最新の日記

晴れのち曇り、時々雨

徒然日記

今日は11月中旬にしては比較的暖かい一日でした。

でも天気はコロコロと変わりました(午前中晴れ、お昼頃から曇りだして、お昼過ぎにはにわか雨、そして午後は晴れに戻りました)。

今、我が家の庭は色々な花がきれいに咲いています。

庭の花-1 庭の花-2 庭の花-3

夕方、ホームセンターに買い物に行ったついでに、酒屋さんへ寄ってビールを買ったついでに今日解禁のボージョレーヌーボーを買ってきました。

ボージョレーヌーボー-1 ボージョレーヌーボー-2

今度娘が帰ってきたときにでも一緒に飲もうかと思っています。

コメントはこちら

黄昏横丁ライブに行ってきました

徒然日記

いつもお世話になっているM’sKitchenで、午後から黄昏横丁さんのライブがあったので行ってきました。

黄昏横丁-1

黄昏横丁さん-2 黄昏横丁さん-3 黄昏横丁さん-4

おそよ2年ぶりのライブだそうで、「水を得た魚」のごとく、はじけていました(笑)。
一緒に出演されたのはYY☆IMO☆GANさん、吟遊詩人さん、そしてTWO NIGHTさんです。

YY☆IMO☆GANさん-1 YY☆IMO☆GANさん-2

吟遊詩人さん-1 吟遊詩人さん-2

TWO NIGHTSさん-1 TWO NIGHTSさん-2 TWO NIGHTSさん-3

そしてアンコールに登場されたのは泥酔シスターズの皆さんでした!

泥酔シスターズさん-1 泥酔シスターズさん-2

めっちゃ楽しいライブでした!!!

マスターBinさん

マスターBinさん、今日も楽しい時間をいただき本当にありがとうございました!!!

コメントをいただき、ありがとうございます!

紅葉狩り@銀山湖

徒然日記

午後から兵庫県中央部にある銀山湖に紅葉狩りに行ってきました。

紅葉狩り@銀山湖-1 紅葉狩り@銀山湖-2 紅葉狩り@銀山湖-3

帰りに銀山湖の奥にある「黒川温泉」につかってホッと一息ついてきました。

コメントはこちら

ジェイク・シマブクロのCDを買いました

徒然日記

今日AmazonからJake ShimabukuroのCD2枚が届きました。

Jake Shimabukuro

安穏(左)とI LOVE UKULELE(右)です。先日のなんばハッチでのライブ時に買い損ねたCDをようやく購入することができました。

安穏(あんのん)はシングルCDで2曲のみの収録ですが、2曲目の「一期一会」が私と妻のお気に入りです。
この曲を初めて聴いたのは昨年の新神戸オリエンタル劇場でのライブでした。その時以来、この曲を聴くとウルウルする私たちですが、今日改めて聴いてみて「いつか弾けたらいいなぁ」と夫婦で「夢」を語っています。

コメントはこちら

Candleさんとのジョイントライブ!

ギター演奏

昨晩、いつもお世話になっているM’sKitchen(神戸市垂水区)でCandleさんとのジョイントライブで演奏してきました。

Candle JointLive-1 Candle JointLive-20

各ユニット1時間強の演奏時間でしたがあっという間に時間は過ぎてしまいました。

Candle JointLive-2 Candle JointLive-3

Candleさんとの初めての出逢いはおよそ3年前にさかのぼりますが、この間の演奏技術の進化はめざましく昨日の演奏も感動の連続でした。

Candle JointLive-4 Candle JointLive-5 Candle JointLive-6

Candle JointLive-7 20101107021

多くの音楽仲間に支えられてギターが弾けるようになったことに心から感謝をしながらの演奏でした。皆さん、本当にありがとうございました。

Candle JointLive-9 Candle JointLive-10 Candle JointLive-11

そして妻とのウクレレ・デュオでの In My Life も無事演奏することができました(右はリハーサル時、左は本番の写真です。めっちゃ緊張しました(笑))。

Candle JointLive-12 Candle JointLive-13

今回のライブにご来場くださった皆さん、Candleの皆さん、そしてマスターBinさん、ミイシャン、本当にありがとうございました。

Candle JointLive-14 Candle JointLive-15 Candle JointLive-16

Candle JointLive-17 Candle JointLive-18 Candle JointLive-19

これからもどうぞよろしくお願い致します!(詳しくはこちらのページにライブの様子が掲載されていますので、ご覧になってください。)

 

次回ライブ出演は12月12日(日)のNITEアコースティックライブ@M’sKitchenです。多くの皆さんのお越しをお待ちしております。

コメントをいただき、ありがとうございます!

