最新の日記

ネック製作

ウクレレ製作 ZERO-ONE プロジェクト

東松島市(宮城県)から持ち帰った思材(瓦礫)でウクレレ・ネック製作を始めました。

 →  → 

少し大きめに切り出した部材を接着した後(写真:右上)、ヘッド・サイド部をトリミングして原型が出来ました(写真:下)。

いつもながら製作工程はとてもスローペースですが、一歩ずつ進めていきます。

コメントはこちら

インディアン・サマー

徒然日記

外にいると汗ばむくらいの小春日和な一日でした。

年末の大掃除の一つ、雨戸と網戸を洗いました :!:
何故今か?というと・・・寒い日に冷たい水で洗うのが辛いからです。

普段使い慣れない筋肉を使うと体のあちこちがワナワナしています :( 筋肉痛が怖い~ :roll:

我が家の愛犬は私たち夫婦の仕事を監督しながら?暑そうにしていました。

網戸を洗うと風通しがとても良くなって、家の中まで秋風が吹き込んでくるようになりました。

コメントはこちら

おもちゃ完成

徒然日記

孫の誕生日プレゼントにと先日から作り始めたおもちゃが完成しました。

息子家族が1~2週間に一度、休日に我が家に来てくれますので、この3年間の孫の成長をじっくり見ることが出来ました。

 

3年後、6歳になる孫はどんどん大きく成長していくんだろうなぁ、爺ちゃんの私も成長し続けていきたいものだと日々強く思っています。

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

サウンドメッセ 大阪 2011

徒然日記

大阪の南港ATCホールで開催されたサウンドメッセ 大阪 2011に行ってきました。

広い会場に所狭しとならべられたギターとウクレレは壮観でした :!:
メーカー、輸入代理店、個人製作家、楽器販売店、パーツなどの展示会の加えて、ライブイベントも開催されて大変盛況でした。

  

昼食は久しぶりにSUBWAYです。おいしかったぁ~ :-D

井の中の蛙が大海に出たような :) ・・・自分の世界をもっと大きくしたいなぁ、と改めて思いながらサンドイッチをいただきました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

秋の夕焼け

徒然日記

今日は夕方から冷たい風が吹き始めた中、長袖Tシャツに上着を着て愛犬と散歩に行きました。下の写真は18時を過ぎた時の空です。

自然の作ったグラデーションに思わず足を止めて見入ってしまいました。

暖かい鍋が食べたくなる季節になりました :)

コメントはこちら

続・おもちゃ作り

徒然日記

「おもちゃ作り」も続きです。
先日は木の玉発射装置を作りましたが、昨日と今日でボードと上部のアール部分を作りました。

  

右下の筒にボールを入れてレバーを引くと、ボールがポーンと飛び出し、ボードの中を転がります。来週の孫の3歳の誕生日に間に合えばいいなぁ、と思っています :)

コメントはこちら

天高く馬肥ゆる秋

徒然日記

人も肥ゆる秋・・・かもしれませんね :-D
涼しくなってくると、食欲が半端じゃなくなり、ビールも焼酎もこれまた旨い :!:

夕方、愛犬とできるだけ遠くまで散歩するようにして体重が増えないようにしています。

散歩に余裕が出てきたのか、道々に色づく草木が目に入ってきます。

  

イチョウの葉はまだ色づきが薄いですがギンナンの実は道に落ちていました。ヒガンバナはこれでもか!というくらい鮮やかな色で咲いています。そして歩いていると、どこからともなくフワァ~ッと香るのがキンモクセイの花の香りです。

私は学生時代、下宿していたのですが、部屋の窓の前にキンモクセイの木があって秋になると、良いにおいがしていました。キンモクセイのにおいをかぐと下宿部屋とそこからの夕焼けを想い出します。

コメントはこちら

オブジェなインコ

徒然日記

我が家のコザクラインコ(名前は「モモ」です)があと1ヶ月で生後1年になります。生後1ヶ月で我が家に来たとき、そして生後3ヶ月頃の様子をこのブログの写真で見ると、ほぼ1年で大きくなったなぁ、と改めて感心してしまいます。

そして最近のモモは前にも増して人なつっこくなってきています。

  

今日は壁飾りにとまってオブジェ化していました :)

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

秋の健康診断

徒然日記

これまで健康診断と言えば春の人間ドックだけでしたが、今年から秋も健康診断も受診することにしました。

朝食を抜いて近くのJAへ・・・。

いつもは地元の野菜が販売されている建物が健康診断会場になっていました。

標準的な健康診断メニュー(身長体重、尿、問診、レントゲン、血液、心電図)を無料で受けてきました。こういうときは税金を払ってきて良かったと思います。

採血は何人か横に並んで、看護師さんがマンツーマンで対応してくれていました。私の横(左側)には女性が座って、わたしとほぼ同時に採血が始まりました。私は採血管の針が自分の血管にちゃんとささるかどうかじっと見るようにしているのですが、その視界の陰(左側)で横の女性の腕がピクピクと震えているように見えて、思わず「あらぁ~!失神!?」と思って振り返ったら、その女性担当の看護師さんが「じっとしていないと!!!」と声をかけていました。「あぁ~~あ!2カ所も穴が空いてしもうたやん!」と看護師さん・・・どうやら彼女は採血が怖くて逃げようとしていたようです :!: 見ると、女性の腕には確かに針が刺さった跡が2カ所あって、そこから血が流れていました 8-O

