2月2012

いきものがかり

徒然日記

今日は2月29日・・・4年に一度にやってくる日です。

一日得したような気がするのは私だけでしょうか :-D

夕方、リペア消耗品を購入へ久しぶりに楽器店に行ってきました。楽器屋さんはホームセンターと同じく、ウロウロするのがとても楽しい場所です :-P

そこで、今日発売の「いきものがかり」のCD「NEWTRAL」を見つけました。しばらく手に取ってみていたのですが、昔(私が中学生、高校生の頃)、レコード屋さんで感じた「これ買ってみよう!」という衝動に駆られて買いました。

 

じっくり聴いてみたかった音楽をゆっくり聴けて、とても元気をもらえました(メンバーはちょうど私の子供と同じ世代です)。

 

ボーカルの吉岡聖恵さんは今日が誕生日だそうです。ハッピーバースデイ :!:

 

私は愛犬インココッピーと貝達の世話をしています・・・我が家の「いきものがかり」です :)

いきものがかりの皆さん、たくさんの元気と勇気をありがとうございます :-D

コメントはこちら

ドッグフード

徒然日記

我が家の愛犬は今年で12歳になります・・・西暦2000年生まれのミレニアム・ドッグです :)

6年ほど前に持病が発症して、それ以来定期的に動物病院のお世話になっており、今日も病院に行ってきました(自己免疫障害の一種だそうです)。

病院に行くと、いつものように検査台に乗って体重を量ると、1ヶ月で約1kg減っていました。

もともとポッチャリ系だったので「やった!ダイエットや!」とホッとしていると、病院の先生が「食欲はありますか?」「食事の量や種類を変えましたか?」と聞かれたので「食欲はしっかりあります。ただ今月に入って11歳からのドッグフードに変えました」と伝えるました。

急に体重が減るのは増えるよりも慎重に状況を見ていく必要があるそうです。(老犬用のドッグフードはカロリー控えめなので、与える量に注意するよう促されました)

そういえば・・・最近、食後も何か物足りなさそうな顔をしてたなぁ、と思い出して、帰りに「ごめんなぁ、お腹すいていたんやなぁ」と愛犬に謝りました。

小さなことですが、愛犬の健康管理を再認識するきっかけを知ることになって感謝の気持ちで一杯になりました :)

 

 

コメントはこちら

孫と散歩

徒然日記

お昼過ぎに息子から「今日、おやつにいくわ~」とメールがあり、「OK! ・・・でも、おやつないから買ってきて~」と返信すると、しばらくしてドーナッツを買って息子家族がやってきました。

孫は家に入りながら「じぃじ、ばぁば、ドーナッツ食べよ~」とハイテンションです :idea:

 

ドーナッツとお茶をいただきながら雑談のお後、孫と妻と愛犬の散歩に行くことにしました。
曇りがちの一日だったので、とても寒かったですが愛犬と孫のテンションでポカポカになって帰宅しました。(畑のキャベツに興味津々の孫でした。)

 

 

来てくれて、ありがとう~ :)

また散歩しようね~ :-P

 

 

 

コメントはこちら

フラワー・アレンジメント

徒然日記

昨日、妻がフラワー・アレンジメントの作品を持って帰ってきました。

この5月の次女の結婚式のために、Mokaさんのところへ通ってプリザーブドフラワーでブーケ作りを教わることになりました。今回は練習のためでしたが、一つ目の力作です。(Mokaさんはもふもふ堂のよっぴさん、チカちゃん達とのアーティスト仲間で、昨年の作品展で知り合いになりました)

我妻の作品ながら、すごいなぁ!と正直思いました。
Mokaさん、これからもよろしくお願いいたします :)

 

だんだん近づいてくる娘の結婚式を改めて感じました。覚悟はしていますが・・・またウルウルしてしまいそうです :-|

娘が嫁いでいくのは父親としてはやはり寂しいけれど、自分のことを「お父さん」と呼んでくれる家族がまた一人増えることをとても嬉しく思っています。

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

春の足音

徒然日記

一週間前は寒波の中でしたが、今日は「春が来たっ!!!」と思わせるような、とても暖かい一日でした。

夕方、小学生達はジャンパーを抱えて下校していました。その横を愛犬と一緒に散歩しながら「春探し」をしてみたところ・・・

まだ堅いサクラのつぼみですが・・・ほんのり先がピンク色になっています。
春の足音が遠くから聞こえてくるようです :)

 

コメントはこちら

イラスト原画展へ

徒然日記

今日は、音楽仲間である、もふもふ堂の、よっぴさん、チカちゃんから、イラスト原画展を行う旨の連絡をいただいていたので、FLIP-FLOPに行ってきました(工房から車で10分程度の距離にあります)。

  

お二人のほっこりとした画風に癒されており、今回も新たに「色鉛筆画」(写真:右上)を製作されており、とても優しい画風が印象的でした。

残念ながらお二人にはお会いできませんでしたが、特製「平野ごはん」をランチにいただきました・・・とても美味しかったです :-D

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

体重増減の不思議

徒然日記

毎朝、毎晩、体重と体脂肪を計り続けています。
そして突発的に体重が増えることがあります。

「どうしてなんだろう?何が原因なんだろう?」

と思って、生活習慣と向かい合っています。

 

最近わかったのは「鍋料理をすると体重が増える」ということです。

試しに夕食の鍋料理を控えるように妻にお願いすると体重が下がります。
また、意識的に鍋料理を多くすると、体重も比例傾向にあります。

鍋料理が悪いのではなく、私の鍋料理のいただき方がわるいのかな?

