徒然日記

ハッピー!バレンタインデイ!

徒然日記

今日はバレンタインデイ :!:

55歳の4人の孫持ち爺さんには無縁な日かもしれませんが、「ハッピー」という言葉が大好きな私は、商戦に乗せられていることをわかっていても「ハッピー!バレンタイン・デイ!」を楽しみにしています。

妻から大好きなウィスキーボンボンをもらいました・・・ありがとう :-D

そして私からは妻へショートケーキを贈りました。

  

メタボに要注意・・・ですね :wink:

 

 

コメントはこちら

岡山県 日生(ひなせ)へ

徒然日記

今日は息子夫婦、孫達と一緒に岡山県日生町にプチドライブしてきました。

 ← 日生漁港

五味の市では旬のカキを使ったお好み焼き(カキオコ)や焼きそばの出店がありました。

  ← 五味の市

夕食も日生で買ってきたカキをとても美味しくいただきました。

 

ありがとうございました :)

 

 

コメントはこちら

桶っと(おけっと)大会

徒然日記

おけっと大会???

と、興味を覚えながら参加申し込みをしたのが昨年12月でした。

 

お風呂で使う桶(おけ)を使って卓球(ピンポン)をするゲームです。通常の卓球台を使用しますが、ネットはなく、桶(おけ)が並べられているだけ・・・???

 

そんなゲーム出来るのかなぁ?と少し不安を抱えながら、こんだ薬師温泉「ぬくもりの郷」に行ってきました。

午前8時から練習が出来るというので、いつもより早起きして約1時間のドライブで現地に到着 :!:

外の空気はとても寒かったですが、おけっと大会会場は熱気が溢れていました(私たちも初めてゲームの練習をさせてもらいました)。

二人ペアでプレイしますが、最初にサーブを行うとき、トスを行う人が「Are You OK?(桶)」、そしてサーバーが「OK!(桶)」と言わないと、そのチームは失点するという、おもしろいルールがあります。

60チームが参加して予選リーグと決勝トーナメントを行いましたが、私たち夫婦のチームは残念ながら予選敗退してしまいました(2セットのうち、1セットは勝ったんですが・・・残念!!!)

親子で参加されたチーム、年配ご夫婦のチームなど、年齢や性別を問わず、みんな大笑いしながら楽しめました!楽しい時間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました :)

 

神戸新聞NEWSの記事はこちらです。

YouTubeにも当日の様子がアップされていました。

コメントはこちら

寒空の下の草木たち

徒然日記

雪がちらほら降り出した夕方、愛犬の散歩に出かけました。

寒~~~いです :!:

でも踏ん張っている草木を見ることが出来ました。

 ← モクレンの芽

  ← サクラの木と芽

  ← キャベツ畑のキャベツ

 

寒い日がまだ続きそうですが、自然は逞しく春を待っています。

 

 

コメントはこちら

頭フル回転(笑)

徒然日記

息子家族が遊びに来ました。孫も3歳になり、好奇心の塊のテンションで「なぜ?なに?」の会話が始まるのが楽しみでもあります。

「じぃじ、これ、なになん?」

・・・孫が理解できるように、わかりやすい表現を探しながら説明をします

「なんでなん?」

・・・どういう風に説明したらわかるかなぁ、と考えながら・・・

「えぇ~~っと、それはな・・・」

子供の目線で自分の家の中を見直すことが良い機会ですが、いつも使っていない頭の思考回路がフル回転です :)

 

孫が新しい靴を履いていました・・・サイズが少し大きくなっていたので、これまでの「孫の靴」シリーズの写真を並べてみました。

 ← 今日履いていた靴

 ← 昨年の夏の靴(2011年7月)

 ← 一昨年の夏の靴(2010年7月)

 ← 一昨年の春の靴(2010年4月)

だんだん逞しくなっていく孫が頼もしく思えました。

 

いつか私より大きな靴を履いた孫が・・・

孫:「俺なぁ、自分の人生について考えてるねん・・・」

私:「そうかぁ、よかったら相談に乗るでぇ(笑)」

いつか孫と一献交わせるような爺ちゃんになりたいものだ、と思いました :-D

 

 

 

コメントはこちら

暖かな日曜日でした

徒然日記

今日はポカポカと春のような一日でした。

息子が播磨町ロードレース大会に出場するというので、午前中応援がてら孫の様子を見に行ってきました(播磨町は我が家から車で約20分程の距離にあります)。

  

