12月2011
2011年12月31日
徒然日記
プチ・リフォーム(フローリング工事)を行った工房部屋の掃除はいつもの大晦日よりも少し楽でした。
夕方、愛犬の散歩に行った後、片付いた工房部屋にこもって、マイ・ノートを見返しながら一人反省会をしました。
振り返ってみると、つらかったこと、悲しかったこと、悔しかったことがいろいろあった一年でしたが・・・
流した涙の数だけ、きっと幸せはやってくる!
つらい別れの数だけ、きっと素晴らしい出会いが待っている!
前を向いて、一歩ずつ、一歩ずつ歩いて行こう!
今はそんな想いでいっぱいです。
今年一年、お世話になった皆さんに心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
来年も感謝と反省の気持ちを忘れないよう、地道に努力、精進しながら、夢を大切に追いかけていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

2011年12月30日
ギターリペア ギター製作 徒然日記 ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト
家の倉庫入れ替え、火災警報器取り付け、そして工房部屋の床フローリングと続いてきた、この「年末までにやりたい」シリーズですが、今年の夏に特許事務所に依頼していた商標登録が完了して登録証が届きました。(予定より早く登録完了できました!)
登録商標は「ギター工房オデッセイ」で、商品・役務は「ギターの修理または保守」です。

そしてもう一つ・・・
今後、ギターやウクレレなどの楽器を製作・販売していく上での商標です。登録名は・・・
WoodField
です!

今年の6月、震災後の東北へ伺い、楽器製作のための思材(瓦礫)を収集させていただきました。そのとき、部材を探しながら登った瓦礫の山で見た光景・・・
自分たちが踏みしめているのは、数ヶ月前までは人々の暮らしを支え、一緒に息づいていた建物、家具が壊れた木材・・・
その中には暮らしのぬくもりを感じるものもありました。
私が見つけたのは、数枚の写真で、そこにはおじいちゃんとおばあちゃんが孫であろう、赤ちゃんをだっこしている姿、同じ赤ちゃんをお父さんとお母さんがだっこしている姿、みんな一緒に写っている姿、そして赤ちゃんのアップが写っていました。
「この方々は無事だったんだろうか」「どうかどこかの避難所で暮らしていて欲しい」と思うと、瓦礫の山の上にもかかわらず、止まらない涙があふれた目で見た、そのときの光景・・・
思材収集の時、お世話になったZERO-ONEプロジェクトの方からいただいた「私たちのことを忘れないで欲しい」という言葉・・・
そんな想いを込めて、現在製作中とこれから製作するのギターとウクレレの名前は
WoodField
とすることに決めた次第です(実際に特許庁に申請したのは今年7月でした)。
商標登録に当たっては是枝特許事務所の是枝様、スタッフのみなさま、そして私が会社員時代の知的財産部門だったT.N.さん、H.T.さんには大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2011年12月27日
ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト
宮城県東松島市で収集してきた思材(がれき)からのパーツを製作継続中です。
今日はボディ内、トップ、サイド、バック、そしてネック接合の要となるネックブロックと、ボトム部のテイルブロックを作製しました。
→ 
→ 
写真からはわかりにくいのですが、サイド接合部分には若干の湾曲をつける処理を行い、モールドにぴったり合うようにアール加工しました。

少しずつ・・・
本当に少しずつですが・・・
前に進んでいます 
2011年12月26日
徒然日記
昨晩、大阪のサンケイホール ブリーゼにて「押尾コータロー クリスマス・スペシャルライブ 2011」に妻と二人で行ってきました。

このクリスマス・スペシャルライブは毎回ゲスト・アーティストとのコラボが楽しめる、私たちにとって一番のプレゼント・イベントです 
一昨年はJake Shimabukuro、去年はDEPAPEPE、そして今年は・・・なんと伊勢正三さんでした 
ライブは押尾さんのソロ演奏で始まり、何曲か演奏した後、伊勢正三さんが登場しました。
「海岸通」、「ささやかなこの人生」「君と歩いた青春」「22歳の別れ」「なごり雪」などの名曲を二人が演奏している空間に居ることが出来て、感謝の気持ちでいっぱいでした。
私が20歳前後の頃、カセットテープを何回も巻き戻して聴いていた、あこがれの人と、55歳過ぎになった今、あこがれている人がセッションしている・・・この35年間に起こった一連の出来事(就職、結婚、子育て、子供達の巣立ち)が走馬燈のように頭の中を通りすぎました。
隣の席に座って涙を流している妻を見て、一緒に歩いてきて本当に良かったなぁ、と感謝の気持ちでいっぱいになって、私も涙腺が緩みっぱなしでした。
外は冷たい風がピューピュー吹いていて、とても寒かったですが、とても暖かい気持ちで帰路につきました。

