3月2014

ちらほら咲き

徒然日記

一月はいき、二月は逃げ、三月は去る、といいますが、今年も3ヶ月が経過しようとしています。時の流れのこの早さ!・・・第一クォーターにやるべき事はできたか?と自問する今日この頃です。

夕方、愛犬と公園を散歩していたら、桜の花がちらほら咲いていました。

ちらほら咲き-1 ちらほら咲き-2 ちらほら咲き-3

一年という時の流れの中で、ほんの数日間だけ見ることの出来る、ほんわかとした蕾たちです。人間の一生の長さよりも、この開花がもっと長く大きいスケールで繰り返されていると思うと、人間の小ささと自然の大きさを感じるとともに、この瞬間に魅せてくれる花がとても愛おしく思えました :-P

 

コメントはこちら

『辿りつけば・・幾度目の春』ライブ

ギター演奏

辿りつけば・・幾度目の春-1

昨晩、神戸市垂水区舞子、明石海峡大橋のたもとにある「Food & Drink こずみっく」にて開催されたアコースティックライブ『辿りつけば・・幾度目の春』に参加させていただきました。(近所のギター友達、JUNさんが企画されたライブです・・・車の送迎までしていただきました。JUNちゃんご夫婦に心から感謝です!)

参加メンバーはJUNさん、睡蓮さん(SINさん、KUMIさんのアコースティックデュオ)、そして私です。

JUNさん、睡蓮さん共にとても暖かい気持ちにさせてくれるステージでした。

辿りつけば・・幾度目の春-2 ← JUNさん

↓睡蓮さん(SINさん、KUMIさん)
辿りつけば・・幾度目の春-3 辿りつけば・・幾度目の春-4 辿りつけば・・幾度目の春-5

SINさんが弾かれるMartin D-45、KUMIさんが弾かれるMartin D-35は先日、弊工房にてリペアさせていただいたギター達です。

自分がリペアを手がけさせていただいたギター達がSINさん、KUMIさんのパフォーマンスに応えて、ステージで素晴らしい音色を奏でてくれるのを見て、すっとこの空気に浸っていたいなぁ、とリペアマン冥利に尽きる思いがしました。

下はお二人のステージ演奏です・・・アコースティック・ギターの音色の激流です!
(ピントがぼけぼけですいません・・・(汗))

辿りつけば・・幾度目の春-6 ← 私

ライブのタイトル通り、人生の折り返し点を通過したプレイヤーによる、とても渋いライブを楽しませていただきました。

JUNさん、SINさん、KUMIさん、こずみっくスタッフの皆様、ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました :-P

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

ウグイス!?

徒然日記

すっかり暖かくなって、今日は朝から工房の窓を開けたまま、作業をしました。

すると、どこからから・・・

ホ~~~ホケキョッ!

という鳴き声が聞こえてきました。

かなり近い場所に止まっているようで、何度も何度もその鳴き声は大きく聞こえました。

ウグイス???

と思ってじっと外を見てみましたが、残念ながら姿は見えませんでした。

 

ウグイスの声って春らしいなぁ、と思いました。

 

夕方、愛犬の散歩道にある公園の桜のつぼみを見てみると少し膨らんでいました。

サクラのつぼみ

待ちに待った春がやってきました :-P

コメントはこちら

コメダコーヒー・デビュー

徒然日記

妻からの情報で、近所にコメダコーヒーのお店が出来たということで、ランチをいただきに行ってきました。

コメダコーヒー-3

私はカツサンド、妻はフィッシュフライバーガー、そして二人ともブレンドコーヒーを注文しました。

最初に私のカツサンドが運ばれてきて、その大きさに二人目を合わせてビックリしました。

コメダコーヒー-2

思いっきり口を大きく開けてかぶりつかないと食べられない大きさです :!:

妻のフィッシュバーガーのバンズの大きさもハンパない大きさでした。

コメダコーヒー-1

こくのあるコーヒーも美味しくいただきました。

ファースト・フードでもなく、ファミレスでもない、気軽に食事を取れる上に、想像以上のコスパの良さに大満足で、また機会があれば行きたいと思うお店でした :-P

 

コメントはこちら

一生懸命は美しい!

