2010年9月10日
小さいけど・・・たくましい!
今回の台風でどこかに飛ばされたのかなぁ、と思っていたのですが、
今日、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。
仕事が一段落して、ふとカマキリ君を捜すと・・・
カメムシを捕まえて食べていました。
とても小さな命だけど、強く生きているたくましさを感じました。
工房マスターはアイアンマン
徒然日記
2010年9月10日
今回の台風でどこかに飛ばされたのかなぁ、と思っていたのですが、
今日、久しぶりに元気な姿を見せてくれました。
仕事が一段落して、ふとカマキリ君を捜すと・・・
カメムシを捕まえて食べていました。
とても小さな命だけど、強く生きているたくましさを感じました。
2010年9月5日
ライブ仲間のマーフィーさんことK.Y.さんにお願いして携帯ストラップを作っていただきました(マーフィーさんの奥様が作られています。また以前K.Y.さんのギターのリペアをさせていただいています)。
私の製作したギターと、妻のウクレレのミニチュア版で、フィンガーボードのインレイも忠実に再現されています。K.Y.さんの奥様の技術に感動しました!!!
K.Y.さん、そして奥様、素晴らしいストラップを作っていただき、本当にありがとうございました。
2010年9月3日
先日、ゴーヤーの近くにいたカマキリ君・・・
ここ数日見ないなぁ、と工房部屋の窓からカマキリ君を捜すのが日課になっていましたが・・・
今日、久しぶりに姿を見せてくれました。
体も一回り大きくなって背中の羽根もしっかりとそろい、なんか凛々しい表情です。
夕方、ゴーヤーの葉っぱの中に隠れた抜け殻を見つけました。
炎天下の中でもカマキリ君はしっかり生きています!
(ゴーヤーの茎には最近カメムシもいます)
小さいけけど・・・
命の強さを感じる夏です。
2010年8月28日
今日の昼食は近くのショッピング・モールのSUBWAYへサンドイッチを食べに行ってきました。久しぶりのサンドイッチ、おいしかったです!
そして今日は24時間テレビのチャリティー募金とライブが開催されていました。24時間テレビはもう33年になるんですね。今年もささやかながら募金をしてきました。
ステージでは琉球音楽が特集されていました。
三線とウクレレとキーボードのユニットの演奏を聴いているとウルウルしてきました。妻も横でハンカチで涙を拭いていました。
心に響く演奏をありがとうございました!
2010年8月26日
昨晩は涼しい風が吹き抜けて、久しぶりに熟睡できました。
今日も日中は凄く暑かったのですが、夕方の散歩の時に田んぼを吹き渡る風と夕焼け空に浮かぶ雲は、秋の予感を告げていたような気がします。
2010年8月22日
これまでの疲れがたまったのか、今日は朝からテンション↓↓↓。
いつになく襲ってくる眠気とだるさ・・・
お昼になっても空腹感はあるけれど、食欲がない・・・
う~~~ん、これって夏バテ・・・?
まさか熱中症じゃないよな~~~(汗)。
と思いつつ、お昼は妻と暑~~~い、辛~~~いラーメンを食べに行きました。
餃子と唐揚げのハーフ&ハーフも注文して、ラーメンにはニンニクをいつもより多めにのせて、完全に臨戦態勢です(笑)。
夕方には元気を取り戻して愛犬と散歩に行ってきました。
田んぼの稲の穂は黄金色の実を垂らして、とても元気でした。
私たちも猛暑なんかに負けてられるか!という気持ちになりました。
2010年8月20日
暑い日が続いています!
「もう参りました!」状態ですが・・・
皆さん、お元気ですか?