応援を終え、息子家族とも別れ、おなかがすいたなぁ、ということで前々からチェックしていた、うどん屋さん「木や」で昼食です。

うわさ通り、とても美味しいうどんでした・・・リピーターになりそうです :)

 

家に帰る車の中で「ランニング、そろそろ始めよかな」ということで、急遽スポーツデポへ・・・

ランニング、トライアスロンを一旦卒業して15年になります(最後に出場・完走したのは1997年のChicago Triathlonでした)。

今年の目標の一つ・・・「神戸マラソンに出て、神戸の街を走り抜ける」・・・ということで、ランニングを再開するべく、シューズとトレーニングウェアを購入しました。

15年経つと、ランニング用品もすっかり様変わりしていました。

帰宅後、早速購入したシューズで軽くジョギングして気持ちいい汗をかきました。

 

明日からは寒くなるようです。体調管理には気をつけましょう!

 

 

コメントはこちら

五十肩 パート2

徒然日記

何ヶ月前からか左肩が痛む症状を覚えています。4年ほど前、右肩に五十肩と思われる症状を経験したので、おそらくこれから数ヶ月間、この痛みとつきあわないといけないんだろうなぁ、と覚悟しています。

いつまでも若い体でいれないので、忍び寄ってくる老いと少しずつ仲良くしていこうと思っています。

コメントはこちら

暖かいメッセージが届きました

徒然日記

ここ数日、寒い日が続いています。朝の布団の中の暖かさがとても心地よくて、起き上がるのが少しおっくうになってしまいます :-|

でも朝の愛犬との散歩から帰ってくるとほっこり体がぬくもっていて、適度なメリハリのある四季はありがたいことだなぁ、と思ってしまいます。

昨年末、八神純子さんのチャリティライブ「被災地の子供他達にクリスマススイーツを届けよう!」の事務局の方から、ライブ参加のお礼とチャリティ報告の暖かいメッセージが届きました。

メッセージにはたくさんの写真(被災地の方々の直筆のメッセージの写真やライブの様子、クリスマススイーツを届けている様子など)も一緒に添付されていました。

TPC事務局およびスタッフのみなさま、大変暖かいメッセージをいただき、ありがとうございました。八神純子さんのライブでの感動の余韻は未だに残っております。
チャリティ募金が被災地の子供達にスイーツという形で届いて私たち夫婦もとても喜んでおります。

復興にはまだまだ時間がかかると思いますが、非力ながらこれからも精一杯応援していきたいと思いますので、こちらこそよろしくお願いいたします。

 

東日本大震災復興支援チャリティイベント
「被災地の子供たちにクリスマススイーツを届けよう!」
八神純子with トランス・パシフィック・キャンペーン WEST JAPAN 2011
ご参加のお礼とご報告

皆さま、あけましておめでとうございます。

このたびは、チャリティイベントにご賛同、ご参加頂きありがとうございました。心よりお礼申し上げます。お陰さまで去る12月20日加古川会場、21日神戸両会場共に満員のご来場を賜り、八神純子さんの素晴らしパフォーマンスで、皆さまと共に大いに盛り上がるクリスマスナイトにすることができました。ただスケジュールや運営面で皆さまに不行き届きがあったかもしれませんが何とぞご容赦くださいませ。

主演の八神さん自体も両会場でのイベント大成功と皆さまにお会いできたことを大変喜んでおられました。さて今回の主旨であります「被災地の子供たちにクリスマススイーツを届けよう!」という目的に基づき同22日に岩手県大槌町弓道場にて震災後4行統合の大槌小学校の子供さんを中心とした300名の方に無事、皆さまのお志と共にスイーツを届けてまいりました。

実際に現地で見聞きして参りましたが、とても、とてもまだ厳しい状況です。ただとても喜んで頂きました。その時の雰囲気を少しでもお伝え出来ればと別紙の通り、子供たちの笑顔やメッセージなどを掲示いたしました。被災地の復興を願う皆さま方の熱い思いはしっかり届き、良き「絆」になったことと確信いたしております。うれしいことに数多くの方が「また開催を!」というお声も頂きました。

