最新の日記

作人(さくと)ライブ@神戸ランプミュージアム

徒然日記

シンガーソングライター田代 作人さんのライブに行ってきました。
場所は神戸三宮、旧居留地の神戸ランプミュージアムです。

神戸ランプミュージアム-1 神戸ランプミュージアム-2

ライブ開始まで少し時間があったので、ランプミュージアムをグルッと回ってきました。
人間が灯りを手に入れた歴史や先人の生活などが、とてもよくわかりました。
と同時に、暗くなると灯りが当たり前のように手に入る私たちの生活を見直す事ができました。

神戸ランプミュージアム-3 神戸ランプミュージアム-4 神戸ランプミュージアム-5

作人(さくと)さんは兵庫県明石市出身、神戸育ちのシンガーソングライターです(自身ではホームレス・シンガーソングライターと自己紹介されていました)。阪神大震災以降、苦労を重ねられ今の道を歩まれはじめました。
彼の真っ直ぐな姿勢や生き方、曲や音楽性など、とても共感できました。

作人-1 作人-2 作人-3

直球だけでは生きるのが難しい現代に、敢えてそれをぶつけていこうという作人(さくと)という男が好きになりました。

夢を追いかけられる人間を見ていると、嬉しくなるのは私だけではないと思います。

作人、ありがとう!

コメントはこちら

秋分の日

徒然日記

昨日までの猛暑が嘘のように今日は涼しい雨の一日でした。
夕方、とてもきれいな秋空が見ながら、この時期を少しでも長く感じれたらいいなぁ~と思いつつ・・・
秋分の日 2010
夕食後、孫とお風呂に入りました(笑)。

ここ最近、孫は私とお風呂に入るのがいやだったのですが、久しぶりに「男の語らい」ができて嬉しかったです。

コメントはこちら

LIVE 「君と歩いた青春」

徒然日記

昨晩、大阪城ホールで開催されたLIVE 「君と歩いた青春」に行ってきました。

出演は伊勢正三太田裕美大野真澄尾崎亜美杉田二郎南こうせつ山本潤子です。
(今年は残念ながらイルカはスケジュールの関係で参加できなかったそうです。)

一曲目の「ささやかなこの人生」でガーンと1970年代に頭はタイムスリップして、その感動で涙ボロボロ状態です!(汗)
その後にもどんどん続く70年代フォークソング・・・あの時代の様子が頭に蘇って来ました。

そして昨年あのステージに立っていた加藤和彦もいませんでした。

尾崎亜美が「あれから、この曲がどうしても唄えなかった・・・でも歌うとすればこのライブしかない」という気持ちで歌った「悲しくてやりきれない」・・・何とも言えない感動と寂しさと、いろいろな感情がこみ上げてきました。スクリーンに加藤和彦の姿が写され、私を含めて周囲の席の人たち(おそらく会場全体の人たち)が涙を流していました。

尾崎亜美さん、唄ってくれて本当にありがとう

そしてアンコールの「あの素晴らしい愛をもう一度」・・・会場の全員が立ち上がって声にならない声で歌いました。

 

「去年、ステージにいた人が今年はもういない」

「去年、観客席にいた、どれだけの人が今年はもういなくなったのか?」

「今ここにいる満席の観客のどれだけの人が、来年いなくなるのか?」

など・・・

今回のライブでは「青春」というよりも「人生」というキーワードの方が色濃かったように思いました。

南こうせつの

「死は遅かれ早かれ、誰にでもやってくる・・・そろそろ順番が来ている私たちは、『明日』を大切にして生きていきたい」

という言葉が心にしみました。

 

帰りの電車の中で、妻と「少しでも長い時間、健康で一緒にいようね」としみじみ話しました。

大阪城ホール 大阪城
(ライブ前に少し時間に余裕があったので大阪城まで歩いてきました)

コメントをいただき、ありがとうございます!

ステンド・グラス

徒然日記

私の工房部屋には4つの机があります。2つはリペア専用、1つは加工工具用、そしてもう一つはギター製作用です。
先日、ギター一号機が完成した後、製作用机の上に陣取っているのが、妻のステンドグラスです。
ステンド・グラス-2 → ステンド・グラス-1
ギターの形をアレンジした壁掛けです。大まかにガラスを切り取り、周囲の整形を終えました。

物作りって自分でするのも楽しいですが、それを見ているだけでもワクワクしますね(笑)。

コメントはこちら

ミニ・ギター、引っ越し

徒然日記

以前購入したミニ・ギターが今や孫の最高のおもちゃになりそうで、ギター・フリークの爺ちゃん(私)にとって、苦渋の決断(?)で引っ越すことになりました(笑)。
スタンドに立てると、どうしても場所を取り不安定でもあるので、針金でハンガーを作ってコルクボードにつけて、ギターやケースをぶら下げました。
ミニ・ギター引っ越し-1 ミニ・ギター引っ越し-2 ミニ・ギター引っ越し-3