押尾さん、伊勢さん、素晴らしいクリスマスプレゼントを本当にありがとうございました 
2011年12月25日
徒然日記
昨晩の寒さに耐えるべく、湯たんぽの「みの次郎」が再び登場しました 
ストーブで暖めたお湯を、寝る前に湯たんぽに移して足元に置いておくと、ホカホカ気分で眠りに入ることが出来ます。

今日のこの日記をアップする前に、このミノ次郎はいつ頃我が家にきたんだろう?と思って、このBLOGで「湯たんぽ」を検索すると・・・
購入したのが2009年1月。
そして次に使ったのが今年(2011年)1月でした。
・・・ということは、昨年(2010年)は使わなかったのかぁ・・・去年の冬は暖かだったのかな?
・・・それとも、このBLOGに載せなかっただけなのかな?
と、ここ数年の冬を徒然に思い出していました 
2011年12月24日
徒然日記
クリスマスらしい寒さになりました。寒いのは苦手ですが、暖かなクリスマスより、やっぱりクリスマスは寒い方が良いと思います。
数日前、沖縄の娘家族へ送った荷物が届いたとのメールを受け取りました。みんな喜んでくれたようです。よかった!よかった!
また今日は息子家族宅にプレゼントを届けに行ってきて、みんな欲しかったものだったようで、喜んでくれました(ユニクロのヒートテック・パジャマ)。
私たち夫婦は二人でシャンペンを飲みながらクリスマスイブを祝いました。人に喜んでもらえると幸せになるなぁ・・・クリスマスって暖かくていいなぁ・・・と改めて思いました。

FMでJohn LennonのHappy Christmasが流れていました。
War is over, if you want it,
war is over now.
この世界から早く戦争や争いがなくなってくれたらいいなぁ・・・
私たちの孫子の世代には本当の平和な世界になったらいいなぁ・・・
と心から思いました。

上のクリスマスツリーは妻が作り、撮影した写真です。プリザーブド・フラワー・アレンジメントのmokaさんに教えていただきました。
2011年12月23日
徒然日記
加古川マラソンに息子が出場するので、応援に行ってきました。

急に寒波がやってきて時々雪がちらつく一日でしたが、陽だまりは暖かく感じました。

息子はフルマラソン初挑戦でなんとか完走することが出来、ゴール地点では息子家族が待ち構えていてみんなで手をつないでフィニッシュしました。その姿を見て時代の流れを感じると同時にすがすがしい感動を味わうことができ、ウルウルしてしまいました。
なにか感謝の気持ちでいっぱいになる一日でした。ありがとうございました 
2011年12月22日
徒然日記
今日は冬至・・・カボチャを食べてゆず湯に入る・・・日本の風習を我が家も行います。
いつの時代からなのでしょうか?冬至に「ん」がつく食べ物を食べると良いと言います。「なんきん(カボチャ)」「にんじん」「ぎんなん」・・・などなど。
今日は仕事を終えて妻が夕食を作っているとき、ビールを飲みながら、ぎんなんの殻剥きをしました。強く割ると中身がつぶれてしまうので、どこかで見たバイス(万力)に挟んできれいに仕上げることができました。

ぎんなんの入った茶碗蒸しとカボチャの煮付けを美味しくいただきました。
明日から昼の時間が長くなっていきます・・・ということは、夏に向かっていくと言うことですね 
2011年12月21日
ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト
宮城県東松島市から持ち帰った思材(瓦礫)からウクレレのネック製作中です。
→
→ 
粗い削り出しを行った後、これから徐々に整形していきます。
ヒール部はボディとのジョイント加工しろを含めて少し大きいままで残しておきます。
2011年12月20日
徒然日記
今日、兵庫県加古川市の加古川プラザホテルで行われた、東日本大震災復興支援チャリティイベント「被災地の子供たちにクリスマススイーツを届けよう!」八神純子さんのライブに行ってきました。
1970年代から1980年代にかけてタイムスリップして、八神純子さんのヒット曲を堪能した上に、震災復興のために作られた新しい曲にもウルウル!
(八神さんの澄んだ歌声が時代を超えて耳に飛んできたように思いました)
ライブでは被災地とのビデオ中継もあり、今、現地が困っていることが伝わってきました。
被災地の子供達が一人でも多く、暖かいクリスマスとお正月を迎えられることを心から祈っています。
なお、ライブは明日も神戸、Cafe Fish!で行われます。
感動のライブをありがとうございました 
2011年12月18日
徒然日記
一ヶ月ほど前、愛犬との散歩の時に見つけたイチョウの葉っぱを持ち帰り、ノートの間に挟んでいたのを今日思い出しました。

