2010年8月13日
ツクツクボウシ
残暑お見舞い申し上げます。
酷暑、不安定な気候が続く中、皆様におかれましてはお変わりありませんでしょうか。
今日の夕方、いつものように妻と愛犬と散歩していると、これまでのクマゼミやアブラゼミの鳴き声の中、ツクツクボウシが元気よく鳴いていました。
人間には計り知れない、自然の時の流れ、を感じました。
まだまだ暑い日が続くと思います。
体調を崩されないよう、くれぐれもご自愛ください。
工房マスターはアイアンマン
最新の日記
2010年8月13日
残暑お見舞い申し上げます。
酷暑、不安定な気候が続く中、皆様におかれましてはお変わりありませんでしょうか。
今日の夕方、いつものように妻と愛犬と散歩していると、これまでのクマゼミやアブラゼミの鳴き声の中、ツクツクボウシが元気よく鳴いていました。
人間には計り知れない、自然の時の流れ、を感じました。
まだまだ暑い日が続くと思います。
体調を崩されないよう、くれぐれもご自愛ください。
2010年8月12日
昨日の夜、音楽仲間のよっぴさんにPV(プロモーション・ビデオ)撮影をしていただきました。
場所はいつもお世話になっている神戸市垂水区のM’s Kitchenです。
私の自作ギター完成を記念して、よっぴさんにお願いしたところ、ご快諾いただきました。
ライブ仲間の友人も駆けつけてくださって、エキストラ出演していただきました!皆さん、ありがとうございました。
マスターBinさん、お休みにもかかわらずお店のスペースをご提供くださって本当にありがとうございました。
そしてお忙しい中、お時間を割いてくださったよっぴさん、本当にありがとうございました。編集作業ではお手間をかけますが何卒よろしくお願い致します。
(今回のPV撮影用に公開音源を更新しました。こちらのページがMy Guitarの音色です。拙い演奏ですが、よろしければお聴きください)
PV完成予定は9月頃になるとのことです。
とても楽しみです!(笑)
2010年8月9日
昨日のNITEアコースティックライブ@M’sKitchenは最高に楽しかったです!そしてとても暖かかった!
上は出演者の記念写真(左)、そして開場の雰囲気(右)です。
吟遊詩人さんのお二人の歌声とギターの音色は美しく、迫力抜群でした。
オール爺ーズの一曲目「ひまわり」のBinさんの歌声にはウルウルしました。よかったぁ~!
Mr.まちゅおさんのインストギター、めっちゃかっこよかったです!
アンサンブル・シモンさんの演奏には本当に癒されました。
CANDLE IIIのケンちゃんの歌声は久しぶりに聴きました。ええ声やったぁ~。
私も自作ギターでソロデビュー、そしてウクレレとのデュオデビューでした。
ギターを弾きながら「自分で作ったギターで演奏する」という憧れ、夢、そして目標となる過程が走馬燈のようによぎって、去年のあの時のみんなの応援に改めて感謝していました。
諦めないで良かった!・・・心からそう思った瞬間でした。
ライブ終了後もその余韻をかみしめながら楽しいお酒をいただきました。
M’sKitchenの空間って何故かホッとする、というかリラックスできるんです。
ひまわりパパが「このまま時間が止まってほしい」っておっしゃっていました。本当にその通りだなぁ、なんか家に帰りたくないなぁ、って思いました。
私のギターもいろいろな方に弾かれて嬉しそうでした。
そんなギターを見ていると、楽器に自分の魂が込められたような気がして、なんともいえない充実感と満足感がグルグル頭を回っていました。
ライブを企画運営されたNITEの皆さん、ライブ会場のM’sKitchenマスターBinさん、ご観覧にお越しになったお客様、そして出演された皆さん、本当に暖かい時間をありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願い致します。
ライブの詳しい様子はこちらのページに掲載されています(NITEのヤートさん、ありがとうございました!)
2010年8月7日
明日の午後、いつおお世話になっているM’sKitchen(神戸市垂水区)で神戸アマチュア音楽同好会NITEのアコースティックライブに出演させていただきます。
そして明日は私の製作したギターとウクレレがデビューします!
