最新の日記

久しぶりの青空

徒然日記

長い、長~い、雨でした。
線状降雨帯にすっぽりと包まれた日本列島。こんなことがあるのかな~と思いながら毎日、天気予報の警報に耳を傾けていました。
被災された地域の方々に心からお見舞いを申し上げます。早く復旧して普段の生活が戻りますように!

愛犬との毎日の散歩も傘、カッパが必須でしたが、今日の夕方はようやく晴れ間が覗いていました。

 

普段ならなにげない風景なのですが、ただ青い空を見るだけで気持ちがとても上がりました。

公園の木々、草花もいきいきしているようです。

 

コメントはこちら

モーニング・ルーティン

徒然日記

ここは我慢時!と腹をくくり、おうち時間が増え始めて久しくなります。
今年に入ってもうすぐ6ヶ月が過ぎようとしています。そしてこの半年間続けていること、それは・・・。

テレビ体操!

毎日規則正しく朝6時前後に起床し、6時25分からEテレで放送されるテレビ体操を10分間毎日行っています。

昨年の年末、背中と腰の張りがきつくて、とても苦しい毎日を過ごしましたが、テレビ体操を始めて、だんだん体調が整うようになりました。

おかげさまで最近は普通に体操が出来るようになりました。

そして、もう一つの今年になって始めたこと、それは・・・。

新聞の書き写し。朝日新聞のコラム「天声人語」をノートに書き写しています。

パソコンを使い出してから自分の手で書くという機会が減っていたので、本屋さんで見つけた「天声人語ノート」を200円で買ってきて試しに書き始めると、いろいろな発見がありました。

自分の目で呼んで、自分の手で字を書く、という当たり前のことが新鮮、というか、錆び付いていた頭の一部が覚醒しているような気がします。

そして学生時代に覚えたつもりになっていた漢字の記憶があまりに違っていたこと、これもショッキングでした。最近では「感染」という熟語の「染」の上の「九」を「丸」と覚えていたことに愕然!

なにより新聞の記事をじっくり読むことになるので、世の中で起こっていることや自分の知らなかった歴史的な事柄を「あぁ~、層だったんだ!」という発見することに頭のマッサージをされるような気持ちになります。

モーニング・ルーティン

来月65歳になりますが、歳を取っても発見することに喜びを感じています。

コメントはこちら

梅雨の中休み

徒然日記

例年になく早く梅雨入りしました。今日は淺からきれいに晴れて梅雨の中休みとなりました。庭にはアジサイの花がきれいに咲いています。

そして明日はスーパームーンの皆既月食です。
赤いスーパームーンが見れたら良いなぁ、と期待しています。

コメントはこちら

そういえば・・・

徒然日記

昨年の2月、「そういえば・・・」という記事を掲載しましたが、今回も新たな「そういえば・・・」を掲載したいと思います。

私はラーメン好きで、一週間に数回、ラーメン屋さんに通っていた時期もありました。ところが、最近ラーメン屋さんに全く言っていないことに気づき、自分の嗜好の変化に驚いています。

特に濃厚な豚骨ラーメンを好んで食していたのに、今は全くといっても良いほど欲しません。その代わり日本そばが時折食べたくなります。

この変化って、やっぱり歳のせいなのかな?と思いますが、それでもいいっか!と思っています。

この先10年後、もし生きていたとしたら、どんな嗜好になっているのか、少し楽しみでもあります。

コメントはこちら

メタボへのリバウンド

徒然日記

先日妻と人間ドックに行ってきました。
きれいに晴れていたので、行き帰りの道で桜を見ることができるかな?と思っていましたが、まだ開花は少なく咲き始め状態でした。

昨年、一昨年に比べると体重が増加し、腹囲も大きめ(汗)。
やはりマラソン大会やトライアスロンレースという目標がなくなると自分を甘やかしてしまう、そのツケが如実に表れました。

これから運動には良い季節になります。
距離を確保しながら運動、特に有酸素運動に励みたいと思います。

コメントはこちら

三寒四温

徒然日記

もう2月!
早すぎる時の流れに戸惑いを感じるこの頃です。

最近はお日様の日差しから「春ですよぉ~」という声が聞こえてくるようですが、
冷たい風が顔に当たると眼をパチパチしてしまいそうになります。

花粉症対策のために、3年前から飲み始めた舌下免疫療法の薬はこの5月で終了です。
おかげさまで今年も全く症状を感じずに外出が出来るようになっています。

春風を感じながら、今日も愛犬と散歩に出かけてきます。

コメントはこちら

明けましておめでとうございます

徒然日記

今年のお正月は初日の出を拝みに行かずに静かに過ごしました。初詣は人手を避けて昨日、神戸市垂水区の海神社に行ってきました。

いつもは参拝に来られた方の列の最後尾に並んで小一時間ゆっくりと歩いて行くのですが、昨日は約2~3分並ぶだけで、昨年と今年の無事を祈願することが出来ました。
コロナ対策で神社の鈴もなかったので少し寂しい初詣でしたが、しようがないことだなぁと思いました。

