徒然日記

おくりびと

徒然日記

遅ればせながら、昨日の日曜日、妻と二人で「おくりびと」を観てきました。
オスカー受賞作品とのことで客席はほぼ満席で、私たちと同じような中高年夫婦の姿が多く見られました。

思わずプッと吹き出してしまうようなユーモアたっぷりの場面、仕事に対する価値観を考えさせられる場面、「死とは」「生きるとは」を考えさせられる場面、そして音楽がとても良かったです。

必ず訪れる「死」をどうとらえるか、を考えさせられる映画でしたが、今生きている私たちは「死をどう迎えるか」を選ぶことができるかもしれません。(突然訪れる死、というケースもありますが・・・)
そして「死はあくまでも通過点」であるということも、この映画を観て感じました。

映画館を出て駐車場に向かうまでに親子、カップルなどたくさんの人とすれ違いながら「私も含めてこの人たちもいずれ亡くなるのか・・・」と考えると「命のはかなさと尊さ」を感じました。

多分、世代世代によってこの映画のとらえ方や感じ方は大きく異なると思うのですが、とても素晴らしい映画でした!

コメントをいただき、ありがとうございます!

新しい仲間が・・・もう一本!

徒然日記

といっても、ギターではありません(笑)。
昨日、家の庭に記念植樹をしました。息子夫婦が孫の誕生祝いにと、市からもらったハナミズキです。
20090309002.JPG
私の3人の子供にはこういった記念植樹はしなかったので、初めての経験でした。
孫と共にすくすく育っていくのを見守っていきたいと思います。
20090309001.JPG
孫は明日で5ヶ月になります。クビもすわり、寝返りをうち、だんだん周囲のものに手をのばすようになってきました。
毎週、孫の様子を見せにきてくれる息子夫婦に感謝!感謝です。

コメントはこちら

訪問者

徒然日記

我が家の庭には妻が植えた春の花々が咲きかけています。まさに芽生えの季節だなぁ、と感じてしまいます。
そして最近庭によく来るのがヒヨドリで、お腹がすいているのか、花々のつぼみを食べてしまいます。
20090303.jpg
今日は工房部屋からヒヨドリの写真を撮ることができました。
こうやって身見てみると可愛い顔をしているなぁ、と思います。
妻は怒るかもしれませんが、つぼみを食べるのを見逃そうと思いました(笑)。

コメントはこちら

新しいホームセンターへ

徒然日記

今日はとても良い天気で、この木曜日に近所に開店したホームセンターに行って来ました。我が家から自転車で10分くらいの所です。

お店の中をうろついていると、くしゃみの連発が・・・!!!

昨日が雨、今日が晴れで、花粉が「非常に多い」状態だったんです。「しくじった!」と思っても、時すでに遅く、鼻水、目のかゆみがやってきました。

ということで、新しいホームセンターでの最初の買い物は「花粉マスク」でした(笑)。

コメントはこちら

三寒四温

徒然日記

昨日はポカポカ陽気でとても暖かでしたが、今日は朝から雨模様で気温も上がらず、寒い一日でした。ここは温泉日和(?)と、夕食も兼ねて妻と近場の日帰り温泉に行ってきました。大きな露天の湯船に浸かっているとホッコリ、幸せな気持ちになります(笑)。

先日テレビの番組を見ていると、お風呂にはいる時「あ~~~」に「てんてん」がついた声を出しながら入ると良いと誰かが言っていました。確かに無意識に「あ~~~(+てんてん)」という声ともため息とも言えない「音」をあげてしまいますね(笑)。

このコメントを打ち込みながら「あ」に「てんてん」のついた文字はないものかと探してみましたが、見つかりませんでした・・・「う゛」はありましたが・・・残念!

コメントをいただき、ありがとうございます!

これはいけてるかも!

徒然日記

今日、久しぶりにホームセンターに行く用事があったので、ぶらぶらとしていると「LEDランタン」という商品が売られていましたので、思わず衝動買いしてしまいました。
20090225001.JPG 20090225002.JPG
これまでボディ内の照明に小型蛍光灯(電球色)を使用していましたが、このランタンは放熱がほぼゼロですし、結構照度もありますので、これからはこれを使おうと思います。
そういえば、私の家の近くの潰れたホームセンターが、なんと明日から復活するとのチラシが新聞に入っていました。(異なるテナント名ですが・・・)。ホームセンター大好きな私にとってはとても嬉しいことで、これからぶらぶらする時間が増えそうです(笑)。

