徒然日記

暖かな日々

徒然日記

娘のアパートで初めての沐浴です。孫も温泉好きになりそうです。
お風呂を浴びた後、親子でお昼寝をしました。
小田和正さんの「あなたに~~あえて~~~本当に~~~よかった~~~うれしくて~~~うれしくて~~~言葉に~~~出来ない~~」というメロディを思い出しました。
tn_dsc01542.JPG tn_dsc01554.JPG tn_dsc01555.JPG
洗濯物をたたんでいると、お客様の訪問です。
とても小さなカタツムリ君!外に出してあげました。カタツムリ君、見に来てくれてありがとう!

コメントはこちら

それゆけアンパンマン!

徒然日記

孫の出産から今日で一週間!無事退院しました。
退院の時の衣装は沖縄の実家のお母さんが送ってくださった、アンパンマンです!
tn_dsc01483.JPG tn_dsc01480.JPG
今から娘夫婦のアパートで乾杯です!

コメントをいただき、ありがとうございます!

沖縄散策

徒然日記

昨日は孫の病院に行った後、近所を散策しました。
沖縄には温泉はないのかと思っていたのですが、見つけました「ちゅら~ゆ」!!!
入浴後、驚いたのがドクター・フィッシュです。水槽に足をつけていると足の角質を食べてくれるんです。最初はこそばいのですが、だんだん快感になってきました。そして、足の裏がツルツルになって、本当にびっくりしました。(右の写真は見にくいのですが、魚たちが私の足をかじっている様子です)
tn_dsc01473.JPG ts2b0028.JPG
宜野湾市にある佐喜眞美術館に行って来ました。「命どぅ宝(ぬちどぅたから) 沖縄戦の図」という展示会が行われていました。
tn_dsc01472.JPG
かつてこの地であったことを、あまりにも知らなかった自分が恥ずかしかったと思うとともに、孫子の世代にそれを伝えることが私達の義務だと再認識した次第です。

コメントをいただき、ありがとうございます!

沖縄の晴れ間

徒然日記

昨日は午前中、少しの間だけ晴れ間が見えました。それまで曇り空の下の海は灰色だったのですが、BIG BLUE OCEANをようやくみることが出来ました。
tn_dsc01444.JPG tn_dsc01455.JPG
昼食はソーキそばを食べました。やっぱり沖縄に来るとこのメニューをいただかずにはいられません。いやぁ~~~おいしかった!
午後から再び曇り空に戻りましたが、家内と海岸沿いを散歩しました。

夕方、先日Gibson L-00のリペアをさせていただいたN.M.さんとお会いする機会ができました。
N.M.さんは奥様とお子様もご一緒で、短い時間でしたが、とても楽しいお話をさせていただきました。
沖縄方言で「う~まくぅ」という言葉を、奥様から教えていただきました。「超わんぱく坊主」のことを沖縄ではそう呼ぶそうです。
私の孫も「う~まくぅ」になって欲しいものだと思いました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

出生届

徒然日記

若旦那が役場に出生届をするというので、私達夫婦もついて行きました。
「おとうさん、やったね!」と声をかけたものの、これで名実共に私はおじいさんになりました(笑)。
tn_dsc01420.JPG
一方、孫はそんなこと知ったことかと元気に泣いています。ミルクを標準の倍ほど飲むと看護士さんがびっくりしていました。ジャイアンみたいになるかも(笑)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

初対面

徒然日記

昨日の夕方、那覇空港に到着し、レンタカーを借りて早速、産婦人科病院へ直行しました。
新生児室の中には赤ちゃんがたくさん寝ていました。孫を見つけるのには、時間はかかりませんでした。
一番大きい赤ちゃんだったんです!娘も元気そうで本当にほっとしました。
ryuya-3.JPG tn_dsc01406.JPG
だっこさせてもらい、ずっしりと「命の重み」を感じました。そして「命のリレー」を感じたとき、とても感動しました。

昨日の夕食は娘の旦那さんと家内と一緒に泡盛で乾杯しました!最高の味でした!
こちら沖縄はもう少し暖かいかなと思っていましたが、予想外に冷たい風が吹いています。
ちょっとは泳げるかな、と思っていましたが、絶対無理です(笑)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

爺ちゃんになりました!

