最新の日記
2011年9月4日
徒然日記
昨晩、台風12号は岡山県付近を北上したようですが、各地に甚大な被害を残していきました。被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
兵庫県も加古川や姫路の市川、千種川などの水位が上昇して、神戸近辺も大雨洪水警報が出たままです。まだ吹き返しの風や集中豪雨があるかもしれませんので、気をつけて気象情報をチェックしましょう。
夜中じゅうずっと雨戸に雨がたたきつける夜でした。時々その音で目が覚めて「ハトはどうしているだるなぁ」と思っていました。
朝方薄明るくなったとき、窓から見てみると親鳥がしっかりと巣を守っていました。すごい 
親鳥のおなかのあたりにヒナの姿も見えました。

午前中、雨が小降りになったとき親鳥はえさを探しに行ったのでしょうか、しばらく巣を空けていました。

あの暴風雨に耐えたハトの親子を見て、自然への畏敬の念を改めて感じました。そして私たちも道具に頼りすぎることなく、少しずつでも自然への回帰が必要なのではないか、とも思いました・・・といっても昨日の夜に外に放り出されたら・・・ちょっとむりだろうなぁ。
2011年9月3日
徒然日記
先日見つけた、我が家のクヌギの木にいるキジバトですが、どうやら巣作りをしているようで、時々ヒナの頭と思われるフワフワの毛の生えた小さな頭が見えます(恥ずかしいのか、なかなかカメラの前には出てきてくれませんが・・・)。
昨日からの直撃台風の暴風雨の中どうしているんだろう、とハト親子のことが気になって仕方ありません。高さ6~7メートルくらいの枝の上で、時折吹く強烈な風に激しく揺れながら、親鳥は必死で枝につかまっています。
→ZOOM→ 
今日も一日中、激しい雨の中、巣ごもりをしています。「よかったら、こっちへ来てもいいよ~」と言いたい気持ちでいっぱいなのですが・・・ 
もう一日したら、きっと楽になるから、明日また会おうね・・・と言って雨戸を閉めました。
厳しい自然と、たくましい自然と、小さい人間と、いろいろな思いを感じながら過ごしています。
2011年8月28日
徒然日記
今日は神戸三宮へ行ってTOKYU HANDSで買い物をした後、もふもふ堂のお二人のイラスト展示会に寄ってきました。市電の走る神戸・・・左側は昔の国際会館(中央区)、右側は須磨水族館(須磨区)です。

昭和40年代、当時私は兵庫県東部の尼崎市に住んでいましたが、幼稚園の遠足で須磨水族館に行ったことをとてもリアルに想い出しました。
今はもう無い建物や乗り物ですが、こうやってイラストになった昔の光景を見ていると、遠い記憶がありありと蘇ってくる気持ちになりました。

よっぴさん、チカちゃん、温かく迎えてくださってありがとうございました。お忙しいようですが、健康には十分留意されて、これからも素敵な作品を作っていってください。

上の三輪トラックはよっぴさんの作品です。長い期間雨ざらしになって錆びてしまっている車体の雰囲気が何とも言えません。
とても暑い一日でしたが、心は癒されました 
2011年8月27日
徒然日記
夕方、愛犬と散歩していると、空が急に真っ暗になって、カミナリがバリバリと鳴り始めました。

この写真を撮った後、大きなカミナリが近くに落ちて、愛犬も私もビックリ 
家に着く頃には大雨が降り出しました。
これは「夕立」なのかなぁ?
それとも「ゲリラ豪雨」?
2011年8月26日
徒然日記
我が家の庭には少し大きめのクヌギの木があります。最近、ハトの鳴き声がするので気になっていたのですが、今日その姿を見ることが出来ました。

上の写真の真ん中付近にハトの目が写っています。(下はトリミングした写真です。)

ハトのいる枝葉の間は強い日差しが遮られていつも日陰で涼しそうです。
2011年8月20日
徒然日記
毎年恒例の納涼祭が近所の公園で行われました。今年は秋風の吹く中での涼しい納涼祭になりました。

子供達が集うと華やいだ雰囲気になります。そして子供達が集うと若いお父さん、お母さんが集まってきます。
近隣の家族がこういう形ででも顔を見せ合うというのは良いことだなぁ、と岩岡音頭を聴きながら思いました。
2011年8月19日
徒然日記
昨晩からの雨で猛暑も一段落し、今日も一日曇り空で、時折パラパラッと雨が降りました。
この雨は秋雨前線がもたらしている雨雲によるもので、前線の南は夏、北は秋だそうです。
このまま秋になるのかなぁ、と思いながら夕方、愛犬と散歩しました。