今後、主催のTPC WEST JAPAN!2011実行委員会、共催の東北福興バトンリレーも何が出来るかはまだ分かりませんが今回のような遠隔地で出来うる長期的な支援活動を継続して参りたいと思っております。またイベントや新商品など企画などが固まり次第、ご連絡申し上げます。
是非また何かの機会で皆さまと再会出来れば幸いです。

前大震災地神戸はいよいよ17年目を迎えます。まだ表向きと違い本質的な復興にはなってないことも多々あります。東北地方の復興にはまだまだ膨大な時間と費用とマンパワーとその復興への思いと実践が必要です。私達は今後も引き続き、小さくても福興の一助になればと活動して参る所存です。どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。

まずはご参加のお礼とスイーツお届けのご報告とさせていただきます。

トランス・パシフィック・キャンペーンWEST JAPAN!2011
実行委員長 竹内 佳章並びに実行委員一同

 

 

コメントはこちら

七草がゆ

徒然日記

今日の朝ご飯は七草がゆでした。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、そしてお餅も入れて「今年も無事過ごせますように・・・」とお願いしながら、美味しくいただきました。

我が家は薄味料理なので、結婚した頃(30年前)は「もうちょっと塩味が欲しいなぁ」と思っていましたが、今では七草の緑の風味や、お餅の甘みを楽しめるようになりました :)

日本の素晴らしい風習に感謝!です :!:

コメントはこちら

オフからオンへ

徒然日記

飲み過ぎることもなく、食べ過ぎることもなく、寝不足になることもなく、心身ともにゆっくり出来た、良いお正月休みを過ごすことが出来ました。

ぼぉ~~っとしていると頭の中のどこかで「あんなことをしてみたいなぁ・・・こんなこともできるかなぁ・・・」と知らず知らずに考えているのは私だけでしょうか?

振り返ってみると今の自分の姿を、かなり以前に「こうなったらいいなぁ」と思っていた頃があったと記憶しています。

今の自分にはとうてい出来そうもないことを思い描きながら、ぼぉ~~っとしていることを「夢を見る」と言うのかもしれませんね。

今年も夢を追いかけていきたいと思っています。

 

コメントはこちら

空っぽ!

徒然日記 温泉訪問

今朝方、窓ガラスにバチバチと何か当たるような音で目が覚めましたが、どうやら雨かアラレが降ったようです。朝の愛犬との散歩道はしっとりと濡れていました。

昼間はポカポカお日様の光の中での~~んびりと過ごしました。久しぶりにゆっくり出来ました。

夕方、愛犬との散歩の時に、妻と「温泉でも入りたい気分やなぁ」と話していると、気分はすっかり入浴モードに移行して、散歩から帰宅後、白雲谷温泉「ゆぴか」へ行きました。(自宅から車で20分程の距離にあります)

 
(↑ 加古川の夕暮れと白雲谷温泉の入り口です)

予想通りの混み具合でしたが、昔のお風呂屋さんみたいな雰囲気に浸って、ゆっくりすることが出来ました(私は小学校4年まで銭湯通いでした)。

温泉に入っていると、2,3歳の子供を連れたお父さんを何人も見かけて、「親子で温泉かぁ~良いもんだなぁ」と思いました。

そして露天風呂で半身浴しながらウトウトしていると今度は小学生くらいの孫とお爺ちゃんを何組かみかけました・・・「あと何年かしたら自分も孫とこうやって温泉に来れるかなぁ」と思いながら「この子供達がお爺ちゃんになったときにも、こうやって孫と温泉を楽しめる平和な世の中であって欲しいなぁ」と強く感じました。

温泉を出ると、すっかり日も暮れて真っ暗でした。

そして私の頭は、すっかり空っぽになりました :)

 

 

コメントはこちら

新しい年を迎えました

徒然日記

今日は朝から子供達家族がきてくれて、みんなでおせち料理をいただきました。気温もとても暖かく、春を思わせる風が吹いていました。

子供達、孫と一緒にJenga(ゲーム)をしながら、楽しく過ぎていく時間に感謝を感じた次第です。

夕方、妻と二人で神戸市垂水区の海神社に初詣に行き、昨年一年の感謝と今年の無事をお祈りしてきました。

 

例年通り、参拝する列は長かったですが「一年の計」を妻と話しながら過ごしました。

二人三脚で「夢」を追いかけていきたいと思っています。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

ありがとうございました

徒然日記

プチ・リフォーム(フローリング工事)を行った工房部屋の掃除はいつもの大晦日よりも少し楽でした。

夕方、愛犬の散歩に行った後、片付いた工房部屋にこもって、マイ・ノートを見返しながら一人反省会をしました。

 

振り返ってみると、つらかったこと、悲しかったこと、悔しかったことがいろいろあった一年でしたが・・・

流した涙の数だけ、きっと幸せはやってくる!

