「御輿」がくり出され、大変なにぎわいとなります。
さて、夏は、といいますと各地区毎に、盆踊りや、夏祭りが行われるのですが、私の住んでいる地区は「納涼祭」と称してお祭りを行います。
昨年、DEPAPEPEのコピーや押尾コータローさんの「見上げてごらん夜の星を」などを納涼祭の舞台で演奏させてもらいました。
そして、今年も「出演依頼」の連絡が自治会から来て、ギター演奏することになりました!
何を弾こうかな~と、妄想モードに入っています。(このモードって結構好きですね。夢を描いてる感じっていうか、イメージングするのは楽しいですよね)
2006年6月29日
ギター演奏
本当に久しぶりに、私のギター演奏をアップしました。
つたない演奏ですが、良かったら聞いてみてください。
自分的には「よう、こんな下手な演奏でアップしたなぁ」という誠にお恥ずかしいものなのですが、いつまでたっても上達しないので、「ええい!清水の舞台から飛び降りて・・・猿の脳みそ食べたろか!」という半分やけくそ(?)みたいな気持ちでアップしました。
2曲あります。両方とも押尾コータローさんのコピーです。
Departure
コンドルは飛んで行く
2006年5月21日
徒然日記
昨日(5/20)、三木市民会館で押尾コータローのコンサートがあり、デュオパートナーの吉本さんと行ってきました。
恥ずかしながら、私にとって「生」押尾は初めてなんです。
すごかった!照明・音響の効果もありますが、押尾コータローの演奏テクニックには感激しました。
アンコールの戦メリ、オアシスを聞いていると、ウルウル状態になってしまいました。
« 古い記事
新しい記事 »