いろいろな想いを込めながら作ったこの2本。
一曲のみの演奏ですが、その内容はこの際問わず(汗)、妻と二人でデビューしてきます(笑)。
明日のライブに関する詳しい情報はこちらのページをご参照ください。
2010年8月4日
毎日暑い日が続いています。
ここ数日をかけて自作ギターでレコーディングを行いました(次のライブの予行演習のつもりで演奏しました)。
演奏内容はともかく・・・(汗)・・・
自分で作ったギターの音色をこのような形で聴けて本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
まだこの暑さは続くようですが、熱中症などにはならないように皆様ご自愛ください。
2010年7月31日
昨日の夕食は、いつもライブでお世話になっている垂水区のM’s Kitchenへ行ってきました。
私の誕生日祝いにと、マスターBinさんが手料理を振る舞ってくれました・・・おいしかったぁ~
そして・・・うれしかったぁ~
Binさん、本当にありがとうございました。
昨晩はお店のお客様も少なかったので、ボックス席を陣取って酒を飲みながら、マスターとゆっくり話をすることが出来ました・・・時々ギターを弾きながら・・・。
夢について・・・
価値観について・・・
ご縁について・・・
そして人生について・・・
人生の折り返し地点を過ぎた人たちとの本音トーク、楽しい時間はあっという間に過ぎて、気がつくと日付が変わっていました。
Binさん、とても贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
マーフィーさん、みいしゃん、SINさん、そして嫁さん、一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。最高の誕生日プレゼントを本当にありがとうございました。
2010年7月28日
昨日までの強烈な猛暑が少しましになった今朝、いつものように愛犬と散歩に行きました。
いつもと同じ道を、いつもと同じ時間帯に、歩いて家に帰ってきて、
ふと庭のラベンダーの花を見るとトンボがとまっていました。
なんという名前のトンボかはわからないのですが、羽化して間もないような感じでした。
そういえば昔(小学校4年生頃)、ヤゴを飼育ケースで飼っていたなぁ~(笑)。
今日、私は54歳になりました!
ひょっとしてこのトンボと同じ誕生日なのかな?と思うと嬉しくなりました(笑)。
2010年7月26日
少し日差しが和らいだ夕方、ふと庭のラベンダーの葉っぱを見ると、蝉の抜け殻がありました。
長い間、地面の中で暮らしていて、やっと出てきた地上の生活はどうですか?(笑)。
ちょっと暑すぎないですか?
きっと蝉たちにとっては最高の季節なんでしょうね!
早朝からすごい蝉時雨です。
ここ数日は目覚まし時計が鳴るよりも早い時間に蝉時雨で起きています。
短い人生を精一杯謳歌してください!と応援したくなります。
2010年7月25日
宮崎駿さんのアニメーション「借りぐらしのアリエッティ」を見に行ってきました。
人間の家の住む小人家族の物語です。家の周囲の自然をしっとりと描いている宮崎駿さんはすごいなぁ、と思いました。
そして淡い恋心と、このアニメーションに込められた宮崎さんのメッセージをしっかりと感じることが出来ました。
家に帰ってきて、庭の木々や家の床下から、小人がのぞいていないかな?と思わず見てしまいました(笑)。
もし小人がいたとしても、私たちには見えない方が良いんだろうなぁ、とも思いました。
2010年7月24日
今日は妻と二人で姫路に行ってきました。
所用を済ませた後、兵庫県立大学(旧姫路短期大学)のキャンパスへ寄りました。
ここは私たち夫婦にとって想い出の場所・・・というか・・・最初に出会った場所です。
34年前の夏、私はこの講堂のステージでダンスパーティのバンド演奏をしていました(パートはリードギターです)。
その頃から建物はボロボロだったのですが、きれいに修復されて今も学生の皆さんの演奏練習の場所として復活していました。
講堂を散策していると、あの時代にタイムスリップしたような気持ちになりました。
携帯もメールもインターネットもない・・・
気持ちを伝える手段は公衆電話と手紙だけ・・・
今に比べると不便だったけど、何か違った野性的な感性を持っていたような気がする・・・
たった34年、だけど34年・・・重いような軽いような・・・
とても平和な時代に妻と歩んだ道のりを振り返ることができました。
2010年7月21日
昨日はM’sKitchenのバースデイライブでした。
お越しになったお客さんやプレイヤーの方々にも7月生まれの方が多くおられたので「7月誕生月の会」に方針変更・・・(笑)。そしていろいろな方々の多彩な演奏を堪能させていただきました。
そして・・・
遂に・・・
自作のマイギターがデビューしました!!!(ヤッタァ~~~!!!)
