2010年5月30日
フィンガーボード・インレイ
フィンガーボードに埋め込むインレイ・パターンは前回のウクレレと同じデザインにしました。
Green Abalone片に切り取りパターンを貼り付け(写真:左)、その外周に沿って糸鋸でパーツを切り出しました(写真:中央)。
→
→
前回のインレイと並べてみると「親子クジラ」のように見えました(笑)。
下の動画は糸鋸作業の様子です。
工房マスターはアイアンマン
5月2010
2010年5月30日
フィンガーボードに埋め込むインレイ・パターンは前回のウクレレと同じデザインにしました。
Green Abalone片に切り取りパターンを貼り付け(写真:左)、その外周に沿って糸鋸でパーツを切り出しました(写真:中央)。
→
→
前回のインレイと並べてみると「親子クジラ」のように見えました(笑)。
下の動画は糸鋸作業の様子です。
2010年5月29日
庭の紫陽花の花がとてもきれいです。
今日は息子家族が遊びに来ました。孫の成長の早さにはいつも驚かされてしまいます。
手の届かないところの何か取ってほしいものがあると「じぃ~~~、じぃ~~~」と私の手を引っ張って、連れて行ってくれます。なんともいえない愛おしさがこみ上げてきます(笑)。
昨年は入院先の病院で見た紫陽花でした。
毎年の季節の巡りと、時の流れをしみじみと感じる一日でした。
2010年5月25日
これまで使っていたパソコンの調子が悪く、ホームページ更新など業務にも影響をおよぼし始めたので、近所の家電量販店の期間割引サービスを利用して新しいパソコンを購入しました。
Windows 7というOSは耳にしていましたが、これまで使っていたOS(Windows XP)との互換性を過信していたせいか、パソコン乗り換えに時間がかかってしまい、今日ようやく運用開始しました(この日記は新しいPCでアップしています)。
ITやパソコンの世界は日進月歩で、少し離れて「浦島太郎」状態になった自分に少々焦りを感じました(笑)。
2010年5月23日
エボニー部材にフレット溝を切り込み、上面にアールを付けました。
→
ネックはプリシェイプされたマホガニ材を使用する予定です。
バインディングを付けようか、付けるとすれば何にしようかぁ~と思案中です(笑)。
今日は一日中雨でした。梅雨のような・・・そうでもないような・・・おかしな気候です。
2010年5月21日
早いもので、あの左中指の怪我からもう一年になります。
今日は手術・入院していた神戸赤十字病院に一年検診に行ってきました。
たった2週間の入院でしたが、いろいろなことを考えた場所でしたので、私にとってはある意味「懐かしい場所」です。
主治医の先生と久しぶりに指を見てもらい、先生から「卒業ですね!おめでとうございます!」と言われました。
そして診察室から出るとき、先生から「お大事に!」ではなく、「さようなら!」という言葉をかけられました。
もうこの場所に来ることもないと思うとうれしいような、少し寂しいような、そんな気持ちで病院を後にしました。
2010年5月20日
工房部屋で飼育しているコッピーの藻が最近元気がなかったので、今日ホームセンターに行ったついでに新しい藻を買って入れ替えました。
観葉植物もそうですが、身の回りに動植物がいると何か癒される感じがします。
コッピーも同じでそばにいてくれるだけでホッとします・・・これからもよろしくね~(笑)。
2010年5月18日
午前9時の予約時間に合わせて兵庫県立ガンセンターの内科外来へ行ってきました。
胃と大腸にできていたポリープはいずれも良性で問題ないとのことです。また肺にも問題はないとのことでホッとしました。
ところがCT検査で前立腺にカゲがあるとのことで、同センターの泌尿器科外来に移動しました。
前立腺ガンのマーカー検査はギリギリ正常範囲内であるのと、触診ではしこりは無かったのですが、腫れているようなので6月7日(月)にMRI検査を予約しました。
この機会に徹底的に自分の体の状態を確認することは大切なこと、とはわかっているのですが、少しモヤッとした気分で帰宅しました。
2010年5月16日
昨日、息子家族が遊びに来たので、そろそろ孫に絵本を、と思って二十数年前に子供達が読んでいた絵本を、倉庫から出してきました。
昨日はカビくさくてゆっくり見れなかったので、今日は虫干しをしました。
妻と二人で「なつかしいなぁ」と言いながら本を箱に戻しました。プチ・タイムカプセルを開いたかのように昔の記憶が蘇ってきました(笑)。
今度、孫がやってきた時には一緒に本を読もうと思っています。
2010年5月13日
ボディ・エッジにバインディング・チャネル加工を施した後、ウッド・バインディングとパーフリングを接着しました。
トップのパーフリングはRegular HerringBone、バックはFine HerringBoneで、バインディングはトップ・バック共にココボロ材を使ってみました。
2010年5月10日
昨晩、いつもお世話になっているM’sKitchenの5周年記念パーティに行ってきました。
とても暖かいライブパーティで、参加された皆さんが一曲ずつマスターBinさんに演奏とメッセージを送られました。
マスター、5周年本当におめでとうございます!
