1月2012

寒空の下の草木たち

徒然日記

雪がちらほら降り出した夕方、愛犬の散歩に出かけました。

寒~~~いです :!:

でも踏ん張っている草木を見ることが出来ました。

 ← モクレンの芽

  ← サクラの木と芽

  ← キャベツ畑のキャベツ

 

寒い日がまだ続きそうですが、自然は逞しく春を待っています。

 

 

コメントはこちら

頭フル回転(笑)

徒然日記

息子家族が遊びに来ました。孫も3歳になり、好奇心の塊のテンションで「なぜ?なに?」の会話が始まるのが楽しみでもあります。

「じぃじ、これ、なになん?」

・・・孫が理解できるように、わかりやすい表現を探しながら説明をします

「なんでなん?」

・・・どういう風に説明したらわかるかなぁ、と考えながら・・・

「えぇ~~っと、それはな・・・」

子供の目線で自分の家の中を見直すことが良い機会ですが、いつも使っていない頭の思考回路がフル回転です :)

 

孫が新しい靴を履いていました・・・サイズが少し大きくなっていたので、これまでの「孫の靴」シリーズの写真を並べてみました。

 ← 今日履いていた靴

 ← 昨年の夏の靴(2011年7月)

 ← 一昨年の夏の靴(2010年7月)

 ← 一昨年の春の靴(2010年4月)

だんだん逞しくなっていく孫が頼もしく思えました。

 

いつか私より大きな靴を履いた孫が・・・

孫:「俺なぁ、自分の人生について考えてるねん・・・」

私:「そうかぁ、よかったら相談に乗るでぇ(笑)」

いつか孫と一献交わせるような爺ちゃんになりたいものだ、と思いました :-D

 

 

 

コメントはこちら

ブレイシング

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

トップ、バックのブレイシング材(力木)を接着した後、シェイピング(スキャロップ)を行いました。

  

タッピングで反響音を確認しながら、少しずつ削っていきます。

 

下はシェイピングしている様子です。

コメントをいただき、ありがとうございます!

サイド組み上げ

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

ベンディングを終えたサイドボードをモールド内に組み上げました。

トップ端、バック端の余分な部分を切り取り(写真:左)、ネックブロックとテイルブロックを接着(写真:中央)、そしてライニングを接着しました(写真:右)。

 →  → 

さらにトップ側とバック側共に接着面をトリミングしてサイドの準備が出来ました。

東北(宮城県東松島市)で採取してきた思材(瓦礫)がだんだんウクレレの形に近づいてきました。

コメントはこちら

サイドボード・ベンディング

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

先日切り出したサイドボードのベンディングを行いました。

 

ベンディング用のヒーターにサイドボードを押し当てて徐々に曲げていきます。

下は作業の様子です。


 

今日は冬らしい寒い一日でした・・・湯たんぽして寝ます :)

 

 

 

 

 

コメントはこちら

暖かな日曜日でした

徒然日記

今日はポカポカと春のような一日でした。

息子が播磨町ロードレース大会に出場するというので、午前中応援がてら孫の様子を見に行ってきました(播磨町は我が家から車で約20分程の距離にあります)。

  

応援を終え、息子家族とも別れ、おなかがすいたなぁ、ということで前々からチェックしていた、うどん屋さん「木や」で昼食です。

うわさ通り、とても美味しいうどんでした・・・リピーターになりそうです :)

 

家に帰る車の中で「ランニング、そろそろ始めよかな」ということで、急遽スポーツデポへ・・・

ランニング、トライアスロンを一旦卒業して15年になります(最後に出場・完走したのは1997年のChicago Triathlonでした)。

今年の目標の一つ・・・「神戸マラソンに出て、神戸の街を走り抜ける」・・・ということで、ランニングを再開するべく、シューズとトレーニングウェアを購入しました。

15年経つと、ランニング用品もすっかり様変わりしていました。

帰宅後、早速購入したシューズで軽くジョギングして気持ちいい汗をかきました。

 

明日からは寒くなるようです。体調管理には気をつけましょう!

 

 

コメントはこちら

サイド板切り出し

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

思材(瓦礫)からネック、トップ、バック、ブレイシングと順に切り出して来ましたが、最後の大きなパーツ、サイド板を切り出しました。

部材の節や割れ部分を避けながらカンナがけを行い、約1.5mmの厚みまで削りました。

今日は一日、冷たい雨模様でした。乾燥注意報が出っぱなしでしたが、この雨で湿度が戻るかもしれませんね。手洗い、うがい、そして保湿を心がけて、インフルエンザにはかからないように注意しましょう!