徒然日記

春の選抜高校野球。今日は第二試合が近畿勢同士だったので、昼食後テレビ中継を見ていました。和歌山の海南高校と徳島の池田高校です。私自身はどちらを応援するということも無かったのですが、試合を見ているうちにリードされている池田高校を応援するようになっていました。

私の次女が高校生の時、野球部のマネージャーをしていたので、試合し合いを追いかけていたその頃を想い出しました。

みんなの一生懸命な姿がとても美しいと感じました :-P

 

 

コメントはこちら

桜が咲き始めました

徒然日記

三寒四温のこの季節、春がどんどん近づいている気がします :)

今日は朝から雨模様の一日でしたが、夕方雨がやんだときに愛犬と散歩に行きました。

桜、咲く頃

いつもの散歩道を歩いていると、あちこちで桜が咲いていました。

静かにたたずんでいる草花や木々ですが、確実に季節の訪れを感じているんですね・・・自然って本当にすごいなぁ、と思います :-D

 

コメントはこちら

生きているということ

徒然日記

今日は姫路の市民会館で開催された、上条恒彦&野田淳子のジョイントライブ「生きているということ」に行ってきました。(以前、大阪厚生年金会館で開催されたジョイントライブにも伺わせていただき、上条さんと野田さんのジョイントライブ観覧は2回目です)。

生きているということ-2

今回のライブテーマは「生きているということ」。

平和について、命について、とても深いメッセージが込められたライブで、演奏を聴きながら家族のこと、友人のこと、など色々なことを考えさせられました。

お二人とも素晴らしい歌声で、本当に感動しました。

生きているということ-1

ライブの後、会場ロビーでお二人と写真を撮らせていただきました。

素晴らしい時間をいただき本当にありがとうございました。

 

コメントはこちら

トアロード・アコースティック・フェスティバルに協賛します

徒然日記

いつも楽しく番組を聴かせていただいているKiss FM KOBE

4月20日(日)にトアロード・アコースティック・フェスティバルが開催され、神戸の街の色々なスポットで若手、ベテランのミュージシャン達が音楽を奏でます

弊工房もこのイベントの趣旨に賛同して、協賛することとなり、3月21日から4月20日までKiss FMのイベントフライヤーやリーフレットなどに弊工房の広告が掲載されます。

微力ながら、神戸の街を盛り上げることができればいいなぁ、と思っています :-P

 

 

コメントはこちら

地震、怖い!

徒然日記

揺れました!・・・本当に怖かったです :!:

今朝、午前2時頃です・・・ガタガタという音で目が覚めました。

「ん?・・・これ地震!?」

と思っていると、ユッサユッサと揺れだしました。

かなり長周期だったので震源は遠いなと直感的に感じたのですが、ゴォ~っという地響きが聞こえて来たとき、

「いよいよ、来たか・・・」

と覚悟を決めました。てっきり南海トラフかと思ったのですが、伊予地域だったそうです。

 

必ず来ると言われている大地震に備えの気持ちを新たにしました。

 

今朝の地震は大自然が

「まだ懲りないのか?」

という警鐘を鳴らしているような気がします。

原発再稼働しても本当に大丈夫なんでしょうか?

 

 

 

コメントはこちら

ターナー展

徒然日記

神戸市立博物館で開催されているターナー展に行ってきました。

ターナーは18世紀後半から19世紀前半にかけて活躍したイギリスの画家で、油絵で描かれた風景画が有名です。今回の展覧会では下書きとなったスケッチ(水彩画)や彼の使用していたパレットや油絵の具ケースなども展示されていました。

2014031301

今回は初めて音声案内オプションを聞きながら全作品を見て回りました。作品が製作された社会的な背景や、ターナーの人柄や生き方なども垣間見ることが出来て、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

ターナー展-1

今回の観覧チケットはKiss FM KOBEのプレゼント応募に当選していただいたものです。サウンドクルー、スタッフの皆さん、素晴らしい想い出をいただき、本当にありがとうございました :-P

 

 

コメントはこちら

今日、想うこと・・・

徒然日記

改めて東日本大震災で亡くなった方々のご冥福をお祈りすると共に、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。

街の復旧、復興は少しずつ進んでいるんだと思いますが、傷ついた心の修復はまだまだ時間がかかるので、これからも私たちはサポートを続ける必要があると思います。

そして、私たちが出来ること・・・それは「思い続けること」ではないでしょうか?