地域によっては豪雨となっている箇所もあるようです。気象情報をチェックしましょう。
2011年8月17日
徒然日記
学校の夏休みも残り少なくなってきました・・・みんな夏休みの宿題は順調に進んでいますか~? 
私は好きな教科の課題は早めに終えていましたが、そうでない宿題は最後まで残していたと思います。読書感想文はギリギリまで残っていたような記憶があります
。
今日、私が工房部屋にこもって仕事をしていたとき、庭仕事をしていた妻が急に入ってきて「ほらっ!見てっ!」と言うので、振り返るとなんとカブトムシが・・・ 

機敏な動きのメスです。大きさも小さく、羽根の産毛?もたくさん生えていたので、おそらく羽化して間もないのではないかと思います。
どこかから飛んできたのか、それともこの付近で羽化したのかわかりませんが、珍しい訪問者を見て、とても嬉しい気持ちになりました。また来てねぇ~ 
2011年8月14日
徒然日記
暑いっ! 
こんなに暑い日は・・・・・

水浴びです!!!
私たち犬は汗をかけないので、この水浴びは至福の時間です!
2011年8月13日
徒然日記
ここ2週間ほどで我が家のゴーヤーがぐんぐん大きくなって、今日、初収穫しました。

チャンプルーにしていただこうと思います。

収穫に感謝!感謝!です 
2011年8月10日
徒然日記
愛犬との散歩道で、田んぼの稲の穂が大きくなってきています。

実るほど 頭を垂れる稲穂かな
いつ教えてもらったのか覚えていませんが、なぜかこの言葉が浮かんできました。
みのるほど、こうべをたれる、いなほかな
頭の中で何度も繰り返しながら、頭を垂れる稲穂になりたいなぁ、謙虚さと感謝の気持ちを忘れないようにしよう、と想いながら帰宅しました。
2011年8月8日
ギター演奏
昨日、神戸フルーツフラワーパーク内、サンフラワーカフェにて行われたNITEアコースティックライブでギター演奏をさせていただきました。

フルーツフラワーパークに行ったのは今回が初めてで、まず敷地の大きさに驚きました。サンフラワーカフェでは手作りのパンや軽食をいただけて、夕食を取りながらのライブ観覧でした。
トップバッターはNITEアコースティックライブ班長のMr.マチュオさんです。

次はキャンドルさん。ケンちゃん、ハギちゃん、ヤートさんの絶妙なサウンドを聴かせてくれました。

ここでクメさんとヤートさんのサプライズ・コラボが!!!いつの間にか店中の皆さんの大合唱になりました!

そしてSeychelles(セイシェルズ)のお二人、オリジナルとDEPPEPEのギターデュオがとてもさわやかでした。

今回初参加のMIKOさんの弾き語り演奏に皆さん引き込まれてしまいました。

最後は私オデッセイでした。拙い演奏&MCをご静聴いただきありがとうございました。

夏の夜のアコースティックライブを楽しませていただき、広がっていく音楽仲間の輪に心から感謝した次第です。最後は皆さんで集合写真を撮影しました(右下)。

カフェオーナーの田中さんご夫妻、てても素敵なライブスペースをご提供いただき、本当にありがとうございました。手作りパンがとても美味しかったです :)今後ともよろしくお願い致します。

ご来場いただいた多くの皆様、出演者の皆様、ライブ企画されたNITEの皆様、とても素晴らしい時間を過ごさせていただき本当にありがとうございました。皆様のおかげで、素敵な想い出をまた一つ作ることが出来ま した。
2011年8月7日
ギターリペア 徒然日記 ギター演奏
私のギターは製作完成後、ほとんどメンテナンスをしてなかったのですが、今日は早朝からの蝉しぐれの音で目を覚ましたので「よしっ!マイ・ギターのメンテやっ」と思い立って、愛犬と朝の散歩に行った後、工房にこもっていました。

「朝飯前
」?のフレットすりあわせを終えて試奏すると、高音弦ハイフレットでの音詰まりが解消されました。

今夜は神戸フルーツフラワーパーク・サンフラワーカフェで久しぶりのライブ演奏です。みんなと音楽を楽しんできます 
2011年8月4日
徒然日記
夏、真っ盛りです!毎夕食前の缶ビールがたまらなく美味しい時期です!
近所の小学生たちは真っ黒に日焼けした顔をしています。そういえば小中学生は夏休みなんですね。夏休みと言えばプール、花火、そして宿題!