コメントはこちら

「数字」な一日

徒然日記

2月も20日が過ぎ、もうすぐ「ひな祭り」です。
そして確定申告の時期です。
20090220.JPG
私は会計ソフトを使っているので、基本的には数字の転記なのですが、そうでない部分になると「ひもとき」から始めます(汗)。
去年も同じことをやったのに・・・と思いながら、下書きがようやくできあがりました。この週末に清書をしようと思います。
サラリーマン時代には税金はあまり身近に感じることなく、また直感的にもよかうわからなかったのですが、私たちの納める税金をどうか有効に使ってください、と思いながら、今日の仕事を終えました。

コメントはこちら

無事帰宅

徒然日記

沖縄から、今日無事に帰宅しました。
神戸空港に到着して、駐車場に車を取りに行った時、沖縄モードの服でウロウロしたら、寒かったです(笑)。

娘の結婚式、孫との再会、実家のご家族の暖かさ、そして披露宴に出席された方々への感謝!また一つ想い出ができました。

昨日の夜は地元の居酒屋で晩餐会をして、お店の大将の三線演奏を堪能しました。沖縄の方が演奏される三線っていいなぁ、と感じました。

今日は休肝日にしようと思います(笑)。

コメントはこちら

タコス・ランチ

携帯投稿

090214_1512~0001.jpg

今日はみんなでゆっくりしています。
お昼は娘のオススメで、普天間のキングタコスという店でテイクアウトしました。(略してキンタコというそうです。)
とてもコストパフォーマンスの良いお店でした。

コメントをいただき、ありがとうございます!

親父の一番長い日

携帯投稿

090213_1208~0001.jpg

沖縄の結婚式と披露宴、素晴らしかったです。
午前中、海の見えるチャペルで娘をヴァージンロードに送り出しました。
ウェディングドレスの娘を見て「きれいになったなぁ」と思ってウルウルきてしまいました。
夕方、沖縄の披露宴に出席して数百人の前でギターを演奏しました。

最後に娘が私たちへの手紙を読んでくれた時、それまでこらえていたものがこみ上げてきて、ボロボロになってしまいました。
沖縄の暖かい心に感謝した1日でした。
ありがとうございました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

初夏の沖縄

携帯投稿

090213_0929~0001.jpg

今日は結婚式本番です。朝から海を眺めてギターを弾きながら娘の思い出にひたっていました。
いろいろな方々とのご縁に感謝しながら娘を送り出したいと思います。

コメントをいただき、ありがとうございます!

今日から沖縄

徒然日記

昨年の今頃、初孫に会いに沖縄に行きました。
今年も今日から15日(日)まで沖縄に行って来ます。

諸々の理由で結婚式を挙げていない娘夫婦が、孫の一歳の誕生祝いと共に結婚式を挙げることになりました。
私は娘とバージンロードを歩いてきます(ドキドキ)。
そして披露宴ではギター演奏を贈ってきます。

コメントをいただき、ありがとうございます!

ハッピー・バレンタイン・デイ!

徒然日記

妻からバレンタイン・チョコを貰いました!
私の大好きなウィスキー・ボンボンです!
20090211.JPG
ありがとう!(笑)

コメントをいただき、ありがとうございます!

3時のおやつに・・・

徒然日記

先日、下の娘が一生懸命作っていたもの・・・それは彼氏へのチョコレートでした。
「お父さんもよかったらどうぞ~~~」
と置いていってくれたチョコレートを、今日の3時のおやつにいただきました。
20090210.JPG
甘みを抑えた、私好みの味のするチョコレートです。
「21歳にもなったら、彼氏の一人もおらなあかんわなぁ」
と独り言を言いながら、複雑な気持ちでビター・テイストさせて頂きました(苦笑)。

コメントはこちら

春の陽気?

徒然日記

今日はポカポカ陽気だったので、窓を開けて仕事をしました。(・・・でも、まだ2月なのに・・・)
そういえば、昨年末に工房の机のコルクシートを交換しようと購入していたのですが、バタバタと忙しい日々でゆっくり時間が取れなかったので、今日交換しました。
20090202001.JPG → 20090202003.JPG
新しいプラットフォームは一枚物のコルクシートです。

それにしても冬の寒さはどこへ行ってしまったんでしょうか?
昨晩、妻と「そういえば、子供が小さかった頃(およそ20年前)は、よくこの時期に庭に氷があったよなぁ~。あの寒さはどこへ行ったんかなぁ~。」という話をしました。
一人一人、企業企業でエコ努力が問われているんだと思います。私もしっかり自覚してエコを心がけていきたいと思います。

コメントをいただき、ありがとうございます!