徒然日記

沖縄に嫁いだ娘に、無事男の子が産まれました。
龍矢(りゅうや)といいます。よろしくお願い致します。
ryuuya-2.JPG ryuuya-1.JPG
沖縄ではお爺ちゃんのことを「おじい」おばあちゃんのことを「おばあ」と呼ぶそうです。
私は「神戸のヒデおじい」になりそうです。

無事産まれてきてくれた孫、そして頑張った娘に感謝!感謝!です。
それにしても出産した孫の顔がこのように見られるなんて、本当に文明の利器はすごいと思いました。

明日、沖縄に出発します。
少しの間、工房はお休みをいただきますが、何卒ご了承のほど、お願い致します。

コメントをいただき、ありがとうございます!

Artizan(アルチザン)

徒然日記 ギター演奏

このタイトルは、先日(2/2)のライブでご一緒させて頂いた”ひろみつさん”が作曲・演奏された曲名です。そしてこのArtizan(アルチザン)の意味は「芸術的な感性を持った職人、技工士」だそうです。

”ひろみつさん”とはこれまで幾度かステージをご一緒させて頂いたのですが、今回のライブで「これはオデッセイさんに捧げる曲です」というMCの後に演奏されました。
(音源はMYSPACE MUSICMuzieというサイトで公開されています。右上の曲のタイトルリストの中に「Artizan」という曲があります。それをクリックすると再生されます。もしお時間がありましたら、聴いてみてください)

”芸術的な感性を持った職人”・・・とてもあこがれてしまう言葉です!今、私はその方向に向いて歩いています(つもりです)。そんな私に音楽を通して知り合った友人から、曲を捧げられると言うことは、もったいなすぎて恐縮してしまいます。そしてそれにもまして、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
”ひろみつさん”にお願いして、Artizanのスコア(TAB譜)を起こして頂き、今日暖かいお言葉とともに受け取りました・・・ひろみつさん、本当にありがとうございました。
tn_dsc08939.JPG
これからもギターリペアを通してArtizanになれることを目指して、ギターを愛する人たちの役に立てるようになりたいと思います。

音楽同好会NITEのホームページにもArtizanが紹介されました
本当にありがとうございました!!!

コメントをいただき、ありがとうございます!

命のリレー

徒然日記

昨年末、入籍した息子のお嫁さんからメールが届きました・・・「妊娠しました」・・・と。

私には3人子供がいます。三人三様で、とても個性的な子供達です。
時に思うことは「同じ親から生まれた子供の性格が、どうしてここまで違うのか?」ということです。

そして私の遺伝子を引き継いだ新しい命が、お嫁さんのお腹に宿っていることを知り、なにか感動的というか、心の中からすごくこみ上げてくるものを感じました。
自分が親になる時には実感しなかった「本能的な何か」です。

 ・無事に子供が巣立ってくれた親の喜び
 ・自分の遺伝子を引き継いでくれた新しい命の存在への敬意
 ・この世の中がいつまでも平和であることへの祈り
 ・この世から去っていく順序を感じる寂しさ
 ・新しい命が無事生まれてくることへの祈り
 ・息子が素晴らしいお嫁さんにと巡り会えたことへの感謝

などなど・・・
いろいろな感激が混じり合って、とても複雑ですが、自分の心が揺れていることを感じます。

昔から営まれてきた命のリレーの中に自分が存在するんだと、実感した一日でした。

コメントをいただき、ありがとうございます!

旧友との再会

ギターリペア 徒然日記

今日、私の高校時代の友人が工房に遊びに来てくれました。
神戸に住んでいるM.Y.君です。高校2年生の時にアコースティック・デュオを組んでいました。(当時はフォークグループという名前だったでしょうか?)
私の工房ホームページを見て、連絡をくれて再会が実現しましたが、彼と話していると高校時代の情景がありありと浮かんできて、短い時間でしたがタイムスリップしてしまいました。
tn_dsc08385.JPG
彼の持ってきたギターも昔のままで、リペアの予約をしてくれました(M.Y.君、ありがとう!)。
いつか彼と昔の曲でステージに立ちたいなぁ、と思いました。

高校時代の友人って、最高です!本当にありがとう!