In My Life

ギター演奏

久しぶりにレコーディングを行いました。
今回は妻のウクレレ演奏とのコラボです。オリジナルは押尾コータローさんとJake Shimabukuroさんの演奏のIn My Lifeです(ビートルズのIn MyLifeです)。

http://musictrack.jp/musics/29281

In My Life-1 In My Life-2

アップされた音源を改めて聴いてみて、この演奏を奏でている楽器を自分が作ったと思うと、なにか不思議な気持ちになります。弦楽器を初めて手にして一年弱でこの演奏ができるようになった妻の努力に本当に感謝する次第です・・・ありがとう!!!

・・・思い起こせば、去年の5月に私が左手中指に怪我をして入院・退院したとき、妻が私に「指の代わりができたら・・・」という言葉から始まりました。
いつかこの曲を演奏できたら良いなぁ~って思い続けていて、毎日10分ずつ練習してきて、今日やっとここまでたどり着くことができました。

 

この土曜日のCandleさんとのジョイントライブで演奏できたらいいなぁ~と思っています(笑)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

WoodTop工房へ

徒然日記

兵庫県春日町の「山のふもとの木工房 WoodTop」のマスターから「枝豆を収穫しませんか~?」との暖かいご連絡をいただき、妻と二人でお邪魔してきました。

昨年、ギターの形の時計を作ってもらって受け取りに行って以来、久しぶりの再会でした。

枝豆の株の根元を大きなはさみで切り、茎から豆の房をちぎると、袋いっぱいになりました。枝豆を収穫するのは初めての体験でしたので、帰宅後のビールは最高の味でした(笑)。

今年はマスターの奥様もおられて、楽しいお話しをたくさんさせていただき、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

なによりマスターご夫婦が育てられ、作ってくださった料理の数々が本当においしかったです。

野菜の味が濃い、というか本来の野菜の味を味わうことができました。マスター、奥様、本当にありがとうございました。

マスターの新作も買ってきて、私の工房にいます。

WoodTop-1

左から飛行機、自動車、小鳥です。手作りの木の暖かさが伝わってきて、ほんわかした気持ちになります。

WoodTop-2 WoodTop-3 WoodTop-4

コメントはこちら

木枯らし vs 台風

徒然日記

やっぱりおかしい!

と思うのは私だけではないと思います。

こんなに寒くなったのに、台風がやってくる?

木枯らし vs 台風

夕方、仕事をしていると買い物から帰ってきた妻が「夕焼けがきれいよ~」と教えてくれました。

西の空を見てみると確かにきれいな夕焼けが見えました。

う~~む、やっぱりおかしい!

コメントはこちら

10月誕生パーティ~~~!

ギター演奏

いつもお世話になっているM’sKitchen(神戸市垂水区)での10月度の誕生パーティに誘っていただきました。

10月度バースデイパーティ-1

マスターのオードブルとカレー鍋をいただきながら、楽しい時間を過ごしました。
私と家内もギターとウクレレで「おめでとう~~~」を弾きました(笑)。よっぴさん、写真撮影ありがとうございました!!!

10月度バースデイパーティ-2 10月度バースデイパーティ-3

いつもおなかの底から笑わせてくれるマーフィーさん!今日も楽しかったです!

10月度バースデイパーティ-4

そしてマスター、ミィシャン、かずみさん、よっぴさんのTWO NIGHTSの皆さんの演奏にはとても感動しました!

10月度バースデイパーティ-5 10月度バースデイパーティ-6 10月度バースデイパーティ-7

10月度バースデイパーティ-8 10月度バースデイパーティ-9

久しぶりのライブは、やっぱり「楽しかったぁ~~~!」

そして音楽仲間って、いいなぁ~~~って改めて思いました。

皆さん、ありがとうございました!

次のライブ出演は、いよいよ11月6日のCandleさんとのジョイントライブです!

おてやわらかにお願いします!(笑)

コメントはこちら

たこフェリー

徒然日記

兵庫県明石市と淡路島を結ぶ、たこフェリーが来月15日で姿を消すことになりました。先日から妻と「たこフェリーがなくなるまでに見に行きたいね」と話していて、今日の午後、時間ができたので見に行ってきました。

たこフェリー-1

時代の流れと言えばそれまでかもしれませんが、レトロさいっぱいのこのフェリーがなくなるのかと思うと、なんとも寂しい思いがしました。

「せっかくやから乗り納めしようか」
「ひょっとしたらコスモスがいっぱい咲いてるかもしれへんしなぁ」

ということで急遽フェリーに乗船して淡路島に行ってきました。
下はフェリー乗り場の土産物売り場で、妻が買った「たこファミリー・グッズ」の写真です(ノート、シールなど)。