そして今、ミニギターたちは全員そろって工房入り口の壁で光っています!
ミニ・ギター引っ越し-4

なんとも愛着のあるギターたちです(笑)。

コメントはこちら

お地蔵様

徒然日記

午後、日帰り温泉(今田薬師温泉 ぬくもりの里)に行ってきました・・・

猛暑の日々がようやく終わり、熱帯夜からも解放され・・・
久しぶりにゆっくりお湯につかることができました。
(今田温泉には、中温湯、低温湯の浴槽があります)

温泉に併設されている産地直売店で丹波焼きの「お地蔵様」を見つけて、その優しい表情に引かれて購入しました。

丹波焼きのお地蔵様-1 丹波焼きのお地蔵様-2

「ありがとうございます!」

と思わず手を合わせてしまいます。

コメントをいただき、ありがとうございます!

小さいけど・・・たくましい!

徒然日記

ゴーヤーネット住人のカマキリ君・・・

今回の台風でどこかに飛ばされたのかなぁ、と思っていたのですが、
今日、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。

カマキリ君

仕事が一段落して、ふとカマキリ君を捜すと・・・

カメムシを捕まえて食べていました。

カマキリ君-2 カマキリ君-3

とても小さな命だけど、強く生きているたくましさを感じました。

コメントはこちら

携帯ストラップ

徒然日記

ライブ仲間のマーフィーさんことK.Y.さんにお願いして携帯ストラップを作っていただきました(マーフィーさんの奥様が作られています。また以前K.Y.さんのギターのリペアをさせていただいています)。
携帯ストラップ
私の製作したギターと、妻のウクレレのミニチュア版で、フィンガーボードのインレイも忠実に再現されています。K.Y.さんの奥様の技術に感動しました!!!

K.Y.さん、そして奥様、素晴らしいストラップを作っていただき、本当にありがとうございました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

PV完成!!!

ギター演奏

先日撮影したPVが完成しました!

私が大好きな押尾コータローさんの「約束」です。

映像を見ているとなんだか自分が弾いているのではないような不思議な感じがしました。

そして自分で作ったギターを演奏する「夢」が実現できた、という喜びと充実感、安心感などが入り交じった感じもしました。

お忙しい中、素晴らしいPV製作に貴重なお時間をいただいた、デザインクリップよっぴさんに改めて感謝いたします。
本当にありがとうございました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

一皮むけました

徒然日記

先日、ゴーヤーの近くにいたカマキリ君・・・

ここ数日見ないなぁ、と工房部屋の窓からカマキリ君を捜すのが日課になっていましたが・・・
今日、久しぶりに姿を見せてくれました。

カマキリ君-1

体も一回り大きくなって背中の羽根もしっかりとそろい、なんか凛々しい表情です。

カマキリ君-2 カマキリ君-3

夕方、ゴーヤーの葉っぱの中に隠れた抜け殻を見つけました。

カマキリ君-4

炎天下の中でもカマキリ君はしっかり生きています!
(ゴーヤーの茎には最近カメムシもいます)

小さいけけど・・・

命の強さを感じる夏です。

コメントはこちら

ゴーヤーの近くに・・・

徒然日記

工房部屋から見えるゴーヤーたちです。
ゴーヤーの近くで-1
よーく見てみると・・・
ゴーヤーの近くで-3 ゴーヤーの近くで-2

小さなカマキリがこっちをじっと見ていました。

とても動きが速い、元気なカマキリ君です。

コメントはこちら

昼食はSUBWAYのサンドイッチ

徒然日記

今日の昼食は近くのショッピング・モールのSUBWAYへサンドイッチを食べに行ってきました。久しぶりのサンドイッチ、おいしかったです!

そして今日は24時間テレビのチャリティー募金とライブが開催されていました。24時間テレビはもう33年になるんですね。今年もささやかながら募金をしてきました。

24時間テレビ-1

ステージでは琉球音楽が特集されていました。

24時間テレビ-2

三線とウクレレとキーボードのユニットの演奏を聴いているとウルウルしてきました。妻も横でハンカチで涙を拭いていました。

心に響く演奏をありがとうございました!

コメントはこちら

晩夏の夕焼け

徒然日記

昨晩は涼しい風が吹き抜けて、久しぶりに熟睡できました。

今日も日中は凄く暑かったのですが、夕方の散歩の時に田んぼを吹き渡る風と夕焼け空に浮かぶ雲は、秋の予感を告げていたような気がします。

夕焼け空

コメントはこちら

猛暑なんか、ぶっ飛ばそう!