自分の針をちゃんと見とかねば・・・と自分の腕に刺さった針を凝視しているうちに無事、私の採血は終わりました。女性は3カ所目の針で採血されたようで、看護師さんから「はい!よくできました!」と言われていました。

怖いかもしれないけど、採血時はじっとするようにしましょう!!! :)

 

コメントはこちら

日本昔ばなし

徒然日記

むかしむかし、今から25年くらい前、毎週土曜日の夜7時から30分間、「日本昔ばなし」といテレビう番組がありました :lol:

お爺さんとお婆さんはたいそうその番組が好きで、毎週欠かすことなく子供達と一緒に楽しく見ておりました。

 

孫と一緒にその番組を見ようと思って、お爺さんはDVDを買いました :)

古き良きもの、日本文化を語るものは孫子の世代に大切に伝えていきたいと思います。

コメントをいただき、ありがとうございます!

アリエッティ × 種田陽平展 に行ってきました

徒然日記

兵庫県立美術館に「借りぐらしのアリエッティ × 種田陽平展」に行ってきました。

  

展示場入り口横にいきなり大きな椅子があって、思わず「おぉ~~!」 :-o

会場に入ると、アリエッティが暮らしていた家がそのまま忠実にオブジェ化されており、またまた「おぉ~~~!」 :-o

自分が小人になったかのような錯覚に陥ると同時に、たとえば鉛筆とかクリップなどの本来の大きさがわからなくなる状態に陥りました。先回この美術館を訪れたときもそうでしたが、新鮮な刺激で脳みそがリフレッシュされたような、そんな気持ちになりました。

2次元の世界を3次元に具現化する、という表現が適切なのかどうかわかりませんが、種田陽平さんの素晴らしいお仕事ぶりを見ることが出来て良かったです。

そしてスタジオジブリの作品が製作される過程も多くの展示物から知ることが出来ました。テレビ番組で見ていましたが、実際に下書きやアートボードなどを見るとよりリアルに制作の苦労と喜びが伝わってきました。

近々、私たちが通ったオブジェの世界を想い出しながら、アリエッティのDVDをまた見てみようと思っています。とても楽しみです :)

コメントはこちら

カマキリ君2011

徒然日記

昨年はゴーヤーのグリーンカーテンに住んでいたカマキリ君ですが、今年はクヌギの枝の中に見つけました。(妻が教えてくれたので急いでカメラで撮りました)

今年もとても凛々しい顔をしています :)

昨日からの大雨は明日まで続くようで、兵庫県内でも数カ所で避難勧告が出ているようです。昨日の午前中までは「この残暑、なんとしてくれぇ~ :oops: 」状態だったんですが、昨晩は秋用のパジャマで布団をかぶって寝ました。

「暑さ寒さも彼岸まで」・・・昔の人は経験をすごい簡単な言葉にしたものだ、と改めて感動してしまいました。

それにしても激しい自然の力を感じてしまいます。

コメントはこちら

おもちゃ作り

徒然日記

孫のおもちゃ作りに挑戦しています。仕事の廃材利用がメインで、足らないパーツはホームセンターや100均などで購入してきました。

 →  → 

今日の成果は木の玉の発射台です。中にバネが入っていて、横にあるノブを引いて放すと中の玉がポ~ンと飛び出ます。

 → 

オイルフィニッシュをすると手触り感スベスベの優しいおもちゃになりました。

コメントはこちら

孫と過ごす午後

徒然日記

午後、息子家族が遊びに来てくれました。

下の孫はすっかり首もすわり寝返りも打てるようになって、やんちゃ娘ぶりを発揮するようになってきました。上の孫はお兄ちゃんになって、私たちと同じ調子で会話が出来るようになりましたが、今ブームなのは「なんで~?」です。

最近、ギターリペアにも応用出来るであろう、とても興味のある技術テーマを習得しようとしています。孫のスポンジのような知識の吸収力に負けないように、私も好奇心をキープできるスーパー爺ちゃんであり続けたいと思っています。

コメントはこちら

期間限定

徒然日記

「期間限定」とか「残りわずか」という言葉に弱い私ですが、毎年この時期に誘惑されるのが「月見バーガー」です :!:

ということで・・・今日のランチはドライブスルーして月見バーガーをいただきました :)

毎年変わらない味ですが、卵好きの私にとっては一年一時期の楽しみであったりします。

それにしてもこの蒸し暑さはいったい何なんでしょうか?
紀伊半島の方の方におかれましては、さらに雨が降る可能性があるそうです。くれぐれも気をつけてください。

 

 