つらい別れの数だけ、きっと素晴らしい出会いが待っている!

前を向いて、一歩ずつ、一歩ずつ歩いて行こう!

今はそんな想いでいっぱいです。

 

今年一年、お世話になった皆さんに心から感謝しております。
本当にありがとうございました。

来年も感謝と反省の気持ちを忘れないよう、地道に努力、精進しながら、夢を大切に追いかけていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

コメントはこちら

「年末までにやりたい」シリーズ(番外編)

ギターリペア ギター製作 徒然日記 ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

家の倉庫入れ替え、火災警報器取り付け、そして工房部屋の床フローリングと続いてきた、この「年末までにやりたい」シリーズですが、今年の夏に特許事務所に依頼していた商標登録が完了して登録証が届きました。(予定より早く登録完了できました!)

登録商標は「ギター工房オデッセイ」で、商品・役務は「ギターの修理または保守」です。

 

そしてもう一つ・・・

今後、ギターやウクレレなどの楽器を製作・販売していく上での商標です。登録名は・・・

WoodField

です!

 

今年の6月、震災後の東北へ伺い、楽器製作のための思材(瓦礫)を収集させていただきました。そのとき、部材を探しながら登った瓦礫の山で見た光景・・・

 

自分たちが踏みしめているのは、数ヶ月前までは人々の暮らしを支え、一緒に息づいていた建物、家具が壊れた木材・・・

その中には暮らしのぬくもりを感じるものもありました。

私が見つけたのは、数枚の写真で、そこにはおじいちゃんとおばあちゃんが孫であろう、赤ちゃんをだっこしている姿、同じ赤ちゃんをお父さんとお母さんがだっこしている姿、みんな一緒に写っている姿、そして赤ちゃんのアップが写っていました。

「この方々は無事だったんだろうか」「どうかどこかの避難所で暮らしていて欲しい」と思うと、瓦礫の山の上にもかかわらず、止まらない涙があふれた目で見た、そのときの光景・・・

 

思材収集の時、お世話になったZERO-ONEプロジェクトの方からいただいた「私たちのことを忘れないで欲しい」という言葉・・・

 

そんな想いを込めて、現在製作中とこれから製作するのギターとウクレレの名前は

WoodField

とすることに決めた次第です(実際に特許庁に申請したのは今年7月でした)。

 

商標登録に当たっては是枝特許事務所の是枝様、スタッフのみなさま、そして私が会社員時代の知的財産部門だったT.N.さん、H.T.さんには大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

クリスマス・ライブ@サンケイホール ブリーゼ

徒然日記

昨晩、大阪のサンケイホール ブリーゼにて「押尾コータロー クリスマス・スペシャルライブ 2011」に妻と二人で行ってきました。

このクリスマス・スペシャルライブは毎回ゲスト・アーティストとのコラボが楽しめる、私たちにとって一番のプレゼント・イベントです :)
一昨年はJake Shimabukuro、去年はDEPAPEPE、そして今年は・・・なんと伊勢正三さんでした :!:

ライブは押尾さんのソロ演奏で始まり、何曲か演奏した後、伊勢正三さんが登場しました。

「海岸通」、「ささやかなこの人生」「君と歩いた青春」「22歳の別れ」「なごり雪」などの名曲を二人が演奏している空間に居ることが出来て、感謝の気持ちでいっぱいでした。

私が20歳前後の頃、カセットテープを何回も巻き戻して聴いていた、あこがれの人と、55歳過ぎになった今、あこがれている人がセッションしている・・・この35年間に起こった一連の出来事(就職、結婚、子育て、子供達の巣立ち)が走馬燈のように頭の中を通りすぎました。

隣の席に座って涙を流している妻を見て、一緒に歩いてきて本当に良かったなぁ、と感謝の気持ちでいっぱいになって、私も涙腺が緩みっぱなしでした。

外は冷たい風がピューピュー吹いていて、とても寒かったですが、とても暖かい気持ちで帰路につきました。

 

押尾さん、伊勢さん、素晴らしいクリスマスプレゼントを本当にありがとうございました :!:

コメントをいただき、ありがとうございます!

