2月2008

無事帰宅

徒然日記

長いお休みをいただきましたが、今日の夜、無事帰宅しました。
明日からリペアモード全開で仕事をしたいと思います。
tn_dsc01594.JPG

コメントをいただき、ありがとうございます!

誕生パーティ

徒然日記

今日は娘夫婦と私達夫婦、そして孫の5人でささやかながら娘の誕生パーティを行いました。
tn_dsc01585.JPG
今回の旅行では「命のいとおしさ」を本当に感じました。今度、孫に会えるのは5月頃になりそうです。

コメントをいただき、ありがとうございます!

夏の沖縄

徒然日記

今日は家族の増えた娘夫婦のアパートのプチ・リフォームを行いました。主に台所周りの収納スペースの確保です。午前中からホームセンターへ直行!・・・その途中の日差しは強烈な夏の日差しでした。長袖のTシャツでは暑すぎる日和でした。
アパートに帰って汗だくで作業を行って、なんとか完了しました!
明日は娘の誕生日です。今回の沖縄の長めの滞在は明日の誕生日が目的です。ギターで一曲プレゼントしようと思っています。

コメントをいただき、ありがとうございます!

テレビ電話

徒然日記

日に日に孫の顔が変わっているなか、あと数日の滞在で神戸に帰ります。
その前に孫の成長をリアルタイムにみれるように、パソコンでテレビ電話ができるようにしました。

文明の利器のおかげです。

沖縄の気候は数日前の寒さは遠のいて、ずいぶん暖かくなりました。地元の人の話によると、もうこのまま春になるだろう、とのことです。今は暑くもなく、寒くもない、一番良い季節です。

コメントはこちら

暖かな日々

徒然日記

娘のアパートで初めての沐浴です。孫も温泉好きになりそうです。
お風呂を浴びた後、親子でお昼寝をしました。
小田和正さんの「あなたに~~あえて~~~本当に~~~よかった~~~うれしくて~~~うれしくて~~~言葉に~~~出来ない~~」というメロディを思い出しました。
tn_dsc01542.JPG tn_dsc01554.JPG tn_dsc01555.JPG
洗濯物をたたんでいると、お客様の訪問です。
とても小さなカタツムリ君!外に出してあげました。カタツムリ君、見に来てくれてありがとう!

コメントはこちら

それゆけアンパンマン!

徒然日記

孫の出産から今日で一週間!無事退院しました。
退院の時の衣装は沖縄の実家のお母さんが送ってくださった、アンパンマンです!
tn_dsc01483.JPG tn_dsc01480.JPG
今から娘夫婦のアパートで乾杯です!

コメントをいただき、ありがとうございます!

沖縄散策

徒然日記

昨日は孫の病院に行った後、近所を散策しました。
沖縄には温泉はないのかと思っていたのですが、見つけました「ちゅら~ゆ」!!!
入浴後、驚いたのがドクター・フィッシュです。水槽に足をつけていると足の角質を食べてくれるんです。最初はこそばいのですが、だんだん快感になってきました。そして、足の裏がツルツルになって、本当にびっくりしました。(右の写真は見にくいのですが、魚たちが私の足をかじっている様子です)
tn_dsc01473.JPG ts2b0028.JPG
宜野湾市にある佐喜眞美術館に行って来ました。「命どぅ宝(ぬちどぅたから) 沖縄戦の図」という展示会が行われていました。
tn_dsc01472.JPG
かつてこの地であったことを、あまりにも知らなかった自分が恥ずかしかったと思うとともに、孫子の世代にそれを伝えることが私達の義務だと再認識した次第です。

コメントをいただき、ありがとうございます!

沖縄の晴れ間

徒然日記

昨日は午前中、少しの間だけ晴れ間が見えました。それまで曇り空の下の海は灰色だったのですが、BIG BLUE OCEANをようやくみることが出来ました。
tn_dsc01444.JPG tn_dsc01455.JPG
昼食はソーキそばを食べました。やっぱり沖縄に来るとこのメニューをいただかずにはいられません。いやぁ~~~おいしかった!
午後から再び曇り空に戻りましたが、家内と海岸沿いを散歩しました。

夕方、先日Gibson L-00のリペアをさせていただいたN.M.さんとお会いする機会ができました。
N.M.さんは奥様とお子様もご一緒で、短い時間でしたが、とても楽しいお話をさせていただきました。
沖縄方言で「う~まくぅ」という言葉を、奥様から教えていただきました。「超わんぱく坊主」のことを沖縄ではそう呼ぶそうです。
私の孫も「う~まくぅ」になって欲しいものだと思いました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

出生届

徒然日記

若旦那が役場に出生届をするというので、私達夫婦もついて行きました。
「おとうさん、やったね!」と声をかけたものの、これで名実共に私はおじいさんになりました(笑)。
tn_dsc01420.JPG
一方、孫はそんなこと知ったことかと元気に泣いています。ミルクを標準の倍ほど飲むと看護士さんがびっくりしていました。ジャイアンみたいになるかも(笑)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

初対面

徒然日記

昨日の夕方、那覇空港に到着し、レンタカーを借りて早速、産婦人科病院へ直行しました。
新生児室の中には赤ちゃんがたくさん寝ていました。孫を見つけるのには、時間はかかりませんでした。
一番大きい赤ちゃんだったんです!娘も元気そうで本当にほっとしました。
ryuya-3.JPG tn_dsc01406.JPG
だっこさせてもらい、ずっしりと「命の重み」を感じました。そして「命のリレー」を感じたとき、とても感動しました。

昨日の夕食は娘の旦那さんと家内と一緒に泡盛で乾杯しました!最高の味でした!
こちら沖縄はもう少し暖かいかなと思っていましたが、予想外に冷たい風が吹いています。
ちょっとは泳げるかな、と思っていましたが、絶対無理です(笑)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

爺ちゃんになりました!

