徒然日記

カブトムシがやってきた!

徒然日記

学校の夏休みも残り少なくなってきました・・・みんな夏休みの宿題は順調に進んでいますか~? :-D

私は好きな教科の課題は早めに終えていましたが、そうでない宿題は最後まで残していたと思います。読書感想文はギリギリまで残っていたような記憶があります :)

今日、私が工房部屋にこもって仕事をしていたとき、庭仕事をしていた妻が急に入ってきて「ほらっ!見てっ!」と言うので、振り返るとなんとカブトムシが・・・ 8-O

 

機敏な動きのメスです。大きさも小さく、羽根の産毛?もたくさん生えていたので、おそらく羽化して間もないのではないかと思います。

どこかから飛んできたのか、それともこの付近で羽化したのかわかりませんが、珍しい訪問者を見て、とても嬉しい気持ちになりました。また来てねぇ~ :)

コメントをいただき、ありがとうございます!

暑い日は!

徒然日記

暑いっ! :!:

 

こんなに暑い日は・・・・・

  

水浴びです!!!

 

私たち犬は汗をかけないので、この水浴びは至福の時間です!

コメントはこちら

ゴーヤー収穫!

徒然日記

ここ2週間ほどで我が家のゴーヤーがぐんぐん大きくなって、今日、初収穫しました。

チャンプルーにしていただこうと思います。

収穫に感謝!感謝!です :)

コメントはこちら

頭を垂れる稲穂

徒然日記

愛犬との散歩道で、田んぼの稲の穂が大きくなってきています。

実るほど 頭を垂れる稲穂かな

いつ教えてもらったのか覚えていませんが、なぜかこの言葉が浮かんできました。

みのるほど、こうべをたれる、いなほかな

頭の中で何度も繰り返しながら、頭を垂れる稲穂になりたいなぁ、謙虚さと感謝の気持ちを忘れないようにしよう、と想いながら帰宅しました。

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

マイ・ギター・メンテナンス

ギターリペア 徒然日記 ギター演奏

私のギターは製作完成後、ほとんどメンテナンスをしてなかったのですが、今日は早朝からの蝉しぐれの音で目を覚ましたので「よしっ!マイ・ギターのメンテやっ」と思い立って、愛犬と朝の散歩に行った後、工房にこもっていました。

「朝飯前 :wink: 」?のフレットすりあわせを終えて試奏すると、高音弦ハイフレットでの音詰まりが解消されました。

今夜は神戸フルーツフラワーパークサンフラワーカフェで久しぶりのライブ演奏です。みんなと音楽を楽しんできます :-D

コメントはこちら

あの夏の白い雲

徒然日記

夏、真っ盛りです!毎夕食前の缶ビールがたまらなく美味しい時期です!
近所の小学生たちは真っ黒に日焼けした顔をしています。そういえば小中学生は夏休みなんですね。夏休みと言えばプール、花火、そして宿題!

夕方、愛犬との散歩の途中、夏空を見上げると押尾コータローさんの「あの夏の白い雲」が頭の中で再生状態に(笑)!

私が小学生だった頃の夏休みはどんなんだったかなぁ?
ザリガニやヤゴをよく取りに行ってドロドロになって母親にしかられたこと、毎日のように通った学校のプールの底から見た青い空、ヘビやカエルを捕まえに行ったときのドキドキ感など、楽しかったシーンがどんどん蘇って来ました。

これからも夏の良い想い出をたくさん作っていきたいなぁ、と思いました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

がんばろう!ゴーヤー!

徒然日記

ゴーヤーのグリーンカーテンが順調に成長しています。でも今年はゴーヤーの元気がイマイチです。今日ようやく一つ目の実を見つけました。

我が家の扇風機の調子もイマイチなので、近所の電気屋さんに行くとニュースで流れていたとおり、扇風機が無くなっていました(値段の高い商品は少し残っていましたが・・・)

元気出していこう!みんなで前を向いて歩いて行こう!

 

コメントはこちら

情熱大陸SPECIAL LIVE@大阪万博記念公園

徒然日記

昨日、大阪万博記念公園で開催された情熱大陸SPECIAL LIVEを観に行ってきました。
万博公園に行ったのはこれで3回目です。一番最初に言ったのは中学2年生の時(40年余り前)、大阪万博を見に行ったとき、2回目は子供が小さい頃(1985年頃)家族で遊びに行ったときでした。同じ関西圏内に住んでいながら、なかなか行く機会のない場所だったので、モノレールに乗るときや、太陽の塔が見えた時はテンションがかなりアップしていました(笑)。

  