みの次郎、再び登場!

徒然日記

昨晩の寒さに耐えるべく、湯たんぽの「みの次郎」が再び登場しました :)

ストーブで暖めたお湯を、寝る前に湯たんぽに移して足元に置いておくと、ホカホカ気分で眠りに入ることが出来ます。

 

今日のこの日記をアップする前に、このミノ次郎はいつ頃我が家にきたんだろう?と思って、このBLOGで「湯たんぽ」を検索すると・・・

購入したのが2009年1月

そして次に使ったのが今年(2011年)1月でした。

・・・ということは、昨年(2010年)は使わなかったのかぁ・・・去年の冬は暖かだったのかな?
・・・それとも、このBLOGに載せなかっただけなのかな?

と、ここ数年の冬を徒然に思い出していました :)

 

コメントはこちら

メリークリスマス!

徒然日記

クリスマスらしい寒さになりました。寒いのは苦手ですが、暖かなクリスマスより、やっぱりクリスマスは寒い方が良いと思います。

数日前、沖縄の娘家族へ送った荷物が届いたとのメールを受け取りました。みんな喜んでくれたようです。よかった!よかった!

また今日は息子家族宅にプレゼントを届けに行ってきて、みんな欲しかったものだったようで、喜んでくれました(ユニクロのヒートテック・パジャマ)。

私たち夫婦は二人でシャンペンを飲みながらクリスマスイブを祝いました。人に喜んでもらえると幸せになるなぁ・・・クリスマスって暖かくていいなぁ・・・と改めて思いました。

FMでJohn LennonのHappy Christmasが流れていました。

War is over, if you want it,

war is over now.

この世界から早く戦争や争いがなくなってくれたらいいなぁ・・・
私たちの孫子の世代には本当の平和な世界になったらいいなぁ・・・

と心から思いました。

上のクリスマスツリーは妻が作り、撮影した写真です。プリザーブド・フラワー・アレンジメントのmokaさんに教えていただきました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

加古川マラソン応援へ

徒然日記

加古川マラソンに息子が出場するので、応援に行ってきました。

急に寒波がやってきて時々雪がちらつく一日でしたが、陽だまりは暖かく感じました。

息子はフルマラソン初挑戦でなんとか完走することが出来、ゴール地点では息子家族が待ち構えていてみんなで手をつないでフィニッシュしました。その姿を見て時代の流れを感じると同時にすがすがしい感動を味わうことができ、ウルウルしてしまいました。

なにか感謝の気持ちでいっぱいになる一日でした。ありがとうございました :)

 

 

コメントはこちら

「ん」が二つ

徒然日記

今日は冬至・・・カボチャを食べてゆず湯に入る・・・日本の風習を我が家も行います。

いつの時代からなのでしょうか?冬至に「ん」がつく食べ物を食べると良いと言います。「なんきん(カボチャ)」「にんじん」「ぎんなん」・・・などなど。

今日は仕事を終えて妻が夕食を作っているとき、ビールを飲みながら、ぎんなんの殻剥きをしました。強く割ると中身がつぶれてしまうので、どこかで見たバイス(万力)に挟んできれいに仕上げることができました。

  

ぎんなんの入った茶碗蒸しとカボチャの煮付けを美味しくいただきました。

 

明日から昼の時間が長くなっていきます・・・ということは、夏に向かっていくと言うことですね :lol:

コメントはこちら

被災地の子供たちにクリスマススイーツを届けよう!

徒然日記

今日、兵庫県加古川市の加古川プラザホテルで行われた、東日本大震災復興支援チャリティイベント「被災地の子供たちにクリスマススイーツを届けよう!」八神純子さんのライブに行ってきました。

1970年代から1980年代にかけてタイムスリップして、八神純子さんのヒット曲を堪能した上に、震災復興のために作られた新しい曲にもウルウル!
(八神さんの澄んだ歌声が時代を超えて耳に飛んできたように思いました)

ライブでは被災地とのビデオ中継もあり、今、現地が困っていることが伝わってきました。

被災地の子供達が一人でも多く、暖かいクリスマスとお正月を迎えられることを心から祈っています。

なお、ライブは明日も神戸、Cafe Fish!で行われます。

感動のライブをありがとうございました :!:

コメントはこちら

« 古い記事 新しい記事 »