関東は昨日くらいから猛暑が遠のいたとのこと・・・うらやましい限りです。
今日の夕方、愛犬と散歩していると草むらからコオロギの鳴き声がきこえてきました。
思わず・・・
「まだ早いよ~」
と言いたくなりました。
体内カレンダー通りに出てきたであろう、コオロギくん・・・
今年はもうちょっと後でも良いからね・・・(笑)。
2010年8月18日
今日のお昼、沖縄に嫁いだ娘から携帯にメールが届きました。
「何かな?」
と思って見てみると「買い物に来て、帰ろうと思ったら自分の家の方角に竜巻が・・・」とのメッセージと共にムービーが添付されていました。
携帯ムービーですので画質が悪いですが、確かに竜巻の柱が見えています。
比較的短い時間で消えて、娘の住んでいる地区にも被害はなかったようです・・・良かった!良かった!
でも・・・怖いです(汗)。
2010年8月16日
あの太平洋戦争終結から65年・・・。
先日のテレビドラマ「歸國」を見てとても考えさせられました。
戦争で亡くなった兵士たちが現在の世の中をどう見るか、というストーリーでした。
もちろん、私は戦争を知らない世代です。でも子供が大きくなり、孫が生まれ、自分の世代が過ぎて命が無くなっても、将来も人と人が殺し合うことは絶対にしてほしくない、と思っています。(残念ながら今も戦争は続いていますが・・・)
ドラマの中で、いくつかのとても印象に残る言葉を聞いて、自分自身の記憶に、そして子供たち以降の世代にも残したいと思って、この日記を書いています。
最初の言葉・・・
”「便利」と「豊かさ」は違う。”
現代はとても便利になりました。物はあふれ、欲しい物が簡単に手に入れられるようになったが、人の心は「豊か」なのか?
次の言葉・・・
”貧幸(ひんこう)という言葉を知っているか?”
そして三つ目の言葉・・・
”子供たちが唄わなくなった。”
次の世代を担う子供たちが「生き生きとした表情」を持ち続けることのできる環境なのか?
国のため、家族のため、命を落としていったあの若者たちが今の日本を見てどう思うか?倉本 聰さんが掲げられた課題はこれからの日本の課題だと強く感じました。
2010年8月15日
昨晩、大阪なんばHatchで開催されたジェイク・シマブクロのライブに行ってきました。
今回は前から4番目の席でしたので、ジェイクの表情はもちろん、ウクレレの生音も聞こえてくるかのようで、ウクレレ・ソロ演奏を堪能してきました。
アンコールではゲストプレーヤーに押尾コータローさんが登場し、二人の演奏も楽しむことができました。
「そうだったらいいのになぁ~」と思っていた展開だったので、本当に感動しました。
前日の夜、押尾さんとジェイクは晩ご飯にソバを食べに行って、そこでゲスト出演の話が決まったそうです。
感動のライブをありがとうございました!!!
2010年8月14日
昨日はまるで岩盤浴のような夜で、ちょっと睡眠不足気味のボォ~っとした頭でお墓参りに行ってきました。
遠く県外から帰省されてきたと思われるナンバープレートの車が何台か目に入りました。
みなさん、車の運転には気をつけましょう!