コメントをいただき、ありがとうございます!

心の中にあるものを手に伝える、ということ・・・

ギター製作 徒然日記

昨日の夜のテレビ番組「世界ウルルン滞在記」で、俳優の山本耕史さんがアメリカ、ジョージア州のベネデット・ギター社でギターを製作するという内容の番組が放映されました。多くのギター好きな方は見られたんではないかと思います。
番組の中でMr. Robert Benedetto(Bob)さんはとても大切なことをおっしゃっていたと思います。

「大切なのは、心の中にあるものを手に伝えて作ること」

「いい音は自分で感じて探すしかない」

そして私が一番感動したのはBobが「Emotion(震える心)」を持ち続けていることです。
人に優しく、自分に厳しく・・・技術を磨くことは勿論ですが、精神的にも精進せねば!と改めて感じました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

多目的ワゴン

徒然日記

今日は午後、所用で近隣のモールへ買い物に行きました。
特設会場で見つけた一つのワゴン!工房部屋にピッタリです。(工房での作業にはいろいろな小物がありますが、その収納場所に困っていました)
wagon-1.JPG wagon-2.JPG
早速、担当の方にお願いすると「受注生産となりますので、数ヶ月待ちとなります」とのこと・・・。しばらく考えて、注文しました。(これまで、「あ~~~、あの時、あれを買っていれば良かったのに~~~」と後悔することが多かったからです。)
早く、こないかなぁ、と思っています(笑)。

コメントはこちら

成人の日

徒然日記

今日は成人の日です。例年は「ただの祝日」でしたが、今年は私の一番下の娘が成人になり、「ただ」ではない日となりました(笑)。

彼女の卒園式の時、「あぁ、もうこの幼稚園に来ることもないだろうなぁ」と思って、ビデオ・カメラをのぞきながら目をウルウルしたりもしました。また、中学校の卒業式では、「あぁ、もうこのグラウンドにソフトボールの応援に来ることもないんだろうなぁ」と思うと、感無量になったりもしました。

そして今日、3人目の子供を成人式に送り出すと、「これで子育ても終わり!」とホッとした気持ちになりました。

20歳からは大人、と言うのは人間の決めごとですが、節目というのはやっぱり良いものだと思います。

コメントをいただき、ありがとうございます!

えぇ~~~(驚)!

徒然日記

写真を整理していたら、出てきました!昔の写真!!!
左の写真は裏に「1975年大学祭にて」とのコメントがありました。ということは、この写真は19歳の私です・・・・・えぇ~~~~~~!!!っていう感じです。
そして右の写真は1994年の佐渡島のフルトライアスロンでのバイクパートでの写真です。ということは38歳の私です・・・・おぉ~~~~~~~!!!っていう感じです。
flyingv_1975.jpg sado_1994.jpg
19歳の頃(32年前)というと家内と知り合う前の時代です。当時私はロックのサークルに入っていてWishboneAshのコピーをしていました。(Andy Powelのパートでした・・・なつかしや!)
38歳の頃(13年前)というと3人の子供に恵まれ「、当時会社員だった私は「お父さんが頑張っている姿を子供達の目に焼き付けさせたい」という気持ちでした。
今は当時に比べるとデジカメのお陰で撮影している写真の枚数が格段に多くなっています。
10年後にこれらの写真を見て、どう感じるのか楽しみなような気がします。

コメントはこちら

命って?