 

コメントはこちら

庭の花

徒然日記

夕方、愛犬との散歩を終えて帰宅して、庭をゆっくり見てみると、花が綺麗に咲き始めていました。

庭の花-5

開き始めている蕾から、春に向けての自然の力強さを感じます :)

庭の花-1 ← スイセン

庭の花-2 ← ジュリアン

庭の花-3 ← ムスカリ

庭の花-4 ← マーガレット

季節を感じて黙々と生きている草花を見ていると、優しさ、強さ、けなげさ、愛おしさなど、普段の慌ただしい生活で忘れかけている気持ちを想い出させてくれます・・・ありがとう :-P

コメントはこちら

もうすぐ3年!

徒然日記

もうすぐあの日から3年が経とうとしています。

私が住む神戸も大震災に襲われた後、復興復旧に大変な時間がかかりました。今、東北の人たちはそのような状況の中で暮らしているんだと思います。

今日、映画「家路」を観てきました。福島の原発事故によって帰宅が困難になった家族の物語です。

自分が暮らしていた故郷、町並み、人々、空気などへの思いは想像を絶するものがあると思います。立て直すだけではなく、目に見えない汚染のためにかつての生活に戻ることが出来ない、そんな現実を改めて突きつけられました。

人々がいなくなり、街の活動が停止した状態というのは、異様な状況でした。そして今でもそれが続いているのが現実なんだと強く感じました。

3年前、私もZERO-ONEプロジェクトに参画させていただき、宮城県で思材(瓦礫)の収集を行いましたが、あの場面の不思議な「静けさ」を忘れることが出来ません。そしてプロジェクトの皆さんの「私たちのことを忘れないでください」という言葉が蘇ってきました。

私たちはあの出来事を絶対に忘れないようにしましょう。そして次に来るであろう災いが最小限の被害ですむように備えましょう。この国に次の福島第一原発周辺の街が絶対出てこないように・・・。

 

 

コメントはこちら

春の訪問者

徒然日記

最近、庭に野鳥がしばしばやってきます。

メジロ
↑ぶら下げたダイダイを食べるメジロ

↓黄色い花びらだけを食べるヒヨドリ
ヒヨドリ

先日から黄色い花びらだけが食べられていたのですが、彼らのしわざということがわかりました

妻から「かわいいけど、今度から見かけたら追い払ってね」と言われました

 

コメントはこちら

きてます!きてます!

徒然日記

今年もついにやってきました・・・花粉症

愛犬との散歩など、外出するときはマスクが必須アイテムです

思い起こせば、私が花粉症になったのは30代前半だったと記憶しています。ある日電車に乗るとくしゃみが止まらず、大変な状況だったことを覚えています

その後、耳鼻咽喉科に通って色々な検査や対策を行いましたが、結局いずれも特効はなく、仲良くつきあうしかない、と諦めていました。

当時は就寝中に鼻で息が出来なくなるなど、不便もありましたが、最近はくしゃみ連発程度で、普段の生活に支障をきたすことはなくなりましたので、少しずつ改善されてきているのかもしれません(というか、鈍くなってきているのかも)。

明日もマスクと仲良くしようと思います

 

 

コメントはこちら

ホームページをリニューアルしよう!(7)

徒然日記

ずっと描き続けてきた想いは、最新のホームページ記述方法で表現すること。そして工房開設時にとりあえず取得したインターネットのドメイン名を「ドット・コム」にして一人前にすること・・・でした。

なかなか時間も取れず、技術の習得も思うように進まない中、昨年夏からホームページやブログをリニューアルしようと試行錯誤してオープンしたサイトです。

今日は最後に残っていた仕事「名刺作り」を終えました・・・ドットコムのドメイン名です :wink:

名刺-1 名刺-2

表面にはフィンガーボード・インレイのクジラの絵を・・・そして裏面には私の好きなニコチャン・マークを印刷しました

名刺-3 名刺-4

これからもどうぞよろしくお願いいたします :-P

 

コメントはこちら

春の風物詩

徒然日記

今日から3月 :!:

桜、土筆など身近な春の代名詞の中に「いかなご」があります。これは瀬戸内海で採れる小魚で、毎年2月下旬に漁が解禁されます(今年は昨日が解禁日でした)。

イカナゴの釘煮(くぎに)が有名なのですが、塩茹でにした「新子(しんこ)」も美味しくいただけます :)

新子-2

この時期にしかいただけない旬の風味を楽しみたいと思います

 

コメントはこちら