今年はどんな一年になるのでしょうか?
みなさんと同じく、私も期待と不安を感じています。
少しずつで良いから改善していくことを心から祈るばかりです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメントはこちら

ありがとうございました

徒然日記

今年は我慢の一年でした。
先日、愛犬の散歩をしながら「今年は何をしたんだろう?」と考えていました。
1月2日、いなみ万葉マラソンで21キロを走った後、姫路城マラソン(2月)、宮古島トライアスロン(4月)、五島長崎トライアスロン(6月)、佐渡トライアスロン(9月)にエントリーしていたにもかかわらず、全て中止に(涙)!
さらに4月開催予定だった斉藤和義のライブも延期~中止に(涙)!

去年まで当たり前に行えていたそういったことが行えないと言うことは残念で悲しいけど、その代わりに興味を持てる新しい趣味(?)を見つけることが出来ました・・・勿論インドア指向のものですが・・・。

これもきっと人生のサインなんだろうなぁ。
残念ながらこの我慢の期間はまだ続きそうですが、皆さんの無事を心からお祈りしています。

今年も一年、本当にありがとうございました!

コメントはこちら

紅葉狩り

徒然日記

ここ最近、バタバタと忙しい生活を送っていて、今年は紅葉狩りは無理かなぁ~とあきらめていました。ところが今日の午後、少し時間が空いたので荒れ模様になるという天気予報をおして、兵庫県立播磨中央公園に行ってきました。

紅葉狩り2020-1

公園に近づいても赤や黄色の紅葉は全然見えず、外れかなぁ~と思いながら駐車場に車をとめて、コンビニで買ったおにぎりを食べた後、公園内を散策すると、あちこちに紅葉狩りスポットがありました。

広~い公園内を散策して気分もリフレッシュしました。

心配していた嵐に遭うこともなく、夕方には帰宅できました。

今年の秋も素敵な想い出を作ることが出来ました。

ありがとうございました!!!

コメントはこちら

Haloween!

徒然日記

先日、近場のドッグカフェへ行ってきました。
3歳になった愛犬にとって初めての経験だったので、少し緊張気味でしたが良い子にしていました。

今年もあと2ヶ月あまり。
コロナに振り回された一年になりそうですが、Withな対応に少し慣れてきました。

 

コメントはこちら

赤ちゃんエビ誕生

徒然日記

一昨日、我が家の水槽に個室水槽を取り付けて、母親エビ(子持ち)を移動しました。
お腹にたくさんいる赤ちゃんエビをそろそろ放すのかなぁ、と思って観察していたところ、今朝発見しました!


↑ 左側に取り付けたのが母親エビ専用の個室水槽です。


↑ 個室水槽の壁に赤ちゃんエビがいました!


↑ よく見るとたくさんの赤ちゃんが!!!

すごいです!感動です!

母親エビのお腹にはまだ赤ちゃんがいるようなので、このまま個室にいてもらうことにしました。

お母さん、ご苦労様でした!

 

 

 

 

コメントはこちら

我が家の水槽

徒然日記

10年ほど前にコッピーを飼っていましたが、いつの間にかいなくなってしまいました。ところが、数ヶ月前にひょんな事からメダカとミナミヌマエビが再び我が家に来ることになり、我が家に水槽が再び設置されています。

水槽の居心地が良いのか、子供が増えてメダカは30匹くらい、エビは50匹近くになりました(母親エビは今も卵を抱えていています)。

 ← 水槽の様子

 ← 小エビ

 ← 母親エビ(子持ち)

日々成長していくエビやメダカを見ていると、とても癒やされます。

水槽内のレイアウトは妻が行いました。

小エビが無事に生まれてくれますように・・・

コメントはこちら

When I’m Sixty-Four

徒然日記

この曲をはじめて聴いたのは多分私が中学3年生の頃だったと思います。ビートルズのアルバム「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」に入っている曲ですが、当時私は64歳なんて遠い先の事、と思いながら口ずさんでいたのを想い出します。

そんな「遠い先の事」がもうすぐやってきます。

若い頃は将来のことをよく考えずに「やりたいこと」や「やってみたいこと」をがむしゃらに突き進んできましたが、今振り返ると「もっとよく考えて」やって来たら良かったかなぁ、と思ったりしています。

でも、そんなことを考えられるのは「将来の時間は無限大」的な感覚があったからで、少々の失敗や挫折は全然気にならない「若気の至り」があったからなのでしょう。

今、64歳を迎えようとしている自分にとって「時間は無限大ではない」と知るのは「年の功」のおかげで、やっと大人に近づいてきたからなのかな?と思ったりしています(まだ、大人になってないんかい!と叱られそうですが・・・)。