徒然日記

私の家には犬一匹、インコ二羽をペットとして飼っています。そして昨年末、新しい仲間が加わりました。コッピーという小魚三匹です(・・・でした(涙))。
私の家族は魚をペットとして買うことが初めてで、餌のやり方、水の替え方など、全くわからない状態です。
結局、三匹いたコッピーのうち、二匹が死んでしまいました。(本当にごめんなさい!!)
写真はまだ三匹が元気に泳いでいた時に撮った写真です。
tn_dsc01256.JPG
つい最近まで、そこにいた「命」・・・それが居なくなると「命」っていったい何?という自問自答が始まります。
朝ご飯のおかずに焼き鮭を食べ、夕食にはアンコウ鍋をつつく私(人間)・・・鮭やアンコウの命とコッピーの命ってどう違うの?と、どうにも答えられない疑問が!

人間が大自然の営みの中の、ほんの一部の存在であることは理屈では理解していますが、「悟り」の境地には至っていない未熟な自分を再認識した次第です。

コメントをいただき、ありがとうございます!

トリミング

徒然日記

今日も忙しい(充実した)一日でした。
まずは愛犬のトリミング+シャンプーへ・・・そして息子のお嫁さんの親御さんを迎えてカニ鍋!・・・おいしかったぁ!(おかあさん、ありがとうございました)
trimming.JPG
写真は愛犬が入浴中の写真です(真っ黒な犬なので、シルエットしか見えません(汗))。

コメントはこちら

初夢

徒然日記

今日は家内の実家に行って宴会でした。昔、ちょろちょろと走り回っていた親戚の小さな子供達が中学生、高校生になって立派な体型になっているのを見ると、果たして町中でこの子供達にあった時、見つけることができるのかな?と思いました。その子供達にとっては私たちおじさん、おばさんの顔は昔も今も変わらないと思うんですが・・・。

ところで、初夢は・・・というと、いろいろな夢を見た記憶があるのですが、確かに見たのは自作ギターが目の前にあったのを覚えています。10年計画をそろそろ起動しても良いのかな?という気持ちです。最初から完璧なものを求めることは無理だとわかっているのですが、どうせやるなら良いものを、と思ってしまいます。

リペア工程の隙間を見ながら、少しずつ始めてみようかな(笑)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

初詣

徒然日記

今日は、実家に行って、仏壇にお参りをした後、お墓参り、そして会食、その後、初詣、という忙しい一日でした。
tn_dsc01269.JPG tn_dsc01274.JPG tn_dsc01276.JPG
写真左は神戸市垂水区にある海神社(わたつみじんじゃ)の様子です。いつもの年より参拝の列がすすなかったように思いました。帰りは明石海峡大橋の見えるラーメン屋さんで「こってりラーメン」を食べました。橋のライトアップがとてもきれいだったので、防波堤からナイトショット(+ツーショット)しました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

初日の出

徒然日記

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します!
tn_dsc01243.JPG tn_dsc01251.JPG
毎年、元旦の初日の出は、我が家から車で20分ほどの雌岡山(めっこさん)で拝みます。
今年は地平線当たりに雲がかかっていて、少し日の出が遅かったですが、雲がとても幻想的な雰囲気を作ってくれていました。
雌岡山頂上にある神出神社(かんでじんじゃ)で初詣もして、今年一年も平穏無事であることをお祈りしてきました。
今からおせち料理で朝ご飯です!

コメントをいただき、ありがとうございます!

大晦日

徒然日記

今年も後数時間を残すのみとなりました。
今日は工房部屋の大掃除、パソコン机、パソコン内部の大掃除もしました・・・でるわ!でるわ!ホコリの山!
家の外壁塗装も無事終了して、ピッカピカの家で新年を迎えられます
tn_dsc07637.JPG
この一年は私の人生にとって、本当に激動と年でした。
夕方、いつものように愛犬と散歩しながら「ゆっくり歳をとってな!」と声をかけてしまいました。
そして今、この日記を書きながら、今年出会った方々のことを想い出しています。ライブでお世話になった方々、支えてくださった方々、本当にありがとうございました。皆さんの声を糧に来年もギターリペアを通して微力ながらお役に立てれば、と思う次第です。

本当にありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。

コメントをいただき、ありがとうございます!

« 古い記事 新しい記事 »