徒然日記

沖縄に嫁いだ娘に、無事男の子が産まれました。
龍矢(りゅうや)といいます。よろしくお願い致します。
ryuuya-2.JPG ryuuya-1.JPG
沖縄ではお爺ちゃんのことを「おじい」おばあちゃんのことを「おばあ」と呼ぶそうです。
私は「神戸のヒデおじい」になりそうです。

無事産まれてきてくれた孫、そして頑張った娘に感謝!感謝!です。
それにしても出産した孫の顔がこのように見られるなんて、本当に文明の利器はすごいと思いました。

明日、沖縄に出発します。
少しの間、工房はお休みをいただきますが、何卒ご了承のほど、お願い致します。

コメントをいただき、ありがとうございます!

Artizan(アルチザン)

徒然日記 ギター演奏

このタイトルは、先日(2/2)のライブでご一緒させて頂いた”ひろみつさん”が作曲・演奏された曲名です。そしてこのArtizan(アルチザン)の意味は「芸術的な感性を持った職人、技工士」だそうです。

”ひろみつさん”とはこれまで幾度かステージをご一緒させて頂いたのですが、今回のライブで「これはオデッセイさんに捧げる曲です」というMCの後に演奏されました。
(音源はMYSPACE MUSICMuzieというサイトで公開されています。右上の曲のタイトルリストの中に「Artizan」という曲があります。それをクリックすると再生されます。もしお時間がありましたら、聴いてみてください)

”芸術的な感性を持った職人”・・・とてもあこがれてしまう言葉です!今、私はその方向に向いて歩いています(つもりです)。そんな私に音楽を通して知り合った友人から、曲を捧げられると言うことは、もったいなすぎて恐縮してしまいます。そしてそれにもまして、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
”ひろみつさん”にお願いして、Artizanのスコア(TAB譜)を起こして頂き、今日暖かいお言葉とともに受け取りました・・・ひろみつさん、本当にありがとうございました。
tn_dsc08939.JPG
これからもギターリペアを通してArtizanになれることを目指して、ギターを愛する人たちの役に立てるようになりたいと思います。

音楽同好会NITEのホームページにもArtizanが紹介されました
本当にありがとうございました!!!

コメントをいただき、ありがとうございます!

命のリレー

徒然日記

昨年末、入籍した息子のお嫁さんからメールが届きました・・・「妊娠しました」・・・と。

私には3人子供がいます。三人三様で、とても個性的な子供達です。
時に思うことは「同じ親から生まれた子供の性格が、どうしてここまで違うのか?」ということです。

そして私の遺伝子を引き継いだ新しい命が、お嫁さんのお腹に宿っていることを知り、なにか感動的というか、心の中からすごくこみ上げてくるものを感じました。
自分が親になる時には実感しなかった「本能的な何か」です。

 ・無事に子供が巣立ってくれた親の喜び
 ・自分の遺伝子を引き継いでくれた新しい命の存在への敬意
 ・この世の中がいつまでも平和であることへの祈り
 ・この世から去っていく順序を感じる寂しさ
 ・新しい命が無事生まれてくることへの祈り
 ・息子が素晴らしいお嫁さんにと巡り会えたことへの感謝

などなど・・・
いろいろな感激が混じり合って、とても複雑ですが、自分の心が揺れていることを感じます。

昔から営まれてきた命のリレーの中に自分が存在するんだと、実感した一日でした。

コメントをいただき、ありがとうございます!

ライブは心のカンフル剤

ギター演奏

昨晩、神戸三宮のライブバー「かくれんぼ」で開催されました、今年初のNITE主催ライブに参加させて頂きました。
思い起こせば昨年の4月(だったと思うのですが)、初めて参加させて頂いたアコースティック同好会NITEのライブ・・・参加されるメンバーも何十年も一緒にやっているような、そんな錯覚に陥るようようでした。
tn_dsc01382.JPG tn_dsc01373.JPG
昨日は夕方から雨がしとしと降り始め、足下が良くない状況でしたが、ライブハウスは満員お礼状態でした。お越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

とても嬉しかったのはNITEメンバーの「ひろみつ」さんが、私に捧げる曲としてオリジナルのArtizan(アルチザン:職人という意味だそうです)という曲を弾いてくださったことです。とても素敵なメロディーラインで、自分も弾いてみたい、と思いました。

そして高校時代のギター友達M.Y.君がご夫婦で来てくれたこと(・・・先日の日記で紹介しましたが、彼とは30数年ぶりに再会したところです)。高校時代に映画館に見に行った「バングラデシュ救済コンサート」のDVDを貸してくれました。昨日のライブの余韻もさめやらないまま、朝ご飯を食べながら見ましたが、何故か涙があふれてきて止まりませんでした(それを見て家内ももらい泣き(笑))。早速、Amazonに同DVDを注文しました。
tn_dsc01383.JPG

私にとってライブは、心をリフレッシュするカンフル剤のようです(笑)

ライブの様子はこちらからご覧いただけます。

コメントはこちら