マスターBinさんのドラムとのコラボでアップテンポな曲を3曲演奏させていただきました。
長年の「夢」だった・・・
「自作のギターを演奏すること」
それがとうとう現実になりました。
マイギター・・・
すごく良い音です(嬉)! ← 自画自賛?(汗)
自分的には90点の出来映えです。
残りの10点は音響特性を優先させるがために、薄くしすぎた塗装とのバランスでしょうか・・・。
一生使い続けていけるギターが生まれてくれました。
私がいなくなっても子供や孫にも弾き続けていってほしいなぁ、と切望しています。
すごく楽しかった!そして暖かかった!・・・本当に素晴らしいライブでした!!!
下のオブジェはBinさんへのプレゼントにと、妻がインレイ細工して作ったものです。
Binさんがすごく喜んでくれて、ほんとに嬉しかったぁ~(笑)
お越しにくださった皆さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
こうして音楽を通して広がる友達の輪に心から感謝しています。
そしてマスターBinさん、お誕生日おめでとうございます!
お互いに健康管理には十分注意して、たくさん素晴らしい思い出を作っていきましょうね!!!
これからもどうぞよろしくお願い致します。
次回ライブは8月8日(日)のNITEアコースティックライブ@M’sKitchenに出演の予定です。
おいしいカレーをいただきながら、ライブ観覧はいかがですか?
お時間が許される方のお越しをお待ちしておます。
2010年7月19日
息子家族が瀬戸内海の直島(香川県)に旅行に行って、お土産の焼酎を持って来てくれました。
小さな島ですが、たくさんのモニュメントがあるそうです。
今度時間が出来たら是非行ってみたいと思いました。
夏本番になりました。毎日暑いですが、カラッとした暑さです。
明日はM’sKitchenのマスターとのバースデイライブです。今夜も練習しよっと(笑)!!!
2010年7月17日
塗装を終えたボディにブリッジを接着し、今日はいよいよネックの接合を行いました。
作業中、工房部屋にアイスコーヒーを持ってきてくれた妻が撮ってくれた写真です。
後ろに写っているのは、妻のウクレレです。
作業を終えた時に、妻が言った「ギター出産に立ち会ったみたいやわぁ~」という一言が耳に残っています。
集中している間、私は過去に起こったいろいろなことを想い出します(無意識に頭のどこかが動いているようです)。
今日は1994年9月4日の佐渡島トライアスロンの様子が頭を駆け抜けました。
3.9kmのスイム、182kmのバイク(自転車)、そして42.195kmのラン・・・
そんなこと出来るんかぁ~と思いながら練習した日々、
レースに臨んでいただいた、島民の皆さんの熱い応援、
本当に暑かった!苦しかった!
でも・・・
完走できて嬉しかった!
我にかえるとギターらしくなった今までの足跡が目の前にありました(笑)。
今はゴールが見えたラン35km地点くらいでしょうか?
「リタイアさえしなければ、完走できる!」
もうすぐ応援の声は「がんばれぇ~」から「おかえりぃ~」に変わっていきます。
島民の皆さんの声を聞きながら、妻と子供たちが待っていてくれるゴールに向かう自分の姿が見えた気がします。
2010年7月16日
先日、大変お世話になった酒の浪漫亭の館さんにお願いしていたグラスが届きました。
壁面の角度やグラス口の厚み、持ち心地など、最高のグラスです!
そして一番のお気に入りは弊工房のロゴ入りなんです!
50歳を超えて初めて、グラスでお酒の味が変わるということを知りました。
ついつい飲み過ぎてしまいそうになる自分を抑えるのが大変です・・・(笑)
館さん、一生もののグラスを作っていただき本当にありがとうございました!