良い感じの押し葉になりました 
2011年秋の想い出です 
2011年12月16日
徒然日記
時々、無性に麺類が食べたくなるときがきますが、今日のお昼時にそのモードになってしまいました 
近所にちゃんぽんが美味しいお店があるので午前中の仕事を終えて直行しました。

こちらのお店にはフリーの高菜炒めがテーブルにおいてあって、それがまた旨い辛い 
注文メニューがくるまで少しずつ高菜をいただきます・・・とても辛いので大量には食べられませんが・・・ 

注文したチャンポンもとても美味しくいただきました。

ごちそうさまでしたぁ~ 
2011年12月11日
徒然日記
今日は妻の○○歳の誕生日です。息子家族と娘と一緒に誕生日パーティをしました 

昨晩は、ずっと昔から繰り返されている自然現象である、月食を見ながら「宇宙時間の中のちっちゃい人間」を改めて感じたのですが、今日はささやかなこの人生の暖かい一コマをとてもありがたいと思いました。
感謝!感謝!です 
2011年12月10日
徒然日記
今日は妻が忘年会のため、夕食は私一人でいただきました。
「チョンガー生活」
先日、娘にこの言葉を言ったら
「チョンガーってなに?」
って聞かれました。
「お父さんが若い頃、独身のことをチョンガーって言ってたよ」
と言うと
「え~~~そ~なんや~~~」
とびっくりしていました。
そんな娘のリアクションを見てびっくり 
ほんの30年程度の間に使われなくっなった言葉ってあるんだなぁ、と少しショックでした。
わびしいチョンガーの夕食もたまには新鮮です 
2011年12月6日
徒然日記
今日は朝から所用で妻と姫路へ向かいました。午前中で用事を済ませた後、姫路城の西側にある好古園(こうこえん)の紅葉がきれいらしい、という妻の情報をたよりに初めて寄ってきました。

天気予報では「晴れのち雨」でしたが、なんとか天気ももってくれて日本庭園を巡ることが出来ました。
[nggallery id=1]
少し時期遅れ気味でしたが、近場でもこんなにきれいな紅葉が見れるんだ、と感動しました 
2011年12月4日
ギター演奏
西明石のDOG CAFE グリシィヌで開催されたNITEアコースティックライブに出演してきました。

店内は生き物いっぱいに囲まれた癒しの空間でした。

そしてNITEのメンバーによるすばらしい演奏が始まりました。
トップバッターはCANDLE ハギちゃん&ケンちゃん

そして大阪からお越しくださった、ひろみつさん
大盛況です 
ファーストステージを迎える黒豆のお二人・・・
どこかでお見かけしたような・・・
今回のステージセットアップをしてくださったMr.まちゅおさん
冴えるテクです
私も妻とステージへ・・・
つたない演奏ですいません 
2011年、本当に色々なことがありました。
忘年ライブ(?)が無事迎えられて良かったと思っています。

ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そしてNITEの皆さん、グリシィヌの皆さん、すばらしいライブ空間をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年12月2日
徒然日記
あっという間に12月です。今年は本当に色々なことが起こりました。

激動の一年といっても過言ではないくらい、嬉しいこと、悲しいこと、残念なことが次々に起こりました。
今年を振り返って思うこと・・・
自然の中に生きている私たち人間にとって、予想できないことはしょうがないかもしれません。
でもひょっとしたら避けられたかもしれない悲しいことがあるなら、次は絶対に避けなければいけないと強く思います。
たった五十数年生きてきた今、ようやく学べたどんなに小さなことでも次の世代に伝えていかなければいけない・・・そうやって学習していくことが人間の人間のあるべき姿ではないかと思います。
小さい人間なんだから、細く長く生きていく術を学ばねばいけません。