 

 

コメントはこちら

ブレイシング材切り出し

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

トップとバックを補強し、音響特性を向上するブレイシング材(力木)を切り出しました。

宮城県東松島市から昨年持ち帰った思材(瓦礫)から切り出すのですが、震災・津波の大きさを物語っている部材を加工しながら、亡くなった方々のご冥福を改めて祈りました。

 → 

楽器の部材として使用できない痛んだ部分も大切に保管しておこうと思っています。

ブレイシング材はトップ、バック、サイド材と比べて思材から切り出しやすいサイズなので、今後のギターやウクレレ製作、およびリペアにも流用していこうと思っています。

 

コメントはこちら

バックストリップ接着

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

トップとバックの周囲とサウンドホールを切り出しました(割れないように慎重に切り出しました)。

バックボードは強度補強のためにバックストリップを切り出し中央に接着しました。

 → 

 

コメントはこちら

トップ、バックボード製作

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

ここ数日をかけてトップボード、バックボードの削り出しと接合、および厚み削り出しを行いました。

左右板の接合面に隙間がなくなるように調整しながら逆光を利用して確認します(写真:左)。両方の板を接合するために少し幅の狭い平面を作り(写真:中央)、接着して固着を待ちます(写真:右)。

 →  → 

スクレイピングとサンディングを繰り返して厚さ約1.5mmのトップとバックが出来ました。

 

今日は阪神大震災から17年目の日です。

こうして東北から持ち帰った思材(瓦礫)を手にして作業を進めていると、震災や津波、台風などに比べて小さな人間の存在、そして一年に一筋ずつ年輪を増やしていく木部材と比べて短い人の一生、などをあらためて感じてしまいます。

でも人は励まし合いながら人生を送ることが出来ます。

今、私たちが思っていること、感じていることを孫子の時代、さらにその先の世代へ確実に伝えていくこと、それが私たちがするべきことだと17年たった今日、亡くなった方々のご冥福を祈りながら再確認しました。

 

 

 

コメントはこちら

五十肩 パート2

徒然日記

何ヶ月前からか左肩が痛む症状を覚えています。4年ほど前、右肩に五十肩と思われる症状を経験したので、おそらくこれから数ヶ月間、この痛みとつきあわないといけないんだろうなぁ、と覚悟しています。

いつまでも若い体でいれないので、忍び寄ってくる老いと少しずつ仲良くしていこうと思っています。

コメントはこちら

暖かいメッセージが届きました

徒然日記

ここ数日、寒い日が続いています。朝の布団の中の暖かさがとても心地よくて、起き上がるのが少しおっくうになってしまいます :-|

でも朝の愛犬との散歩から帰ってくるとほっこり体がぬくもっていて、適度なメリハリのある四季はありがたいことだなぁ、と思ってしまいます。

昨年末、八神純子さんのチャリティライブ「被災地の子供他達にクリスマススイーツを届けよう!」の事務局の方から、ライブ参加のお礼とチャリティ報告の暖かいメッセージが届きました。

メッセージにはたくさんの写真(被災地の方々の直筆のメッセージの写真やライブの様子、クリスマススイーツを届けている様子など)も一緒に添付されていました。

TPC事務局およびスタッフのみなさま、大変暖かいメッセージをいただき、ありがとうございました。八神純子さんのライブでの感動の余韻は未だに残っております。
チャリティ募金が被災地の子供達にスイーツという形で届いて私たち夫婦もとても喜んでおります。

復興にはまだまだ時間がかかると思いますが、非力ながらこれからも精一杯応援していきたいと思いますので、こちらこそよろしくお願いいたします。

 

東日本大震災復興支援チャリティイベント
「被災地の子供たちにクリスマススイーツを届けよう!」
八神純子with トランス・パシフィック・キャンペーン WEST JAPAN 2011
ご参加のお礼とご報告

皆さま、あけましておめでとうございます。

このたびは、チャリティイベントにご賛同、ご参加頂きありがとうございました。心よりお礼申し上げます。お陰さまで去る12月20日加古川会場、21日神戸両会場共に満員のご来場を賜り、八神純子さんの素晴らしパフォーマンスで、皆さまと共に大いに盛り上がるクリスマスナイトにすることができました。ただスケジュールや運営面で皆さまに不行き届きがあったかもしれませんが何とぞご容赦くださいませ。

主演の八神さん自体も両会場でのイベント大成功と皆さまにお会いできたことを大変喜んでおられました。さて今回の主旨であります「被災地の子供たちにクリスマススイーツを届けよう!」という目的に基づき同22日に岩手県大槌町弓道場にて震災後4行統合の大槌小学校の子供さんを中心とした300名の方に無事、皆さまのお志と共にスイーツを届けてまいりました。

実際に現地で見聞きして参りましたが、とても、とてもまだ厳しい状況です。ただとても喜んで頂きました。その時の雰囲気を少しでもお伝え出来ればと別紙の通り、子供たちの笑顔やメッセージなどを掲示いたしました。被災地の復興を願う皆さま方の熱い思いはしっかり届き、良き「絆」になったことと確信いたしております。うれしいことに数多くの方が「また開催を!」というお声も頂きました。