たこフェリー-2

淡路島北部の「はなさじき」は広大な花畑いっぱいにコスモス、サルビアなどが満開でした。

はなさじき-1 はなさじき-2 はなさじき-3

帰りのフェリーの甲板で海風に当たっていると、ゆっくりとした時間をかける旅の楽しさを味わうことができました。

たこフェリー-3 たこフェリー-4

上は淡路島側の「たこフェリー」乗り場での写真です。

「いつの日か、たこフェリーが復活したらいいなぁ」

と思いました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

ステンドグラス – その後

徒然日記

妻のステンドグラス作業です。約1ヶ月前に各ピースができて、今日はピースの周囲に銅箔を張り終えました。
ステンドグラス-1 ステンドグラス-2

次の工程は銅箔にハンダを乗せていく作業だそうです。

何かができあがっていくのを見ていると、とても楽しいですね(笑)。

コメントはこちら

インコ、HOMEへ

徒然日記

私の知人がインコのヒナを飼い始めて、「忙しい毎日を送っているけど、家に帰って小鳥がいるとホッとする」ということを聞いていました。そして約2週間、知人が家を留守にすると言うので、インコを預かっていました。

とても人になれたインコで、ちょっとポーですが(笑)、それがなんともかわいくて私たち家族と一緒に暮らしていました。

今日はインコを知人宅へ送り届けてきました。目的地に近づくとなにやらそわそわしているのを見て、帰巣本能が働き始めているのかなぁ、と計り知れない自然の力を感じました。

インコ、HOMEへ-1 インコ、HOMEへ-2

無事インコを返すことができてホッと安心するのと同時に、帰宅してインコがいないと、なにやらポッカリと存在感があいたような寂しさを感じました。

コメントはこちら

秋の六甲山へ

徒然日記

午前中少し曇り空だったのですが、六甲山へドライブしてきました。午後になって秋空が広がってきて一安心(笑)。

今、六甲山では「芸術散歩2010」というイベントが開催されています。
芸術散歩2010@六甲山

いくつかの会場でユニークなアートが展示されているのですが、思ったより範囲が広くて全部を見ることができませんでした(残念!)。

でも秋風の吹く六甲山はとても気持ちよかったです!日陰では長袖2枚着ていても少し寒いくらいでした。

秋の六甲山-1 秋の六甲山-2 秋の六甲山-3

右上の写真は2年前の秋にも訪れた六甲ガーデンテラスです。なにやら大きな黄色いメガホンのようなオブジェが置かれていました。

コメントはこちら

また会おうね~

徒然日記

およそ一週間の間、帰省していた沖縄の娘家族4人を神戸空港に送ってきました。
またね~1
沖縄は少し遠くて、すぐに会うことはなかなか難しいので、送り出すときはいつも寂しさと、安堵感とが交錯します。

たくましい、優しい「島人(しまんちゅ)」に育てよぉ~と思いました。

またね~2

上の写真は先日孫と散歩に出かけたときに家内が取ってくれたものです。2歳半の上の孫は神戸の空気や雰囲気を覚えていてくれたらいいなぁ、と思いました。

コメントはこちら

なくなりつつあるモノ でも 心に残るモノ

徒然日記

最近読んだ書物で、とても印象に残った本があります。

それは「なくなりつつあるモノ でも 心に残るモノ」という本で、「おっさんのモノがたり」という副題が付いています。(岩田健三郎さん著、神戸新聞総合出版センター)

なくなりつつあるモノ でも 心に残るモノ-1

この本は全て活字を使用せず、全編手書きの文章で構成されています。(下の写真は目次の見開きページです)

なくなりつつあるモノ でも 心に残るモノ-2

下はこの本からのいくつか引用です。

【町の本屋さん】
「その町の本屋さんは、何か、その町の表情をしているような・・・
本屋さんがなくなるというのは、何か、その町に表情がなくなったような」

【書き文字】
「やぁ、元気?わしゃ元気・・・ということを伝えるのに
どの筆記具が、自分にとって、いいのやろう・・・」

【憲法九条】
「健康なときに、病気のことを忘れているように、それに似て
平和な時には、平和であることを、忘れているかもしれない」

【成人・大人】
「いまどきの若い者は・・・と言いそうになって、そういうわたしは
まだ人に成っておらんし、大人にも、なっていない たよりなさ」

【時の記憶】
「できごとを、忘れるときは、すぐさま忘れてしまうけど
覚えていることは、年々、その思い出が深く、深くなっていく」

【手紙・ラブレター】
「つづりかけて、つづれなかったことや、出すつもりで
出せなかった手紙が、何か・・・本当の わたしのような・・・」

【LPレコード】
「すり切れたレコードを聞いていた。すり切れるまで聞いてきた。
・・・というようなことが、死語になり、すり切れた わたしが あるばかり」

【公衆電話】
「大阪・梅田のど真ん中。阪急か阪神か、それともJRか・・・と迷っている。プロ野球のペナントレースの行方ではない。公衆電話とトイレを探すのに、立ち往生しているのである」