と思う今日この頃です。

鍋の最後に「〆(しめ)」を必須とする我が家は、どうしても炭水化物が多くなる傾向にあるのではないかと推測していますが、もう少し様子を見てみようと思っています :)

 

コメントはこちら

活動量計

徒然日記

以前、粗品で入手した歩数計ですが、それなりの運動量を記録してくれるのですが、なにぶん粗品ということもあり、精度はイマイチです。

そこでまともな万歩計(?)を探していたところ、「活動量計」という名称の商品を見つけて、ダメ元で購入しました。

この商品の特徴はパソコンとリンクできて、運動量の記録をグラフ化して見ることができるなど、いろいろな形で自分の運動量を知ることが出来ます(ジョギングの距離、時間、消費カロリーも記録できます)。

自分の生活、運動量を数字だけではなく、目で見ることができるのは、良い刺激になります :)

 

コメントはこちら

明石海峡大橋

徒然日記

一昨日降った久しぶりの雪は、昨日も日陰の雪は溶けずに家の近くで見られましたが、今日はすっかり溶けていました。

昨日の夜、妻と「温泉にでも入りたいなぁ」ということで、明石海峡大橋に近い「龍の湯」に行って、ほっこりぬくもってきました :)

龍の湯に行く前、夕焼けがとてもきれいだったので、明石海峡大橋の写真を撮ってきました。ほんの30分ほどの間でしたが、どんどん変化していく空の色が圧巻でした。

 →  → 

 

コメントはこちら

ゴールドカード!

徒然日記

工房部屋の蛍光灯の替えランプ、缶ビール、灯油そして愛犬のドッグフードを買いに、お昼前からウロウロしてきました。

お昼過ぎになってお腹がすいてきたなぁ、と思っていると、来来亭の黄色い看板が見えたので、今日のお昼はラーメンをいただきました。

醤油薄め、ネギ多めのラーメンを食べた後、レジでポイントカードと一緒にレジを済ませようとすると、店員のお姉さんが「ありがとうございます!ポイントカードが一杯になったのでゴールドカードを発行させていただきます!」と大きな声をかけてくれました。

40杯分のラーメンを食べるとアップグレードするシステムを初めて知り、なんだか嬉しい気持ちになりました :-D

これが今日発行されたゴールドカードです。

そしてこちらがこれまで使ってきた通常のポイントカードです。

ポイントを付け始めたのがいつ頃だったのか、よく覚えていないのですが、おそらく4~5年前くらいかと思います。

来来亭さん、ごちそうさまでした。またラーメンを食べに行きますね :lol:

コメントはこちら

雪が降りました

徒然日記

天気予報通り、今日は雪が降りました。

 

ここ神戸は比較的温暖な地域なのですが、季節は冬本番なんだ、と改めて感じました。

夕方、息子家族が来てくれて、たこ焼きディナーをみんなでいただきました。息子と孫が作ってくれた熱々のたこ焼き・・・美味しかったです!!!

昼間降った雪が、夜になるとガチガチに凍っていました :idea:(ブルブルッ!)

 

 

コメントはこちら

麦飯石

徒然日記

先日、ホームセンターのペットコーナーで見つけた麦飯石。

「魚が喜ぶミネラルたっぷり」のキャッチで、工房部屋の仲間、コッピーのために購入してきました。

昨晩、ポットの水替えを行った際に底の石も麦飯石に変えました。

「大丈夫だったかなぁ?」と思って今朝コッピーを見てみると、貝共々、みんなとても元気そうです :)

 

貝の成長の早さは驚かされてしまいます。4ヶ月ほど前は何とか見える程度の米粒くらいの大きさだったのが、今ではコッピーとほとんど同じ大きさになっています 8-O

 

今日はY.T.さんの2本目のギター、Gibson SouthernJumboのリペアを終えて、試奏を楽しませていただきました(作業の様子はリペアファイルのページにアップしました)。

 

コメントはこちら

タルカス!