今後、主催のTPC WEST JAPAN!2011実行委員会、共催の東北福興バトンリレーも何が出来るかはまだ分かりませんが今回のような遠隔地で出来うる長期的な支援活動を継続して参りたいと思っております。またイベントや新商品など企画などが固まり次第、ご連絡申し上げます。
是非また何かの機会で皆さまと再会出来れば幸いです。

前大震災地神戸はいよいよ17年目を迎えます。まだ表向きと違い本質的な復興にはなってないことも多々あります。東北地方の復興にはまだまだ膨大な時間と費用とマンパワーとその復興への思いと実践が必要です。私達は今後も引き続き、小さくても福興の一助になればと活動して参る所存です。どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。

まずはご参加のお礼とスイーツお届けのご報告とさせていただきます。

トランス・パシフィック・キャンペーンWEST JAPAN!2011
実行委員長 竹内 佳章並びに実行委員一同

 

 

コメントはこちら

ネックジョイント加工

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

ネックヒール部とネックブロックのジョイント加工です。

トリマと専用加工ジグを使ってダブテイル・ジョイントを削り出しました。

 

下の写真は加工前(左)、加工後(中央、右)です。

 →  → 

大震災の思材(宮城県東松島市で採取した瓦礫)が徐々にウクレレの形に変わっていきます。少しずつワクワク感が増してきました :)

下はルーティング加工している様子です。

コメントはこちら

七草がゆ

徒然日記

今日の朝ご飯は七草がゆでした。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、そしてお餅も入れて「今年も無事過ごせますように・・・」とお願いしながら、美味しくいただきました。

我が家は薄味料理なので、結婚した頃(30年前)は「もうちょっと塩味が欲しいなぁ」と思っていましたが、今では七草の緑の風味や、お餅の甘みを楽しめるようになりました :)

日本の素晴らしい風習に感謝!です :!:

コメントはこちら

ネック削り出し

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

粗く削りだしたネックをヒール部を中心に徐々にさらに整形しています。

 →  → 

 →  → 

 →  → 

宮城県東松島市で収集してきた思材(がれき)が少しずつウクレレの形に変わっていくにつれ、身が引き締まる思いがしています。

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

オフからオンへ

徒然日記

飲み過ぎることもなく、食べ過ぎることもなく、寝不足になることもなく、心身ともにゆっくり出来た、良いお正月休みを過ごすことが出来ました。

ぼぉ~~っとしていると頭の中のどこかで「あんなことをしてみたいなぁ・・・こんなこともできるかなぁ・・・」と知らず知らずに考えているのは私だけでしょうか?

振り返ってみると今の自分の姿を、かなり以前に「こうなったらいいなぁ」と思っていた頃があったと記憶しています。

今の自分にはとうてい出来そうもないことを思い描きながら、ぼぉ~~っとしていることを「夢を見る」と言うのかもしれませんね。

今年も夢を追いかけていきたいと思っています。

 

コメントはこちら

空っぽ!

徒然日記 温泉訪問

今朝方、窓ガラスにバチバチと何か当たるような音で目が覚めましたが、どうやら雨かアラレが降ったようです。朝の愛犬との散歩道はしっとりと濡れていました。

昼間はポカポカお日様の光の中での~~んびりと過ごしました。久しぶりにゆっくり出来ました。

夕方、愛犬との散歩の時に、妻と「温泉でも入りたい気分やなぁ」と話していると、気分はすっかり入浴モードに移行して、散歩から帰宅後、白雲谷温泉「ゆぴか」へ行きました。(自宅から車で20分程の距離にあります)

 
(↑ 加古川の夕暮れと白雲谷温泉の入り口です)

予想通りの混み具合でしたが、昔のお風呂屋さんみたいな雰囲気に浸って、ゆっくりすることが出来ました(私は小学校4年まで銭湯通いでした)。

温泉に入っていると、2,3歳の子供を連れたお父さんを何人も見かけて、「親子で温泉かぁ~良いもんだなぁ」と思いました。

そして露天風呂で半身浴しながらウトウトしていると今度は小学生くらいの孫とお爺ちゃんを何組かみかけました・・・「あと何年かしたら自分も孫とこうやって温泉に来れるかなぁ」と思いながら「この子供達がお爺ちゃんになったときにも、こうやって孫と温泉を楽しめる平和な世の中であって欲しいなぁ」と強く感じました。

温泉を出ると、すっかり日も暮れて真っ暗でした。

そして私の頭は、すっかり空っぽになりました :)

 

 

コメントはこちら

新しい年を迎えました

徒然日記

今日は朝から子供達家族がきてくれて、みんなでおせち料理をいただきました。気温もとても暖かく、春を思わせる風が吹いていました。

子供達、孫と一緒にJenga(ゲーム)をしながら、楽しく過ぎていく時間に感謝を感じた次第です。

夕方、妻と二人で神戸市垂水区の海神社に初詣に行き、昨年一年の感謝と今年の無事をお祈りしてきました。

 

例年通り、参拝する列は長かったですが「一年の計」を妻と話しながら過ごしました。

二人三脚で「夢」を追いかけていきたいと思っています。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!