 

・・・などなど・・・

この本を読んでいて、本当にその通りだなぁ、と思いました。
そして時代はどんどん変わっていっているけれど、変わってならないモノを大切にしていきたいなぁ、と改めて思いました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

岩岡祭り

徒然日記

今年も岩岡神社(神戸市西区)で岩岡祭りがありました。
岩岡祭り-1 岩岡祭り-2
晴れ渡った秋空の下、今年は沖縄の孫も一緒です。
岩岡祭り-3

何百年も続いている収穫祭を見ていると、毎日の食事のお米一粒一粒や菜っ葉の一枚一枚にも感謝の気持ちでいっぱいになります。

いつまでも平和な世の中であって欲しい、と心から思います。

コメントはこちら

孫とデュオ?(笑)

徒然日記

沖縄の娘一家が帰省しています。
今日は孫のウクレレと一緒にギターを弾いていると、娘が写真を撮ってくれました。
孫とデュオ?-1 孫とデュオ?-2
とても短い時間でしたが、とても楽しかったです(笑)。

コメントはこちら

彼岸花

徒然日記

猛暑の影響で、今年は彼岸花も咲く時期を迷っているようです。
愛犬と散歩しながら彼岸花を探しましても、なかなか見つかりませんでしたが、いつもの散歩コースから遠く離れた田んぼに赤い花の集団を見つけました。
彼岸花-1
彼岸花を見ると、暑さから解放されてホッとするのと、
この一年も後半を過ぎつつあるなぁ、という少し寂しいような感じがします。
彼岸花-2
実りの秋、そして食欲の秋、短いこの季節を楽しみたいと思います。
彼岸花-3

コメントをいただき、ありがとうございます!

Kiss-FM Kobe 20周年記念ライブ@モザイク

徒然日記

昨晩、神戸モザイクで開催されたKiss-FM Kobe開局20周年記念ライブを観に行ってきました。
Kiss FM 20周年記念ライブ-1
熱くもなく、寒くもない夕暮れの中、特設ステージで海をバックに5つのアーティストの個性的なパフォーマンスを楽しむことができました。

 ・ナオト・インティライミ
 ・TEE
 ・パーマネントフィッシュ
 ・アカシアオルケスタ
 ・植村花菜

ライブを観ながら、やはり想い出したのは阪神大震災の時のことでした。
町中が混乱する中、被災された方々への励ましの言葉や、生活に関する情報をタイムリーに流してくださったKiss-FMの局スタッフやDJの方々に改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

ライブが終わった後、妻と娘と3人でハロウィーンで飾り付けられたモザイクと神戸港の夜景を楽しんできました。

Kiss FM 20周年記念ライブ-2 Kiss FM 20周年記念ライブ-3

乳がんの早期発見・早期診断・早期治療を訴えるピンクリボン・フェスティバル2010が昨日より開催されており、ピンク色にライトアップされたポートタワーとホテル・オークラ神戸の屋上が印象的でした。
女性の皆さん、乳がん検診は積極的に受けるようにしましょう!!!

コメントはこちら

そらのーと第一回作品展@フリップフロップ

徒然日記

今日ZAKKA KAGU CAFE フリップフロップに行ってきました。
FLIP-FLOP
私のギター演奏PVを編集してくださった、よっぴさんのデザイン・チーム「そらのーと(sora*note)」の第一回作品展が開催されており、いつか行きたいなぁ、と思いつつ、最終日の今日、ようやく行くことができました。
そらのーと作品展 そらのーと作品展-2
「そらのーと(sora*note)」はイラストデザイナー よひなよしかず さん(よっぴさん 写真:中央)、墨文字デザイナー 西濱渓泉さん(写真:右)、企画プランナーの 山口淳子さん(写真:左)のデザインチームです。
そらのーと-1 そらのーと-2 そらのーと-3
よっぴさんのほんわかしたイラストと、渓泉さんの柔らかい文字がコラボされていて、会場は何とも言えない「ほっこり」とした雰囲気で、そこにいるだけでとても癒されました。
そらのーと作品展-3 そらのーと作品展-4 そらのーと作品展-5
皆さんと一緒にランチをしながら、色々なお話しをすることができて、本当に良かったなぁ思いました。

癒しの時間をいただき、本当にありがとうございました!

これからも、たくさんの「ほっこり」を展開していってください!!!

コメントをいただき、ありがとうございます!

« 古い記事 新しい記事 »