最新の日記

初夏の沖縄

携帯投稿

090213_0929~0001.jpg

今日は結婚式本番です。朝から海を眺めてギターを弾きながら娘の思い出にひたっていました。
いろいろな方々とのご縁に感謝しながら娘を送り出したいと思います。

コメントをいただき、ありがとうございます!

今日から沖縄

徒然日記

昨年の今頃、初孫に会いに沖縄に行きました。
今年も今日から15日(日)まで沖縄に行って来ます。

諸々の理由で結婚式を挙げていない娘夫婦が、孫の一歳の誕生祝いと共に結婚式を挙げることになりました。
私は娘とバージンロードを歩いてきます(ドキドキ)。
そして披露宴ではギター演奏を贈ってきます。

コメントをいただき、ありがとうございます!

ハッピー・バレンタイン・デイ!

徒然日記

妻からバレンタイン・チョコを貰いました!
私の大好きなウィスキー・ボンボンです!
20090211.JPG
ありがとう!(笑)

コメントをいただき、ありがとうございます!

3時のおやつに・・・

徒然日記

先日、下の娘が一生懸命作っていたもの・・・それは彼氏へのチョコレートでした。
「お父さんもよかったらどうぞ~~~」
と置いていってくれたチョコレートを、今日の3時のおやつにいただきました。
20090210.JPG
甘みを抑えた、私好みの味のするチョコレートです。
「21歳にもなったら、彼氏の一人もおらなあかんわなぁ」
と独り言を言いながら、複雑な気持ちでビター・テイストさせて頂きました(苦笑)。

コメントはこちら

今年最初のライブ

ギター演奏

今日はM’sKitchenで開催されたNITE主催のアコースティックライブに出演してきました。
今回、初めて出演されたユニットもあって、とても楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
20090208001.JPG 20090208002.JPG
とても嬉しかったこと・・・それは自分がリペアしたギターがステージで活躍している姿を見れたことです。先日Morris WJ-100SKのリペアご依頼をいただいたS.K.さんご夫婦がアコースティック・デュオで出演され、リペア後のギターを弾かれていました。このギターにとって、30年目の初デビューだそうです!そのお話しを聞いて、とても感激した上に、S.J.さんの素晴らしいギターテクとギターの音色、そして奥様のボーカルがとても素敵でした。
20090208003.JPG
ご来場頂いた皆さん、NITEの皆さん、M’sKitchenのマスター、楽しい時間を本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。

(当日のライブの様子はこちらのページでご覧いただけます。)

コメントをいただき、ありがとうございます!

春の陽気?

徒然日記

今日はポカポカ陽気だったので、窓を開けて仕事をしました。(・・・でも、まだ2月なのに・・・)
そういえば、昨年末に工房の机のコルクシートを交換しようと購入していたのですが、バタバタと忙しい日々でゆっくり時間が取れなかったので、今日交換しました。
20090202001.JPG → 20090202003.JPG
新しいプラットフォームは一枚物のコルクシートです。

それにしても冬の寒さはどこへ行ってしまったんでしょうか?
昨晩、妻と「そういえば、子供が小さかった頃(およそ20年前)は、よくこの時期に庭に氷があったよなぁ~。あの寒さはどこへ行ったんかなぁ~。」という話をしました。
一人一人、企業企業でエコ努力が問われているんだと思います。私もしっかり自覚してエコを心がけていきたいと思います。

コメントをいただき、ありがとうございます!

足跡

徒然日記

今日で1月も終わりです。
この前、正月だったのに、もう2月です。時間の過ぎることの早いこと!早いこと!(笑)

「一月はいく、二月は逃げる、三月は去る・・・」と言いますが、最近、時間の過ぎ去るのがどんどん速くなっているような気がします。
今日は仕事の後、今月起こったことを思い出しながら一人反省会をして、ノートにその思いを書き込みました・・・というか、こうでもしないと自分の足跡が全くなくなりそうな気がしてしまったのが正直な気持ちです。これはとても充実した時間を過ごさせてもらえている、という感謝の気持ちにも繋がっています。

ところで、インフルエンザが流行っているそうです。兵庫県は警戒レベルになったとか・・・。
乳幼児や老人にも容赦ない症状をもたらします。皆さん、しっかり予防しましょう!