足跡

徒然日記

今日で1月も終わりです。
この前、正月だったのに、もう2月です。時間の過ぎることの早いこと!早いこと!(笑)

「一月はいく、二月は逃げる、三月は去る・・・」と言いますが、最近、時間の過ぎ去るのがどんどん速くなっているような気がします。
今日は仕事の後、今月起こったことを思い出しながら一人反省会をして、ノートにその思いを書き込みました・・・というか、こうでもしないと自分の足跡が全くなくなりそうな気がしてしまったのが正直な気持ちです。これはとても充実した時間を過ごさせてもらえている、という感謝の気持ちにも繋がっています。

ところで、インフルエンザが流行っているそうです。兵庫県は警戒レベルになったとか・・・。
乳幼児や老人にも容赦ない症状をもたらします。皆さん、しっかり予防しましょう!

インフルエンザなんてひいて寝込んだりしたら、時間がもったいない!と感じる今日この頃です(笑)。

コメントはこちら

エコグッズ

徒然日記

先日、妻が冬物セールで買ってきたもの・・・それは・・・

20090124001.JPG

湯たんぽです。

私が子供の頃にも湯たんぽがありました。あれは銀色の金属製(ブリキ製?)だったと記憶しています。
最近の湯たんぽは耐熱プラスチックでとてもおしゃれです。

ここ数日、寒い夜が続いているので、夜はストーブの上でお湯を沸かして、寝る前に湯たんぽにお湯を入れて一緒に寝ます。朝になってもまだ暖かいので中のお湯を洗濯に使います。
昔の人は偉いなぁ、湯たんぽはとてもエコなグッズなんだなぁ、と再認識しました。

(湯たんぽはあまり身に付けすぎると低温やけどになりますので、注意して使用しましょう)

コメントをいただき、ありがとうございます!

感謝の気持ちを込めて

徒然日記 ギター演奏

先日録音・アップした曲が公開されたとのメールがMySound事務局から届きました。
タイトルは「君がくれた時間(とき)」です。

この曲は押尾コータローさんの最新アルバム「You & Me」に収録されており、映画「三本木農業高校 馬術部」のタイトル曲でもあります。

初めてこの曲を聴いた時、とても感動したのを覚えています。
是非弾けるようになりたいと思って、少しずつ練習(+耳コピ)を重ねてきました。
そして妻にお願いしてバックのストリングス・パートをキーボードでを弾いてもらいました。(感謝!感謝!です)
(妻にとって、この曲がデビューとなります!これからもよろしくお願い致します)

話は変わりますが・・・

先日テレビで「そうか、もう君はいないのか」というドラマがありました。(山城三郎さんの著書をドラマ化した番組です)
内容は、奥さんがガンになった夫婦の物語です。

妻とその番組を見て・・・

「いつかこうなるんやなぁ」
「いややけど、しようがないなぁ」

と二人で涙を流していたのですが、

「その時が来るまでの時間を大事にしよな」

という前向きな別れ(死)を迎える話をしました。

妻も私も人生折り返し地点をすでに折り返して久しい年齢です。でも、お互いに過ごしてこれた時間を、そしてこれからもできるだけ長い時間を一緒に過ごしていこう、という話ができました。
少し照れくささはありましたが、そういう話ができて良かったと思っています。

今回の曲「君がくれた時間(とき)」というタイトルとメロディは、私たちの夫婦時間にとって、大きな想い出になる曲となりそうです(笑)。

お時間がありましたら、一度聴いてみてください。

コメントをいただき、ありがとうございます!

御百日祝い

徒然日記

今日は孫の生後百日目です。息子夫婦とお嫁さんのお母さんと一緒に「お食い初め」をしました。今日、寝返りもできたそうで、成長の早さには驚かされてしまいます。
20090118003.jpg
私の顔を見つけると一生懸命に何かしゃべりかけてきてくれます。思わず顔がほころんでしまっている爺ちゃんです(笑)。
20090118002.JPG
調べてみると「お食い初め」の儀式は「一生食べ物には困らないように」との祈りを込めて、平安時代から続いている儀式だそうです。
古き良き日本の伝統儀式だったんですね・・・この歳にして知ることが多いことにも驚きます。

コメントをいただき、ありがとうございます!

七草がゆ

徒然日記

今朝、七草がゆをいただきました。
毎年正月は朝から酒を飲むのですが、今年の正月はアルコールは夜だけで、朝昼はお茶ばかり飲んでいました(笑)。
たまたまそういう風になってしまったのですが、昼間に素面(しらふ)でいると体の動きがチャキチャキしていて、何か得をしたような気がしました。それと例年は正月に小太りするのですがそれもなく、今年はとてもヘルシーな正月を過ごせました。
20090107.JPG
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種類の野草の名前は、結婚して家内から教えて貰いました(それまで知らんかった!(恥))。
でも、いまだに名前と現物がわかりません(そのうち家内にまた教えて貰います)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

« 古い記事 新しい記事 »