徒然日記

これまでの疲れがたまったのか、今日は朝からテンション↓↓↓。

いつになく襲ってくる眠気とだるさ・・・
お昼になっても空腹感はあるけれど、食欲がない・・・

う~~~ん、これって夏バテ・・・?
まさか熱中症じゃないよな~~~(汗)。

と思いつつ、お昼は妻と暑~~~い、辛~~~いラーメンを食べに行きました。
餃子と唐揚げのハーフ&ハーフも注文して、ラーメンにはニンニクをいつもより多めにのせて、完全に臨戦態勢です(笑)。

夕方には元気を取り戻して愛犬と散歩に行ってきました。
田んぼの稲の穂は黄金色の実を垂らして、とても元気でした。

黄金色の稲穂

私たちも猛暑なんかに負けてられるか!という気持ちになりました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

野外演奏@納涼祭

ギター演奏

我が家の近くの公園で納涼祭が開催されました。自治会の音響担当の方から出演依頼をいただき、ギターを演奏してきました。
野外演奏@納涼祭
夕方6時前でしたが、暑かったぁ~~~!!!

そしてビールがおいしかったぁ~~~!!!(笑)

コメントはこちら

コオロギ

徒然日記

暑い日が続いています!

「もう参りました!」状態ですが・・・

皆さん、お元気ですか?

関東は昨日くらいから猛暑が遠のいたとのこと・・・うらやましい限りです。

今日の夕方、愛犬と散歩していると草むらからコオロギの鳴き声がきこえてきました。
思わず・・・

「まだ早いよ~」

と言いたくなりました。

体内カレンダー通りに出てきたであろう、コオロギくん・・・

今年はもうちょっと後でも良いからね・・・(笑)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

竜巻 in 沖縄

徒然日記

今日のお昼、沖縄に嫁いだ娘から携帯にメールが届きました。
「何かな?」
と思って見てみると「買い物に来て、帰ろうと思ったら自分の家の方角に竜巻が・・・」とのメッセージと共にムービーが添付されていました。

携帯ムービーですので画質が悪いですが、確かに竜巻の柱が見えています。
比較的短い時間で消えて、娘の住んでいる地区にも被害はなかったようです・・・良かった!良かった!
でも・・・怖いです(汗)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

歸國(きこく)

徒然日記

あの太平洋戦争終結から65年・・・。

先日のテレビドラマ「歸國」を見てとても考えさせられました。

戦争で亡くなった兵士たちが現在の世の中をどう見るか、というストーリーでした。
もちろん、私は戦争を知らない世代です。でも子供が大きくなり、孫が生まれ、自分の世代が過ぎて命が無くなっても、将来も人と人が殺し合うことは絶対にしてほしくない、と思っています。(残念ながら今も戦争は続いていますが・・・)

ドラマの中で、いくつかのとても印象に残る言葉を聞いて、自分自身の記憶に、そして子供たち以降の世代にも残したいと思って、この日記を書いています。

最初の言葉・・・

”「便利」と「豊かさ」は違う。”
現代はとても便利になりました。物はあふれ、欲しい物が簡単に手に入れられるようになったが、人の心は「豊か」なのか?

次の言葉・・・

”貧幸(ひんこう)という言葉を知っているか?”

そして三つ目の言葉・・・

”子供たちが唄わなくなった。”
次の世代を担う子供たちが「生き生きとした表情」を持ち続けることのできる環境なのか?

国のため、家族のため、命を落としていったあの若者たちが今の日本を見てどう思うか?倉本 聰さんが掲げられた課題はこれからの日本の課題だと強く感じました。

コメントはこちら

I LOVE UKUELE TOUR 2010@なんばHatch

徒然日記

昨晩、大阪なんばHatchで開催されたジェイク・シマブクロのライブに行ってきました。
今回は前から4番目の席でしたので、ジェイクの表情はもちろん、ウクレレの生音も聞こえてくるかのようで、ウクレレ・ソロ演奏を堪能してきました。

アンコールではゲストプレーヤーに押尾コータローさんが登場し、二人の演奏も楽しむことができました。
「そうだったらいいのになぁ~」と思っていた展開だったので、本当に感動しました。

前日の夜、押尾さんとジェイクは晩ご飯にソバを食べに行って、そこでゲスト出演の話が決まったそうです。

感動のライブをありがとうございました!!!

20100815

コメントはこちら

お墓参り

徒然日記

昨日はまるで岩盤浴のような夜で、ちょっと睡眠不足気味のボォ~っとした頭でお墓参りに行ってきました。

遠く県外から帰省されてきたと思われるナンバープレートの車が何台か目に入りました。

みなさん、車の運転には気をつけましょう!

コメントはこちら

« 古い記事 新しい記事 »