コメントはこちら

バイク・リペア挑戦

徒然日記

我が家には娘の乗っていた原付バイクがあります。
もう2年くらい放置していたのですが、久しぶりに動かしてみようと思いましたが・・・

案の定、うんともすんとも言いません・・・。

バッテリーが上がっているのだろうと、キックしてみますが、何度トライしてもだめでした。

汗だく状態で車とバイクをブースターケーブルでつなぎ、電気系は他力本願状態でスタートさせてみても、セルモーターは元気よく回るのですが、エンジンがかかりません・・・。

次は点火プラグを交換して改めてブースターケーブルでパワー注入しましたが・・・。

エンジンはかかりません・・・。

ここまでは素人の私でも出来ましたが、これ以上は無理と思って助っ人にお願いしました。私の息子が整備士の免許を持っているのでヘルプ・コールをすると、快く受けてくれました。

息子は手慣れた要領で、エンジンをアクセスしやすい状態にした後、燃料系をチェックしていき、キャブレターをばらしました。(「おぉ~さすが!」と作業を見ながら感心していました)

チェックしていくと、キャブレターの中の燃料噴出口が錆びて詰まっていました。これではエンジンはかからんなぁ、と言いながら噴出口をクリーニングした後、キャブレターを組み上げて、エンジンにセットして再挑戦!!!

・・・がやっぱりエンジンはかかりません。

「うぅ~ん、おかしいなぁ」

再びキャブレターを外した息子は、なんと今度はばらした状態でセルモーターを回しました。

「えっ!そんなんしてもええのん?」

と思いながら見ていると、燃料タンクから燃料が送られてきていないことがわかりました。(本来、この状態であればガソリンが噴き出すはずなのですが、まったく出てきません)

エンジンのかからない原因は燃料ポンプが動いていない、ということがわかりましたが、ここでバイクリペア挑戦を終えました。

炎天下の下、汗だくになって作業をしてくれた息子に感謝!感謝!です。ありがとう!

バイクは動かしてあげないと、痛むんだと言うことを改めて勉強しました。

 

 

 

コメントはこちら

Jake Shimabukuro ライブに行ってきました!

徒然日記

昨晩、神戸朝日ホールで行われたJake Shimabukuroのライブに行ってきました。

今回はベース、ドラムを加えたトリオによるアップテンポな曲と、これまでのバラード・ソロを織り交ぜた素晴らしいライブでした。

In My Lifeのソロではやっぱりウルウル来てしまいました。そして一期一会、フラガールのトリオバージョンも圧巻でした。

席位置が前から2番目でしたので、Jakeの息づかいが伝わってくるようで、「憧れのJake」に心なしか少し近づけたような、そんな気がしました。(妻はJakeと初グータッチをしました!)

感動をありがとうございました!!!

コメントはこちら

巣立ち

徒然日記

昨日、キジバトのヒナがクヌギの木から落ちてきました。突然だったのでビックリしたのですが、どうやら元気いっぱいで巣から落ちたようです。

とりあえず家の中に入れたのですが、自然の流れに任せるべきと、心を鬼にして外に戻しました。

 

外に出したものの、夕べは激しい雨で「あぁ~ごめんなぁ~~一晩だけでも雨宿りさせてあげれば良かったなぁ」と思っていました。

雨も上がった今朝、親鳥の鳴き声に反応して、庭の茂みからトコトコ歩いて出てくるヒナを見つけました。「よかったぁ~」と思ってみていると、庭のゴミ箱の縁にとまってリラックスしています。

 

そして夕方、親鳥の声に促されて、我が家の庭から飛び立っていきました。(双子ちゃんのもう一羽はクヌギの木の巣でバタバタ飛行訓練をしています)

2週間あまりの短い観察期間でしたが、すっかり情が移ってしまい、巣立った喜びと寂しさでいっぱいになりました。

「いつでも帰ってきて良いからねぇ~」

自然ってすごいなぁ~と改めて感動した一日でした。

コメントはこちら

秋空、虫の声

徒然日記

カラッとした天気でした。日差しは強いけど、湿度が低いので汗をかいてもとても心地よい気候です。

  

こんな日の夕方は少し長めのコースを選んで愛犬と散歩しました。いつも通る公園の草むらからコオロギの声や、木々からツクツクボウシの声が聞こえてきました。

日が沈むと気温が一気に下がります。体調を崩さないように気をつけましょう。

 

コメントはこちら

双子ちゃん!

徒然日記

今日は午前中晴れ、午後からどしゃ降り、というとても不安定なお天気でした。

我が家の居候、ハト一家はとても元気です。
今日も巣を覗いていると、プワプワのヒナの頭が二つ見えました!どうやら双子ちゃんのようです :)

ヒナの体のサイズの割に巣が小さいような気がしますが、ここは人間が気にするまでもなく、自然が上手く計らうことでしょう。

いつ頃巣立つのか、とても楽しみです・・・巣立ってもまた戻ってきてほしいなぁ :-D

コメントはこちら

« 古い記事 新しい記事 »