開場が午前11時だったので、場所を確保した後、併設された軽食販売所で昼食とビールを購入していると、突然雨がザァ~~~っと降り出して、Tシャツも靴もびしょびしょになりました。

ライブが終わる頃にはどうなるんだろう、と少々不安になりましたが、12:30の開演時間になる頃には雨も上がり、6時間にわたるライブ中は曇り時々カンカン照りでしたので、服も靴も乾いてしまいました(笑)。

 ← 開演前

なんともいえない開放感の中、素晴らしいアーティストの演奏を満喫しました。今年は10周年記念ライブとのことで最後の「タイトルのない唄」では全ての観客、出演者が一体になってのエンディングに感動しました。

 ← 終演後

みんなで元気を共有できた!という幸せ感と一緒に帰宅しました。
みなさん、ありがとうございました!

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

お気に入りクロック

徒然日記

先日、孫が私への誕生日プレゼントにと手渡してくれたのは、少しずっしりとした袋でした。早速、空けてみると、とてもかわいい自動車の時計でした。

 

「へしゃげ具合」がなんともユーモラスなのと、手の上にのせていると、その重さが心地良いんです!

工房部屋の仲間が一つ増えました。

 

コメントはこちら

アラカン!?

徒然日記

昨日は55歳の誕生日でした。

四捨五入すると60歳!!!
還暦領域についに入ったか!・・・という感じです(笑)。

客観的に見ると、現代のアラカン(55歳~64歳)世代は現役でバリバリご活躍の方が多いと思います。私も自分の健康状態を確認しながら、これからも歩いて行こう!と改めて思った次第です。

一眼は遙か遠方を望み
一眼は数歩の中を睨む
一歩一歩着実な歩みの中に
時あらば飛躍の勇を秘す

高橋勘次郎

これは私が30歳の時に出会った詩です。そういえばこの四半世紀(25年)の間、この文言に励まされて人生を過ごしてきたと思います。

これからも「遠方の夢」をしっかり見定めながら、着実に歩みを進めていきます。

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

暑中お見舞い申し上げます

徒然日記

毎日暑い日が続いておりますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?昨年の酷暑ほどでもないといっても、まだまだ厳しい暑さが続きそうです。体調管理にはくれぐれもご留意され、熱中症などにはならないよう、どうぞご自愛ください。

我が家の庭にも今年最初のアブラゼミが姿を見せてくれました。元気よく鳴いています!

昨年の夏に購入した竹の枕が、最近の私のお気に入りとなっており、熱帯夜も何のその(笑)!しっかり睡眠を取っています(笑)。

コメントはこちら

アナログ放送終了

徒然日記

東北3県を除き、昨日の正午でテレビのアナログ放送が終了しました。私はその時間外出していたのですが、実はうちのテレビはちゃんと映っているのか不安でした。午後2時頃、帰宅してテレビの電源を入れると、ちゃんと映っていました・・・よかった(笑)!

夕方、息子家族が遊びに来てくれました。孫はピカピカの新しい赤い靴を履いていました。
そういえば、BLOGに以前の孫の靴の写真を載せていたなぁ、と思って検索しました。

こちらが約1年前の靴(最近まで履いていました)。

こちらがそれより3ヶ月前の靴です。

そしてこちらが昨日履いていた靴です。

だんだん大きくなる孫の靴と自分の靴からも「命のリレー」を感じてしまいます(笑)。

コメントはこちら

セミの声

徒然日記

昼間の日差しが強くなってきた今日この頃、家の窓にすだれを取り付けました。でも何かいつもの夏とは少し違うなぁ、と感じています。

例年、セミの声が時雨のようにさんさんと降っている時期なのですが、遠くで鳴いてるかなぁ?という程度で、とても静かです。どうしたんかなぁ?

夕方、日差しが弱くなったのを見計らって、愛犬と散歩に行きました。田んぼの稲穂はとても元気でした。そして稲穂の下にはたくさんピョンピョン跳ねる小さなカエルがいました。

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

押尾コータローさんのライブに行ってきました

徒然日記 ギター演奏

昨晩、神戸朝日ホールで開催された「押尾コータロー コンサートツアー2011 Hand to Hand」に行ってきました。

最新のアルバム{Hand to Hand」の曲を中心にこれまでの曲も交えながらのライブでした。
音楽を通じて手から手へ心を伝えるというタイトル通りの内容で、とても感動しました。特にアンコールで演奏された「また明日」は完全Unplugedで、会場に素晴らしい生ギターの音色が響いていました。

感動をありがとうございました!!!

そして今日、Hand to Handの楽譜が届きました!