2010年8月13日
残暑お見舞い申し上げます。
酷暑、不安定な気候が続く中、皆様におかれましてはお変わりありませんでしょうか。
今日の夕方、いつものように妻と愛犬と散歩していると、これまでのクマゼミやアブラゼミの鳴き声の中、ツクツクボウシが元気よく鳴いていました。
人間には計り知れない、自然の時の流れ、を感じました。
まだまだ暑い日が続くと思います。
体調を崩されないよう、くれぐれもご自愛ください。
2010年8月12日
昨日の夜、音楽仲間のよっぴさんにPV(プロモーション・ビデオ)撮影をしていただきました。
場所はいつもお世話になっている神戸市垂水区のM’s Kitchenです。
私の自作ギター完成を記念して、よっぴさんにお願いしたところ、ご快諾いただきました。
ライブ仲間の友人も駆けつけてくださって、エキストラ出演していただきました!皆さん、ありがとうございました。
マスターBinさん、お休みにもかかわらずお店のスペースをご提供くださって本当にありがとうございました。
そしてお忙しい中、お時間を割いてくださったよっぴさん、本当にありがとうございました。編集作業ではお手間をかけますが何卒よろしくお願い致します。
(今回のPV撮影用に公開音源を更新しました。こちらのページがMy Guitarの音色です。拙い演奏ですが、よろしければお聴きください)
PV完成予定は9月頃になるとのことです。
とても楽しみです!(笑)
2010年7月31日
昨日の夕食は、いつもライブでお世話になっている垂水区のM’s Kitchenへ行ってきました。
私の誕生日祝いにと、マスターBinさんが手料理を振る舞ってくれました・・・おいしかったぁ~
そして・・・うれしかったぁ~
Binさん、本当にありがとうございました。
昨晩はお店のお客様も少なかったので、ボックス席を陣取って酒を飲みながら、マスターとゆっくり話をすることが出来ました・・・時々ギターを弾きながら・・・。
夢について・・・
価値観について・・・
ご縁について・・・
そして人生について・・・
人生の折り返し地点を過ぎた人たちとの本音トーク、楽しい時間はあっという間に過ぎて、気がつくと日付が変わっていました。
Binさん、とても贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
マーフィーさん、みいしゃん、SINさん、そして嫁さん、一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。最高の誕生日プレゼントを本当にありがとうございました。
2010年7月28日
昨日までの強烈な猛暑が少しましになった今朝、いつものように愛犬と散歩に行きました。
いつもと同じ道を、いつもと同じ時間帯に、歩いて家に帰ってきて、
ふと庭のラベンダーの花を見るとトンボがとまっていました。
なんという名前のトンボかはわからないのですが、羽化して間もないような感じでした。
そういえば昔(小学校4年生頃)、ヤゴを飼育ケースで飼っていたなぁ~(笑)。
今日、私は54歳になりました!
ひょっとしてこのトンボと同じ誕生日なのかな?と思うと嬉しくなりました(笑)。
2010年7月26日
少し日差しが和らいだ夕方、ふと庭のラベンダーの葉っぱを見ると、蝉の抜け殻がありました。
長い間、地面の中で暮らしていて、やっと出てきた地上の生活はどうですか?(笑)。
ちょっと暑すぎないですか?
きっと蝉たちにとっては最高の季節なんでしょうね!
早朝からすごい蝉時雨です。
ここ数日は目覚まし時計が鳴るよりも早い時間に蝉時雨で起きています。
短い人生を精一杯謳歌してください!と応援したくなります。
2010年7月25日
宮崎駿さんのアニメーション「借りぐらしのアリエッティ」を見に行ってきました。
人間の家の住む小人家族の物語です。家の周囲の自然をしっとりと描いている宮崎駿さんはすごいなぁ、と思いました。
そして淡い恋心と、このアニメーションに込められた宮崎さんのメッセージをしっかりと感じることが出来ました。
家に帰ってきて、庭の木々や家の床下から、小人がのぞいていないかな?と思わず見てしまいました(笑)。
もし小人がいたとしても、私たちには見えない方が良いんだろうなぁ、とも思いました。
2010年7月24日
今日は妻と二人で姫路に行ってきました。
所用を済ませた後、兵庫県立大学(旧姫路短期大学)のキャンパスへ寄りました。
ここは私たち夫婦にとって想い出の場所・・・というか・・・最初に出会った場所です。
34年前の夏、私はこの講堂のステージでダンスパーティのバンド演奏をしていました(パートはリードギターです)。
その頃から建物はボロボロだったのですが、きれいに修復されて今も学生の皆さんの演奏練習の場所として復活していました。
講堂を散策していると、あの時代にタイムスリップしたような気持ちになりました。
携帯もメールもインターネットもない・・・
気持ちを伝える手段は公衆電話と手紙だけ・・・
今に比べると不便だったけど、何か違った野性的な感性を持っていたような気がする・・・
たった34年、だけど34年・・・重いような軽いような・・・
とても平和な時代に妻と歩んだ道のりを振り返ることができました。