2010年7月14日
昨晩、バースデイ・ライブ練習にM’sKitchenに行ってきました。カレーがおいしかったぁ~!マスターBinさん、いつもありがとうございます!!!
練習の後、20時からDog Stepsさんのライブがありました。
Santanaが最高やったぁ~~!!!
RinさんのThe Beatlesもよかったぁ~!!
何よりBassとDrumsのお二人の確実なリズム・キープが素晴らしかった!
Dog Stepsさんの2ndステージが終わった頃に「おあいそ」させていただこうと思って夕食代を支払って帰ろうとすると、マスターBinさんが「オデッセイさん、帰る前にイッチョやろやぁ~」と誘ってくださって、Dog Stepsさんの3rdステージの前に割り込みライブをしてしまいました・・・Dog Stepsさん、そしてお客様、大変お騒がせをしてすいませんでした(汗)。
それまで少しよそよそしかったですが、音楽って人の心を近づけてくれるんだぁ、と実感しました。
上手い・下手は関係ない!
魂を込めて演奏すれば心が通じる!
という事を改めて実感しました。
皆さん、本当にありがとうございました。
2010年7月11日
近くのショッピング・モールでASIANDINA(アジアンデーナ)というペルー出身のユニットのライブ観覧をしてきました。
南米音楽を聴いていると、魂が揺さぶられる・・・というか組み込まれた遺伝子が体の中で動き始めるのがわかります。(下の写真はリハーサル時の様子です)
ASIANDINAとは・・・
アジアとアンデスの融合を意味します。神様のお陰で、皆様とも出会うことができました。
この『出逢い』を大切にしていきたいと心より強く感じております。
今、この世の中が辛く、悲しいことばかり続いており、私たちもとても心が痛みます。
私たちの音楽を聴いて少しでも心癒され、そして光と希望に満ちあふれ、心も身体も元気になってくれたら・・・と思い、またペルーの音楽や文化などを伝えるために活動を続けております。
私たちは「世界は一つ!!」を願い、メンバーとスタッフは世界の人々がホットな家族になれるようにがんばっております。
これからもASIANDINAの応援をよろしくお願い致します。
皆様にお逢いできる日を心より楽しみにしております。(上はASIANDINAのプロフィール文面を引用させていただきました。)
彼らの音楽を聴きながら、世界から戦争や貧困、争いすべてがなくなればいいのになぁ、と心から思いました。
2010年7月10日
前回、一緒に散歩したのはおよそ3ヶ月前の寒い日でしたが、今日はとても暑かったけど・・・
孫は・・・
走る!走る!(笑)
元気いっぱいです!!!
いつまでもスーパー爺ちゃんでいよう!と一緒に歩きながら思いました。
2010年7月9日
ギター製作も塗装段階に入りました。
塗装を実施する前に各種情報収集やいろいろな実験を行いましたが、なにぶん全塗装は初体験なので試行錯誤が続いています。
今回はまずラッカー塗装で調整しています。
シェラック・ニスという選択肢もあったのですが、結果が早くわかる方法を選びました・・・次回以降はシェラック・ニス塗装になると思います・・・っていうか、次回はあるのか???(汗)。
下はいずれも左が塗装前、右が本日現在の状態です。ヘッド部は塗装前にペグを取り付けてみました。
できるだけギターの音色を損なわないように、薄い層で塗装を重ねています。
レシピ的には現状、中塗り段階です。
「焦ると事をし損じる」
「急がば回れ」
など・・・
「早く音色を聴きたい~」自分を抑えて・・・
抑えて・・・います(笑)。
2010年7月4日
いつもお世話になっているM’sKitchenのマスターBinさんと、私の誕生月が同じということで・・・
Binさんからバースデイ・ライブのお誘いを受けて、今月20日(火)の夜に参加させていただくことになりました。
(下は今年5月の5周年ライブで一緒に演奏させていただいた時の写真です)
大先輩のBinさんは私より8歳年上の方ですが、一緒にお酒を飲んでいて
「ともだち~~~!!!」
というオーラーを放ってくださる、あたたか~~~い方です。
Binさん、音楽と一緒に「音楽(おらく)な人生」を歩いて行きましょう!
・・・ということで、私もそろそろライブモードに頭を切り換えたいと思います(笑)。