夕方、愛犬との散歩の途中、夏空を見上げると押尾コータローさんの「あの夏の白い雲」が頭の中で再生状態に(笑)!
私が小学生だった頃の夏休みはどんなんだったかなぁ?
ザリガニやヤゴをよく取りに行ってドロドロになって母親にしかられたこと、毎日のように通った学校のプールの底から見た青い空、ヘビやカエルを捕まえに行ったときのドキドキ感など、楽しかったシーンがどんどん蘇って来ました。
これからも夏の良い想い出をたくさん作っていきたいなぁ、と思いました。
2011年8月2日
徒然日記
ゴーヤーのグリーンカーテンが順調に成長しています。でも今年はゴーヤーの元気がイマイチです。今日ようやく一つ目の実を見つけました。

我が家の扇風機の調子もイマイチなので、近所の電気屋さんに行くとニュースで流れていたとおり、扇風機が無くなっていました(値段の高い商品は少し残っていましたが・・・)

元気出していこう!みんなで前を向いて歩いて行こう!
2011年7月31日
徒然日記
昨日、大阪万博記念公園で開催された情熱大陸SPECIAL LIVEを観に行ってきました。
万博公園に行ったのはこれで3回目です。一番最初に言ったのは中学2年生の時(40年余り前)、大阪万博を見に行ったとき、2回目は子供が小さい頃(1985年頃)家族で遊びに行ったときでした。同じ関西圏内に住んでいながら、なかなか行く機会のない場所だったので、モノレールに乗るときや、太陽の塔が見えた時はテンションがかなりアップしていました(笑)。

開場が午前11時だったので、場所を確保した後、併設された軽食販売所で昼食とビールを購入していると、突然雨がザァ~~~っと降り出して、Tシャツも靴もびしょびしょになりました。
ライブが終わる頃にはどうなるんだろう、と少々不安になりましたが、12:30の開演時間になる頃には雨も上がり、6時間にわたるライブ中は曇り時々カンカン照りでしたので、服も靴も乾いてしまいました(笑)。
← 開演前
なんともいえない開放感の中、素晴らしいアーティストの演奏を満喫しました。今年は10周年記念ライブとのことで最後の「タイトルのない唄」では全ての観客、出演者が一体になってのエンディングに感動しました。
← 終演後
みんなで元気を共有できた!という幸せ感と一緒に帰宅しました。
みなさん、ありがとうございました!
2011年7月30日
徒然日記
先日、孫が私への誕生日プレゼントにと手渡してくれたのは、少しずっしりとした袋でした。早速、空けてみると、とてもかわいい自動車の時計でした。

「へしゃげ具合」がなんともユーモラスなのと、手の上にのせていると、その重さが心地良いんです!
工房部屋の仲間が一つ増えました。
2011年7月29日
徒然日記
昨日は55歳の誕生日でした。
四捨五入すると60歳!!!
還暦領域についに入ったか!・・・という感じです(笑)。

客観的に見ると、現代のアラカン(55歳~64歳)世代は現役でバリバリご活躍の方が多いと思います。私も自分の健康状態を確認しながら、これからも歩いて行こう!と改めて思った次第です。
一眼は遙か遠方を望み
一眼は数歩の中を睨む
一歩一歩着実な歩みの中に
時あらば飛躍の勇を秘す
高橋勘次郎
これは私が30歳の時に出会った詩です。そういえばこの四半世紀(25年)の間、この文言に励まされて人生を過ごしてきたと思います。
これからも「遠方の夢」をしっかり見定めながら、着実に歩みを進めていきます。
2011年7月27日
徒然日記
毎日暑い日が続いておりますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?昨年の酷暑ほどでもないといっても、まだまだ厳しい暑さが続きそうです。体調管理にはくれぐれもご留意され、熱中症などにはならないよう、どうぞご自愛ください。
我が家の庭にも今年最初のアブラゼミが姿を見せてくれました。元気よく鳴いています!

昨年の夏に購入した竹の枕が、最近の私のお気に入りとなっており、熱帯夜も何のその(笑)!しっかり睡眠を取っています(笑)。

2011年7月25日
徒然日記
東北3県を除き、昨日の正午でテレビのアナログ放送が終了しました。私はその時間外出していたのですが、実はうちのテレビはちゃんと映っているのか不安でした。午後2時頃、帰宅してテレビの電源を入れると、ちゃんと映っていました・・・よかった(笑)!
夕方、息子家族が遊びに来てくれました。孫はピカピカの新しい赤い靴を履いていました。
そういえば、BLOGに以前の孫の靴の写真を載せていたなぁ、と思って検索しました。
こちらが約1年前の靴(最近まで履いていました)。
こちらがそれより3ヶ月前の靴です。
そしてこちらが昨日履いていた靴です。

だんだん大きくなる孫の靴と自分の靴からも「命のリレー」を感じてしまいます(笑)。
« 古い記事
新しい記事 »