インフルエンザなんてひいて寝込んだりしたら、時間がもったいない!と感じる今日この頃です(笑)。

コメントはこちら

エコグッズ

徒然日記

先日、妻が冬物セールで買ってきたもの・・・それは・・・

20090124001.JPG

湯たんぽです。

私が子供の頃にも湯たんぽがありました。あれは銀色の金属製(ブリキ製?)だったと記憶しています。
最近の湯たんぽは耐熱プラスチックでとてもおしゃれです。

ここ数日、寒い夜が続いているので、夜はストーブの上でお湯を沸かして、寝る前に湯たんぽにお湯を入れて一緒に寝ます。朝になってもまだ暖かいので中のお湯を洗濯に使います。
昔の人は偉いなぁ、湯たんぽはとてもエコなグッズなんだなぁ、と再認識しました。

(湯たんぽはあまり身に付けすぎると低温やけどになりますので、注意して使用しましょう)

コメントをいただき、ありがとうございます!

次回ライブ出演は・・・

ギター演奏

今年最初のライブ出演は2/8(日)の午後、神戸市垂水区のJazz Cafe M’sKitchenでNITEアコースティックライブです。
詳細はこちらのページをご覧になってください。

M’sKitchenマスター特製の陶板カレーが「やみつき」状態です(笑)!
何故か時間が経つと「もう一度食べたい」という衝動がやってきます。

お時間の許せる方のご来場をお待ちしております。

コメントをいただき、ありがとうございます!

感謝の気持ちを込めて

徒然日記 ギター演奏

先日録音・アップした曲が公開されたとのメールがMySound事務局から届きました。
タイトルは「君がくれた時間(とき)」です。

この曲は押尾コータローさんの最新アルバム「You & Me」に収録されており、映画「三本木農業高校 馬術部」のタイトル曲でもあります。

初めてこの曲を聴いた時、とても感動したのを覚えています。
是非弾けるようになりたいと思って、少しずつ練習(+耳コピ)を重ねてきました。
そして妻にお願いしてバックのストリングス・パートをキーボードでを弾いてもらいました。(感謝!感謝!です)
(妻にとって、この曲がデビューとなります!これからもよろしくお願い致します)

話は変わりますが・・・

先日テレビで「そうか、もう君はいないのか」というドラマがありました。(山城三郎さんの著書をドラマ化した番組です)
内容は、奥さんがガンになった夫婦の物語です。

妻とその番組を見て・・・

「いつかこうなるんやなぁ」
「いややけど、しようがないなぁ」

と二人で涙を流していたのですが、

「その時が来るまでの時間を大事にしよな」

という前向きな別れ(死)を迎える話をしました。

妻も私も人生折り返し地点をすでに折り返して久しい年齢です。でも、お互いに過ごしてこれた時間を、そしてこれからもできるだけ長い時間を一緒に過ごしていこう、という話ができました。
少し照れくささはありましたが、そういう話ができて良かったと思っています。

今回の曲「君がくれた時間(とき)」というタイトルとメロディは、私たちの夫婦時間にとって、大きな想い出になる曲となりそうです(笑)。

お時間がありましたら、一度聴いてみてください。

コメントをいただき、ありがとうございます!

御百日祝い

徒然日記

今日は孫の生後百日目です。息子夫婦とお嫁さんのお母さんと一緒に「お食い初め」をしました。今日、寝返りもできたそうで、成長の早さには驚かされてしまいます。
20090118003.jpg
私の顔を見つけると一生懸命に何かしゃべりかけてきてくれます。思わず顔がほころんでしまっている爺ちゃんです(笑)。
20090118002.JPG
調べてみると「お食い初め」の儀式は「一生食べ物には困らないように」との祈りを込めて、平安時代から続いている儀式だそうです。
古き良き日本の伝統儀式だったんですね・・・この歳にして知ることが多いことにも驚きます。

コメントをいただき、ありがとうございます!

