2009年3月30日
春がいっぱい

昨日のライブの余韻にひたりながら、沖縄の娘家族と淡路島にやって来ました。
南淡路は桜が見頃です。
工房マスターはアイアンマン
最新の日記
2009年3月29日
多くの方々のサポートと応援に支えられて、無事ワンマンライブを終えることができました。
28回目の結婚記念日に設定したワンマンライブ!
28年前には二人きりだった私たちにもこんなに多くの家族を迎えることができました。本当にありがとうございます!
そしてライブ活動を支えてくださった皆様、M’sKitchen、音楽同好会NITEの皆様、本当にありがとうございました!
今日のライブは一生忘れられない「暖かい時間」だったと思います。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!
それにしても、この「開放感」は何なんだ!(笑)
当日のライブの様子はNITEホームページに掲載されました。(NITEのヤートさん、ありがとうございました!!!)
2009年3月28日
DVDが到着しました。
早速見ました!なんともいえない「ほのぼの」さと「考えさせられるストーリー」がとても印象に残りました。
恥ずかしながら、短編アニメーションを見るのはこれが初めてでしたが、いいなぁと思いました。
2009年3月27日
明後日のライブに向けてモードチェンジをしています。ライブはレコーディングの結果の一部、と私は位置づけています。(ライブの出来不出来はレコーディングの成績を上回ることはない、という意味で・・)
そこでライブ・シミュレーションの意味を込めて今日はレコーディングを行いました。以前に録音した音源に比べると若干上達はしているものの、やっぱりまだまだだなぁ、という自己評価です。
(今日の成果はDepartueとプロローグです。この2曲はかなりましになったかもしれません。)
2009年3月26日
今日はネイルケアを行いました。
伸びた爪の根元をグラスネイルで補強して、さらに先端をスカルプチャで固めました。
補強後、早速ギターを試奏してネイルの形状で音色が変わることを再確認しました。
今度の日曜日(3/29)はいよいよワンマンライブです・・・ドキドキ(笑)。
2009年3月24日
昔、テレビが今のように普及していなかった頃(多分昭和30年代)、街頭テレビという、いわゆる公衆テレビがあったそうです。私の生まれた頃のことで、その存在は記憶にないのですが、物心ついた頃、私もテレビを見に行くのは隣の家でした。
今日の午後、所用で外出し、昼食を終えたのが2時半頃でした。店を出ると向かいのテレビの前で大勢の人たちがテレビに向かって拍手しています。「あっそうか!WBCや!」と思って、私も急いで試合の様子を見に行きました。ちょうど延長10回でイチローがタイムリーヒットを打ったところでした。
隣にいたおじいさんに「どうなったんですか?」と聞くと「やったでぇ~!イチローが打ったでぇ~~!」と大喜びでその様子を教えてくれました。「9回裏に追いつかれたんや」とおじいさんの説明は続きます。
その後、10回の裏のダルビッシュの最後の一投まで、みんなと一緒にテレビを見ながら応援してきました。
試合が終わった時、そこにいたみんな(20~30人くらいでしょうか)と一緒に「やった~~」と拍手してきました。
公衆テレビを見ているみんなが一体感を感じる、という素晴らしい体験をしてきました(笑)。
昔の街頭テレビで力道山のプロレスを応援していた人たちも同じ乗りだったんだろうなぁ、と思うと同時に、こういう一体感っていいなぁ、と思った今日の午後でした。
2009年3月23日
昨日は雨の日曜日でした。
午後、妻と買い物に出かけ、帰宅すると門柱に何かぶら下がっていました。
見てみるとケーキの詰め合わせと名刺が・・・
名刺には小学校時代からの友人の名前があり、裏には彼の字でメモが書かれてありました。
神戸に新しく開店したアウトレットモールに家族で来たそうです。
ひょっとしてまだ近くにいるかもしれない!
と思って携帯番号を探してみましたが、住所録や年賀状には見あたらず、
妻と「あ~~~あ!」と残念がっていました。
彼と私は伊丹市(兵庫県)の小学校で知り合い、それ以来ずっと友達でいます。
伊丹から六甲山まで歩いて登ったり、自転車で兵庫県内を乗り回してみたり、佐渡島で私がトライアスロン・レースに出た時も応援しに来てくれたり、本当にいろいろな素晴らしい想い出があります。
今は彼は家族を伊丹の実家に置いて、東京に単身赴任しています。
近いうちに彼と酒でも飲みながら昔話をしたいなぁ、と思いました。
2009年3月21日
昨日の夜、神戸チキン・ジョージにてPhonodionのライブを見に行ってきました。今回は彼らのファースト・アルバム「up to you」のリリース記念です。
会場は若い人たちがいっぱいで、とても元気がもらえました。
先日リペアを行ったGibson J-45が良い音で大活躍していました。
(携帯での写真ですので、きれいに取れませんでした。残念!)
2009年3月16日
遅ればせながら、昨日の日曜日、妻と二人で「おくりびと」を観てきました。
オスカー受賞作品とのことで客席はほぼ満席で、私たちと同じような中高年夫婦の姿が多く見られました。
思わずプッと吹き出してしまうようなユーモアたっぷりの場面、仕事に対する価値観を考えさせられる場面、「死とは」「生きるとは」を考えさせられる場面、そして音楽がとても良かったです。
必ず訪れる「死」をどうとらえるか、を考えさせられる映画でしたが、今生きている私たちは「死をどう迎えるか」を選ぶことができるかもしれません。(突然訪れる死、というケースもありますが・・・)
そして「死はあくまでも通過点」であるということも、この映画を観て感じました。
映画館を出て駐車場に向かうまでに親子、カップルなどたくさんの人とすれ違いながら「私も含めてこの人たちもいずれ亡くなるのか・・・」と考えると「命のはかなさと尊さ」を感じました。
多分、世代世代によってこの映画のとらえ方や感じ方は大きく異なると思うのですが、とても素晴らしい映画でした!