これからも健康管理には気を付けて、音楽(おらく)していきましょう!よろしくお願いします!(笑)
ライブパーティにお越しになった皆さん、企画運営されたNITEの皆さん、ありがとうございました。
当日のライブの様子はこちらのNITEのWebページからご覧いただけます。
2010年5月9日
お昼過ぎに外に出てみると、アオスジアゲハが庭の花で蜜を吸っていました。
私がじぃ~~っと見ていても逃げようとしません。きっと蝶になったばかりの命なのかなぁと思って、家の中に戻ってカメラを持ち出して何枚か撮影しました。
暫くすると、今度はブイブイが飛んできたので、こちらも撮影しました。
ネコの額のような狭い庭ですが、その中でも生きていく小さな命達の力強さと、自然のすばらしさを感じました。
2010年5月8日
サイドにトップ、バックとも接着が完了しましたので、バインディングを取り付けるための溝加工を行いました。
ウッドバインディング材の大きさに合わせてトリマで溝を掘っていきます。
→
→
下の動画はトリマ加工を行っている様子です。(妻に吸塵を手伝ってもらいました。)
次は装飾系作業のバインディング接着で、トップ、バックともHerringBoneにする予定です。
2010年5月6日
今日の胃カメラで今回の精密検査シリーズは終了です!
思い起こせば、自分の体の中をこんなに検査したことは無かったなぁ、と思いながら病院に向かいました。
検査室に入って順番が来ると、「喉の麻酔をしますね」といわれて喉に液体を溜めて待つこと約5分・・・「はい、ゆっくり飲み込んでください」といわれて飲み込もうとすると、しっかり喉が痺れている感じがしました。
テレビで見た黒いホースのようなものを喉に入れられ「はい、飲み込むようにしてください」と言われて、ホースを飲み込もうとするとオエェ~、オエェ~となってしまいましたが、検査技師さんはここぞとばかりホースを押し込んできました。横にいた看護師さんが「はい、楽にしてください」といいますが、オエェ~、オエェ~は止まることなく、涙、鼻水、よだれで顔はびしょびしょ・・・心の中で「楽になんか・・・無理っ!」と叫びました。
一旦ホースが食道に入ってしまうとオエェ~、オエェ~は治まりましたが、涙とよだれは出続けます。
暫くすると検査技師さんがホースの中にワイヤーを通して、私のお腹にワイヤーを入れてきました。
「テレビで見たことのある、あれやなぁ」
と涙でいっぱいの目で、かすかに見えるモニタ画面を覗きました。はっきりとしたポリープは見えませんでしたが、確かに何かをワイヤーで挟んで取り除いたみたいです。
計2カ所のポリープを取り除かれて、検査終了しました!
ポリープは病理検査にまわされて、次回5月18日の診察には結果がわかるそうです。
今回の精密検査の結果が良くも悪しくも、私の人生の一コマのような気がしています。「運命」という言葉は「命」を「運ぶ」と書きますが、私の命のゴールが近くにあるのか、まだまだ遠くになるのか、あるいは近くになりそうで遠くへ持っていくことになるのか・・・少し不安です(笑)。
2010年5月2日
今日は午前中仕事をして、お昼ご飯にSUBWAYのサンドイッチを食べに妻とドライブしました。車の窓を全開にして初夏の陽気の中を近くのショッピングモールまで行きました。久しぶりのSUBWAY、おいしかったぁ~~~!!!ことの歳になるとファストフードもやっぱりヘルシーなのがいいですね(笑)。
帰りにUNIQLOに寄って、こちらでも久しぶりのカラーTシャツを購入しました。
今年の夏は原色Tシャツで過ごします(笑)!!!
2010年5月1日
バックに続いてトップ板を接着です。バックと同様にカーフリングのノッチ加工を行いました。
ボディの姿が見えてきました。
思わずトップ板を指でコンコンとタッピングしてしまいました(笑)。