Anniversary Song Book “ODYSSEY” with Love

ギター演奏

ワンマン・ライブの詳細が決定致しました。その名も・・・

Anniversary Song Book “ODYSSEY” with Love

・・・です(この名前はM’sKitchenのマスターから頂きました)。

日 時 : 2009年3月29日(日) 12:00開場、13:00開演
場 所 : Jazz Cafe M’sKitchen(兵庫県神戸市垂水区)
チャージ : 1,000円(1ドリンク付き)

詳細に関しましてはこちらのページをご覧ください。

一介のギターリペアマンである私がワンマンライブを開催させていただくことは、至福の極みであり、感謝の気持ちは一言では表し切れません。この機会を与えて頂きましたのも、日頃から応援してくださる皆様のおかげです。
本当に拙いギター演奏でありますが、これまでの人生を一旦振り返る機会と思って、精一杯のトーク&演奏をさせていただきたいと思います。

ただ、会場の席数に制限があるため、やむを得ず予約制を取らせて頂くことといたしました。何卒、ご了承のほどお願い致します。
ライブご来場希望の方におかれましては、弊工房宛のメールにてその旨ご連絡をいただけますよう、お願い致します(メールにはお名前、ご住所、お電話番号の記載を忘れないよう、お願い致します)

今回のライブ開催に関しまして、会場をご提供頂いたM’sKitchenのマスター、そしてご指導・アドバイスをいただきました「歩くライブ・ノウハウ」こと、神戸アマチュア音楽同好会NITEのヤートさん、本当にありがとうございました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

ワンマン・ライブ

ギター演奏

いつもお世話になっているJazz Cafe M’sKitchenのマスターのご厚意により、ワンマン・ライブが実現する運びとなりました。開催日時は2009年3月29日(日)の午後、と設定させて頂きました。

昨日の夜はM’sKitchenへライブの打ち合わせへ行ってきました。会場の席数に限りがあるため、お越しいただけるお客様は事前予約制とさせていただきます(人数が多くなった場合は抽選とさせていただきたいと思います)。
申し込み方法、開催時間等の詳細に関しましては近日中にホームページにて公開させて頂きますので、そちらからのアクセスをお願い致します。

M’sKitchenのマスター、このような機会をくださって、本当にありがとうございます。

コメントはこちら

七草がゆ

徒然日記

今朝、七草がゆをいただきました。
毎年正月は朝から酒を飲むのですが、今年の正月はアルコールは夜だけで、朝昼はお茶ばかり飲んでいました(笑)。
たまたまそういう風になってしまったのですが、昼間に素面(しらふ)でいると体の動きがチャキチャキしていて、何か得をしたような気がしました。それと例年は正月に小太りするのですがそれもなく、今年はとてもヘルシーな正月を過ごせました。
20090107.JPG
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種類の野草の名前は、結婚して家内から教えて貰いました(それまで知らんかった!(恥))。
でも、いまだに名前と現物がわかりません(そのうち家内にまた教えて貰います)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

Yahooへのメール配信が解決しました!

徒然日記

これまで弊工房からyahoo.co.jpおよびybb.ne.jpドメインへメールを送信した場合、迷惑メールフォルダへの振り分け、あるいは自動削除されていましたが、この度Yahoo様と調整が完了し、通常の受信箱への配信が可能となりました。(下記はYahoo様からのメールです)

このたび、ご利用のメールサーバーからのメールがYahoo!メール・迷惑メールフォルダに振り分けされないよう、こちらで調整させていただき、現在は解消しております。

これまでyahoo様のメールアドレスをお持ちのお客様には大変ご迷惑をおかけしておりましたが、以降は通常通りメールにて情報交換を行えるようになりましたことをご報告させて頂きます。

今後とも弊工房をよろしくお願い申し上げます。

コメントはこちら

想い出

徒然日記

今日は終日オフで、自己課題である冬休みの宿題をしていました(笑)。

英語モードに頭がついて行かなくなったので、久しぶりにパソコンの中のファイル整理をすると、なにやらMessageCardという名前の正体不明フォルダを発見!
「なんじゃこりゃ」と中身を見ると、更に怪しげな画像ファイルが入っています(「画像ファイル」いう名前が怪しい?)。

ドキドキしながら(?)画像を見てみると、なんと!かなり以前に自分で作ったメッセージカードの画像ファイル群でした。
20090102.jpg
このファイル群は6年ほど前、それまでに撮影していた写真に一言を付けて作っていたものでした。