2009年3月9日
といっても、ギターではありません(笑)。
昨日、家の庭に記念植樹をしました。息子夫婦が孫の誕生祝いにと、市からもらったハナミズキです。
私の3人の子供にはこういった記念植樹はしなかったので、初めての経験でした。
孫と共にすくすく育っていくのを見守っていきたいと思います。
孫は明日で5ヶ月になります。クビもすわり、寝返りをうち、だんだん周囲のものに手をのばすようになってきました。
毎週、孫の様子を見せにきてくれる息子夫婦に感謝!感謝です。
2009年3月3日
我が家の庭には妻が植えた春の花々が咲きかけています。まさに芽生えの季節だなぁ、と感じてしまいます。
そして最近庭によく来るのがヒヨドリで、お腹がすいているのか、花々のつぼみを食べてしまいます。
今日は工房部屋からヒヨドリの写真を撮ることができました。
こうやって身見てみると可愛い顔をしているなぁ、と思います。
妻は怒るかもしれませんが、つぼみを食べるのを見逃そうと思いました(笑)。
2009年3月2日
ストリップの接着が完了しましたので、今日は飛び出した部分を鉋で削り取りました。
下の動画は鉋作業を行っている様子です。
バックボードとストリップが一体になりました。
2009年2月28日
今日はとても良い天気で、この木曜日に近所に開店したホームセンターに行って来ました。我が家から自転車で10分くらいの所です。
お店の中をうろついていると、くしゃみの連発が・・・!!!
昨日が雨、今日が晴れで、花粉が「非常に多い」状態だったんです。「しくじった!」と思っても、時すでに遅く、鼻水、目のかゆみがやってきました。
ということで、新しいホームセンターでの最初の買い物は「花粉マスク」でした(笑)。
2009年2月27日
昨日はポカポカ陽気でとても暖かでしたが、今日は朝から雨模様で気温も上がらず、寒い一日でした。ここは温泉日和(?)と、夕食も兼ねて妻と近場の日帰り温泉に行ってきました。大きな露天の湯船に浸かっているとホッコリ、幸せな気持ちになります(笑)。
先日テレビの番組を見ていると、お風呂にはいる時「あ~~~」に「てんてん」がついた声を出しながら入ると良いと誰かが言っていました。確かに無意識に「あ~~~(+てんてん)」という声ともため息とも言えない「音」をあげてしまいますね(笑)。
このコメントを打ち込みながら「あ」に「てんてん」のついた文字はないものかと探してみましたが、見つかりませんでした・・・「う゛」はありましたが・・・残念!
2009年2月25日
今日、久しぶりにホームセンターに行く用事があったので、ぶらぶらとしていると「LEDランタン」という商品が売られていましたので、思わず衝動買いしてしまいました。
これまでボディ内の照明に小型蛍光灯(電球色)を使用していましたが、このランタンは放熱がほぼゼロですし、結構照度もありますので、これからはこれを使おうと思います。
そういえば、私の家の近くの潰れたホームセンターが、なんと明日から復活するとのチラシが新聞に入っていました。(異なるテナント名ですが・・・)。ホームセンター大好きな私にとってはとても嬉しいことで、これからぶらぶらする時間が増えそうです(笑)。
2009年2月20日
2月も20日が過ぎ、もうすぐ「ひな祭り」です。
そして確定申告の時期です。
私は会計ソフトを使っているので、基本的には数字の転記なのですが、そうでない部分になると「ひもとき」から始めます(汗)。
去年も同じことをやったのに・・・と思いながら、下書きがようやくできあがりました。この週末に清書をしようと思います。
サラリーマン時代には税金はあまり身近に感じることなく、また直感的にもよかうわからなかったのですが、私たちの納める税金をどうか有効に使ってください、と思いながら、今日の仕事を終えました。
2009年2月15日
沖縄から、今日無事に帰宅しました。
神戸空港に到着して、駐車場に車を取りに行った時、沖縄モードの服でウロウロしたら、寒かったです(笑)。
娘の結婚式、孫との再会、実家のご家族の暖かさ、そして披露宴に出席された方々への感謝!また一つ想い出ができました。
昨日の夜は地元の居酒屋で晩餐会をして、お店の大将の三線演奏を堪能しました。沖縄の方が演奏される三線っていいなぁ、と感じました。
今日は休肝日にしようと思います(笑)。
2009年2月14日
今日はみんなでゆっくりしています。
お昼は娘のオススメで、普天間のキングタコスという店でテイクアウトしました。(略してキンタコというそうです。)
とてもコストパフォーマンスの良いお店でした。
2009年2月13日
沖縄の結婚式と披露宴、素晴らしかったです。
午前中、海の見えるチャペルで娘をヴァージンロードに送り出しました。
ウェディングドレスの娘を見て「きれいになったなぁ」と思ってウルウルきてしまいました。
夕方、沖縄の披露宴に出席して数百人の前でギターを演奏しました。
最後に娘が私たちへの手紙を読んでくれた時、それまでこらえていたものがこみ上げてきて、ボロボロになってしまいました。
沖縄の暖かい心に感謝した1日でした。
ありがとうございました。