誕生日を迎えられる回数が少なくなってくると「もっと時間を大切にしないと・・・」と思い、叶えられそうな夢を描きながら過ごす今日この頃です。

 

まだまだスーパー爺ちゃんは楽しむでぇ~(笑)

 

コメントはこちら

姫路城へ

徒然日記

この週末、平成の大修理を終えた姫路城の天守閣にやっと行くことが出来ました(平成の大修理は2009年から2015年まででした)。

COVID-19が心配だったので、もし密な状況ならばそのまま帰ってくる予定でしたが、幸い来館者は少なく、ゆっくり見て回ることが出来ました(これまでで一番ゆっくり時間をかけて見学が出来ました)。

ランチはカフェでオムライスをいただきました。

今度はいつ来れるかなぁ?(笑)

コメントはこちら

アマビエ

徒然日記

COVID-19が流行始めるまで知らなかった妖怪です。
最初、少し気持ち悪いなぁ、と思っていましたが、アーティストRIEさんが描かれたアマビエがとてもかわいかったので模写させていただきました。

アマビエは「もし疫病が流行るようなことがあれば、私を描いた絵を人々に見せよ。」と言ったそうです。

  

新型コロナウィルスが早く終息しますように!

コメントはこちら

ラベンダー満開

徒然日記

我が家の庭に今年も春がやってきました。今はラベンダーがとてもきれいです。

愛犬も春の陽を浴びて気持ちよさそうです。

花々は私たち人間の抱えている不安、苦しみを癒やしてくれているような、そんな気持ちになります。

 

コメントはこちら

我慢時

徒然日記

私たちにとって一番大切なものは何なのか?
そんなことを真剣に考えさせてくれる、今は我慢時(がまんどき)です。

いつになったら数ヶ月前のように自由な楽しい時間をみんなで過ごすことが出来るようになるのか?
いつかコロナが怖くなくなったときには、あれもしよう、これもしよう、あそこにいこう・・・そんな楽しいことをたくさん暖めさせてくれる、今は我慢時です。

テレビ、ラジオ、ネット、いろいろな情報が流れてきます。本当のことは何なのか?
真実を見分けられる眼を持つための、今は我慢時です。

各界のいろいろな人の言動や挙動に感動することも多い、だけど一方で腹立つことも多い。こんな状況だからこそ、その人の本心、人徳、器量、人としてどうなのかが如実に表れる・・・コロナはそんな人を見るフィルターを私たちに授けてくれているような気がする。このフィルターを持ち続けようと強く思う。

世界中の多くの方々が亡くなっている、コロナに苦しめられている、明日は身近にやってくるかもしれない・・・祈りを捧げながら周りの人に迷惑をかけないようにひたすら耐える、今は我慢時です。

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

三寒四温

徒然日記

春の風が吹き始めました。三寒四温な毎日が過ごしながら、だんだん暖かくなってくるのがわかる今日この頃です。

春の一日

我が家の愛犬も暖かい日差しを浴びながら庭でボォ~ッとするのが大好きなようです。

昨年頃からクローバーがどこからか飛んできて植木の周りにたくさん葉っぱをつけています。

クローバーはたくましいなぁ、と思ってみていると・・・
見つけました!四つ葉のクローバー!

この頃、もやぁ~っとしていますが、
早くコロナが収束して、安心できる世の中になってほしいです。

いいことあったらいいなぁ~

 

コメントはこちら

人間ドックへ

徒然日記

今日は毎年恒例の人間ドックへ妻と行ってきました。

このところ調子が良いので、数週間後に送られてくる結果が楽しみです。

今日の時点では体脂肪と腹囲がかなり減少していました。日頃から体を動かしていると健康診断の数値に効果として現れてくるのがとても嬉しいです。

 

コメントはこちら

アワイチ – 強風

徒然日記

この冬は暖かい日が続いています。
こんなに暖かくて大丈夫?とか、このまま夏に突入したら、どれだけ高温になるんだろう?とか、少し心配になってしまうのは私だけではないと思っています。

でも自転車に乗るには良い気温かも、と先日「一人アワイチ」に行ってきました。

朝の天気予報では「ポカポカの晴れ」とのことでしたが、走り出してもずっと曇り空。まぁ、そのうち晴れてくるだろう、と思って走り続けていると、強風が吹き荒れ始めました。

アワイチのコースは淡路島の海辺の道路ですので、波が岸壁を超えて道路に流れ出すところもありました。ということで、「ポカポカ陽気のサイクリング」とはなりませんでしたが、島を無事一周して帰宅しました。

GARMINサポートで修正してもらったLiveTrackも完璧に位置情報をトラッキングできました!
サポートスタッフの皆さん、ありがとうございました!!!

コメントはこちら

« 古い記事 新しい記事 »