当時、精神的に辛かった時期で「何のために生きていくのか?」とか「自分って何なのか?」とか、いわゆる「答えのない質問」を自分に問い続けていた時期でした。
なんでもいいから「その時の思いを残しておこう」と思って作ったのが、これらの「怪しい画像ファイル群」だったのです!(笑)

今、思い起こせば、私にとって「人生最大のどん底」状態だったのかな?と思います。

これらの画像と言葉を見ながら、「人生を振り返る」という意味がわかったような気がしました。
そして「生きていることはおもしろい」と再認識した次第です。

機会があれば、残りの「怪しいファイル群」も日記にアップしていきたいと思います(笑)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

新年明けましておめでとうございます

徒然日記

午前6時に起床して、空が晴れていることを確認して、雌岡山(めっこさん)に初日の出を拝みに行きました。
残念ながら今年は東の空が曇っていて日の出を見ることはできませんでした。
山頂の神出神社にお参りして、昨年の感謝と今年の無事を祈ってきました。
20090101001.JPG
自宅に戻ると息子夫婦と孫が来ていて、みんな一緒におせち料理をいただきました。
その後、私の実家と墓参りという忙しい一日でしたが、一時は「糸の切れたタコ」状態だった息子と一緒に行動できるようになって、幸せな気持ちになりました。息子のお嫁さんに感謝!感謝!です(笑)。

どうぞ今年もよろしくお願い致します。

コメントをいただき、ありがとうございます!

ありがとうございました

徒然日記

毎日仕事を終える度に掃除しているつもりなのですが、やっぱり部屋の隅にたまっていたチリ、ゴミ、ホコリは多かったです。
今日は今年の仕事納めで、工房部屋の大掃除をしました。
掃除の後、マイ・ノートを見直しながら、今年起こった出来事を振り返って、一人で反省会をしました。
20081231002.JPG
そしてとても大切な道具達・・・一年の感謝を込めて念入りに水研ぎました。来年もよろしく頼むね、という気持ちです。
20081231001.JPG
2年前50歳になった時に抱いていた「夢」に少し近づいたかな?という実感を少し感じつつ・・・来年も「夢」に向かって「努力」していきたいと思います。
とりあえず今晩は感謝の酒を飲み、年越しそばをいただきます(笑)。

今年お世話になった全ての方々皆さんに心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
来年も地道に精進していく所存です。どうか、暖かい応援、ご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
そして2009年が平和な年になるよう祈りながら、今年の日記を締めくくりたいと思います。

良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

宿題

ギターリペア ギター製作 徒然日記

昨日、アメリカから荷物が届きました。

今回、購入したのはGuitar Player Repair Guideという本と、The Master Class in Acoustic Guitar MakingというDVDセットです。
Repair Guideの内容はリペアの技術を必要としない通常のメンテナンスから、かなり硬度な技術をようするリペアまで三段階に分類されていろいろなトピックスが記載されています。(分厚い書籍で(320ページ)、かなり読み応えがありそうです。)

この本を受け取って驚いたのは、1ページ目にこの本の著者であるDan Erlwineの直筆のメッセージとサインが書かれてあったことです。(”From my shop to yours”と書かれていると言うことは、Danが私がリペア工房を営んでいると言うことを知っていると言うことなのかなぁ、とちょっとドキドキしています(笑))
20081230001.JPG 20081230002.JPG

そしてアコースティックギター製作のDVDセット(10巻セット)には”The Luthiers Acoustic Making Guide Handbook”と詳細なデータシート集が同梱されており、DVDに登場するギター製作過程に登場する様々なジグやパーツの寸法などが記載されています。
20081230003.JPG 20081230004.JPG

冬休みの宿題です(笑)。

コメントはこちら

ギターリペア!?

徒然日記

このギターは一昨年のクリスマスに買ったものです。店頭では、ギターの周りがキラキラと光るアクセサリだったんですが、家に持って変えると光ってくれなくて、そのまま諦めていました。
今日、リペアに挑戦してバッチリ光るようになりました(嬉)!
20081225001.JPG 20081225002.JPG 20081225003.JPG

コメントはこちら

« 古い記事 新しい記事 »