コメントはこちら

ブルーベリー収穫

徒然日記

我が家の庭のブルーベリーも順調に育ってくれています。今日は今年の初収穫でした。

よーく見てみるとブルーベリーの枝にイラガの幼虫が!!!

イラガというと以前妻が刺されたことがあったので、注意しながらの収穫作業でした。

コメントはこちら

運転免許更新に行ってきました

徒然日記

午後、運転免許更新に行ってきました。

いつも更新時に思うのは「暑い!」・・・誕生月が7月なのでしょうがないですね(笑)。

 

今回から免許証にICチップが入っているのと、暗証番号登録されたことにビックリしました。
また「普通免許」が「中型免許」という名前にも変わりました。

平日の午後ということもあってか、更新センター内は閑散としていました。

昨年12月にスピード違反をしてしまいましたので今回は一般講習(ブルー免許)でしたが、次回5年後にはゴールド免許になるよう、無事故・無違反を心がけたいと思いました。

 

コメントはこちら

WordPressアップグレードしました

徒然日記

このブログページをいつもご覧いただいている皆様、ありがとうございます!!!

このページの外観上はほとんど変化がないのですが、この度大きくアップグレードしました(データーベース、WordPress両方を最新版にしました)。

誤字、脱字などをなくすよう努めて参りたいと思っておりますので、これからもご支援のほどよろしくお願い致します。

 

以下自己健忘録となりますが、今回のアップグレード作業にて試行錯誤の結果、最良と思われる手順です。(WordPressは2.8から3.2へ、MySQLは4.0から5.1へアップグレードしました)

1.データベースバックアップ

phpMyAdminを使用して全てのテーブルのバックアップをテキストでダウンロードする。

2.バックアップファイルの圧縮

汎用の圧縮ソフトを使用してgzファイルに圧縮する。(今回使用したのはPeaZip)

3.データベースの復帰

WordPressプラグインDBManagerを使用して上記圧縮ファイルをインポートする。ただし、「復元」メニューから必要なテーブルのみ選択すること。

 4.その他

・DBManagerのExport・Import機能のみで復元すると文字化けを起こした。
・phpMyAdminのImportはサイズに制限があるため使用できなかった(バックアップ量が少ない場合はこの方が良いかもしれない)。

 

最後に今回適切なアドバイスを頂戴したehamono.com桜井さん、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

コメントはこちら

残念!神戸マラソン、エントリーならず!

マラソン

東北で震災があった後、いろいろなことを考え、いろいろな想いが頭をよぎっています。

三宮をスタートして、阪神大震災の被害が大きかった、大沢、長田、鷹取などの街を走り抜ける事が、多くの想いの中の一つの小さな夢となり、4月にパソコンでマラソン応募ボタンをクリックしました。

残念ながら先月末、落選通知メールが届きました。
これまで幾度かフルマラソンを完走しましたが、心の中では今回の応募は無謀な挑戦だったかもしれない、と思っていました。

「もっと走り込んでから出直そう!」

来年以降、再度挑戦してみたいと思っています。

神戸マラソン参加決定された皆様、応援しています!楽しく完走してください!

コメントはこちら

ずっと忘れずに、伝えていこう!

徒然日記 ZERO-ONE プロジェクト

大きな梁を切った思材を4本、車に乗せて帰ってきました。

これから乾燥し、製材してギター、ウクレレの部材として使わせていただきます。

この度、大変お世話になったZERO-ONEプロジェクトの黒瀬様、千葉様、本当にありがとうございました。

「僕たち(震災に遭われた方々)のことを忘れないでほしい、遠くから思ってくれているだけでも嬉しいんです」というお二人のお言葉が残っています。

帰りの車の中で、津波の爪跡の話をしながら妻と二人で泣いてしまいました。

たった一日ご一緒に行動させていただいただけでしたが、私たちにとっては一生忘れられない「暑い一日」になりました。

絶対に忘れません!そして今回目の当たりにしたことを伝えていきます。

ZERO-ONE 2011.06.30

コメントをいただき、ありがとうございます!

東松島へ

徒然日記 携帯投稿 ZERO-ONE プロジェクト

MA330088.JPG MA330087.JPG

津波の傷跡がいまだに生々しい街で思材(瓦礫)選定を行ってきました。

田んぼの中に置き去りになったままの大小の漁船、行方不明の方々がまだ見つけられずにいる土壌、河川、そこを懸命に捜索されている自治体、ボランティアの方々など、言葉では言い表せない状況でした。

あまりの復旧復興の未着手さに愕然とし、その地域を故郷とされていた方々の無念さと共に、ここ数ヶ月の間に「震災=原発」という理解になりかかっていた自分に恥ずかしさを感じました。

コメントはこちら

« 古い記事 新しい記事 »