徒然日記

今年の大河ドラマ(NHK)、「平清盛」を毎週楽しみに観ています。

ドラマの中の挿入曲で「えっ!?これって!」というのがありました。

私が10代後半の頃、高校生くらいの時、大好きだったロックバンド、ELP(エマーソン、レイク&パーマ-)の組曲タルカスです。

頭の中にそのメロディーがぐるぐる回って止まらず、押し入れからタルカスのアルバムを出してきて、久しぶりに聴きました。

その当時はプログレッシブ・ロックと言われたジャンルでしたが、今や大河ドラマに流れる曲に感動しました。

 

コメントはこちら

自動車保険を見直しました

徒然日記

自動車保険の見直しについて、いつもお世話になっている車屋さんから電話がありました。

保険内容を確認しているうちに、よく考えると我が家の原付バイクを廃車にしたことを思い出して、その旨伝えたところ、ファミリーバイク特約を外してみましょう、ということで一旦電話を切りました。

しばらくして電話がかかってきて・・・なんと、これまで払っていた保険料の6割程度で済むと言うことです・・・なんかラッキーな気分です :-D

 

今日はMorris S-91の弦周りをTUSQ化して、リペア後の試奏を楽しませていただきました(リペアの様子はリペアファイルに掲載させていただきました)。

 

明日から新たな寒気がやってくるようです 。体調を崩さないように気をつけましょう :)

 

 

 

コメントはこちら

フレット溝加工

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

フィンガーボードにフレット溝を掘りました。

まずフレットスケールにあわせて溝位置を書き込みます。

フレット溝加工用ジグを使って溝加工を行います。今回はJapanese Pull Saw(日本製の引き鋸)を使いました。切れ味最高です :!:これまで使っていた西洋版ノコギリに比べると効率、仕上がりは格段に向上しました・・・日本のノコギリってすごいです :-D

 

 →  → 

ネックに乗せてみました・・・

ボディにも乗せてみました・・・

下の動画はフレット溝加工の様子です。

コメントはこちら

ハッピー!バレンタインデイ!

徒然日記

今日はバレンタインデイ :!:

55歳の4人の孫持ち爺さんには無縁な日かもしれませんが、「ハッピー」という言葉が大好きな私は、商戦に乗せられていることをわかっていても「ハッピー!バレンタイン・デイ!」を楽しみにしています。

妻から大好きなウィスキーボンボンをもらいました・・・ありがとう :-D

そして私からは妻へショートケーキを贈りました。

  

メタボに要注意・・・ですね :wink:

 

 

コメントはこちら

フィンガーボード選定

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

宮城県東松島市で採取した思材(瓦礫)から製作しているウクレレです。ネックとボディの接合部分の調整を行って、ウクレレの形になってきました(接着はフィンガーボードが完成してからになります)。

 

次はフィンガーボード、ブリッジ、そしてヘッドプレートです。

今日は部材の選定を行いました。

思材にはこのパーツに適した部材がなかったので、この部分は市販のアコースティックパーツ材からエボニーとローズウッドを選びました。

 

あの震災・津波から11ヶ月が経ちました。

亡くなられた多くの方々のご冥福を改めて心から祈ると共に、現在被災生活を送られているすべての方々へエールを送りたいと思います・・・「今は寒いけれど、もうすぐ春がやってきて草花が息吹きます。一歩一歩、歩いて行きましょう!」

 

 

 

 

コメントはこちら

岡山県 日生(ひなせ)へ

徒然日記

今日は息子夫婦、孫達と一緒に岡山県日生町にプチドライブしてきました。

 ← 日生漁港

五味の市では旬のカキを使ったお好み焼き(カキオコ)や焼きそばの出店がありました。

  ← 五味の市

夕食も日生で買ってきたカキをとても美味しくいただきました。

 

ありがとうございました :)

 

 

コメントはこちら

桶っと(おけっと)大会

徒然日記

おけっと大会???

と、興味を覚えながら参加申し込みをしたのが昨年12月でした。

 

お風呂で使う桶(おけ)を使って卓球(ピンポン)をするゲームです。通常の卓球台を使用しますが、ネットはなく、桶(おけ)が並べられているだけ・・・???

 

そんなゲーム出来るのかなぁ?と少し不安を抱えながら、こんだ薬師温泉「ぬくもりの郷」に行ってきました。

午前8時から練習が出来るというので、いつもより早起きして約1時間のドライブで現地に到着 :!:

外の空気はとても寒かったですが、おけっと大会会場は熱気が溢れていました(私たちも初めてゲームの練習をさせてもらいました)。

二人ペアでプレイしますが、最初にサーブを行うとき、トスを行う人が「Are You OK?(桶)」、そしてサーバーが「OK!(桶)」と言わないと、そのチームは失点するという、おもしろいルールがあります。

60チームが参加して予選リーグと決勝トーナメントを行いましたが、私たち夫婦のチームは残念ながら予選敗退してしまいました(2セットのうち、1セットは勝ったんですが・・・残念!!!)

親子で参加されたチーム、年配ご夫婦のチームなど、年齢や性別を問わず、みんな大笑いしながら楽しめました!楽しい時間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました :)

 

神戸新聞NEWSの記事はこちらです。

YouTubeにも当日の様子がアップされていました。

コメントはこちら

ボディ組み上げ

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

トップ、バック、サイドの準備が整いました。

 

ボディを組み上げながら、いろいろな想いが頭に巡りました。

昨年の夏、宮城県東松島市で見た光景、瓦礫置き場での思材の採取、ZERO-ONEプロジェクトの方々とのお話など・・・。

 ← この思材からできたボディです。

  

クランプで固定されたボディのトップ、バックをコンコンとタッピングすると、良い響きがしました。

 

 

 

コメントはこちら