2020年3月9日
人間ドックへ
今日は毎年恒例の人間ドックへ妻と行ってきました。
このところ調子が良いので、数週間後に送られてくる結果が楽しみです。
今日の時点では体脂肪と腹囲がかなり減少していました。日頃から体を動かしていると健康診断の数値に効果として現れてくるのがとても嬉しいです。
工房マスターはアイアンマン
最新の日記
2020年3月9日
今日は毎年恒例の人間ドックへ妻と行ってきました。
このところ調子が良いので、数週間後に送られてくる結果が楽しみです。
今日の時点では体脂肪と腹囲がかなり減少していました。日頃から体を動かしていると健康診断の数値に効果として現れてくるのがとても嬉しいです。
2020年2月3日
この冬は暖かい日が続いています。
こんなに暖かくて大丈夫?とか、このまま夏に突入したら、どれだけ高温になるんだろう?とか、少し心配になってしまうのは私だけではないと思っています。
でも自転車に乗るには良い気温かも、と先日「一人アワイチ」に行ってきました。
朝の天気予報では「ポカポカの晴れ」とのことでしたが、走り出してもずっと曇り空。まぁ、そのうち晴れてくるだろう、と思って走り続けていると、強風が吹き荒れ始めました。
アワイチのコースは淡路島の海辺の道路ですので、波が岸壁を超えて道路に流れ出すところもありました。ということで、「ポカポカ陽気のサイクリング」とはなりませんでしたが、島を無事一周して帰宅しました。
GARMINサポートで修正してもらったLiveTrackも完璧に位置情報をトラッキングできました!
サポートスタッフの皆さん、ありがとうございました!!!
2020年2月1日
私は成人して以来、体調が悪いとき以外は毎日の晩酌でビールをいただくのが楽しみでした。40年あまりの習慣は恐ろしいもので、夕方になると冷蔵庫から無意識に缶ビールを出してくる自分がいました。
ところが、ここ1年くらい夕方に炭酸水を飲むようになり、ビールをあまり欲しなくなりました。なぜ炭酸水を飲むようになったのか、そのきっかけはトライアスロン・レース前の数ヶ月間アルコールを減らそうと思い立ったからです。
おかげで缶ビールの消費量は激減して、買い置きしていた缶ビールも消費期限を過ぎてしまうと言うありさまですが、お腹に付いていた「お肉の腹巻き」もほとんど消え去り、体調もすこぶる良い今日この頃です。
かといって、ストイックに断酒するつもりは全然なくって、イタリアンやフレンチにはワインを、そしてお鍋には日本酒を嗜んでいこうと思っています。
2020年1月1日
今年も静かに明けました。
早朝、目を覚まして「あっ!今日は元旦やっ!」と気がついて、妻と愛犬と恒例の雌岡山(めっこさん)へ車で移動しました。
朝焼けがとてもきれいだったので、初日の出もきっときれいに見えるんだろうなぁ、と期待しながら山頂に着きました。
しばらくしてお日様が顔を覗かせてくれました。
「めっちゃ!きれいや~~!!」
そう思って思わず手を合わせてしまいました。
2020年が皆さんにとって素敵な年になりますように!
今年もよろしくお願いいたします。
2019年12月31日
大晦日です。
工房部屋の大掃除を済ませた後、一人反省会をしました。
今年もいろいろなことがありましたが、比較的平穏な一年でした。
一番楽しかったこと・・・それは阿蘇旅行でパラグライダーに乗ったこと!
一番残念だったこと・・・それは五島トライアスロンでバイクゴールの関門時間に間に合わなかったこと。
そんなことを想いながら、夕方愛犬と公園を散歩の時に西の空に沈む夕日を見ていました。少し雲に隠れていましたが、空はとてもきれいな茜色に染まっていました。
今年もこの夕焼けを見れることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございました。そして来年もよろしくお願いいたします。
2019年12月29日
GARMIN社が提供するLiveTrackサービスはレースに出場している選手の位置情報を応援する人(家族や友人など)がスマホ画面などでリアルタイムに確認できる便利な機能です。
レースがスタートしLiveTrackが開始されるとGARMIN社からメールが届き、次のような画面が表示されます。
この画面で「アクティビティを見る」ボタンをタップするとブラウザ上の次の画面が表示されます。
この画面上で青い丸い点が選手の位置なのですが、地図が真っ白でどこにいるのかわかりませんので、地図を表示するように設定を変えます。
画面右上の歯車マークをタップすると次の設定ダイアログが表示されます。
ここで一番下の地図設定をHereからGoogleに変更して、ダイアログ右上の×印をタップして設定を閉じます。
すると下のような画面のように選手の位置情報が地図の上に表示されて、どこいるのかがわかるようになります。
すると選手の位置情報が地図の上に表示されて、どこいるのかがわかるようになります。
上述したように選手がアクティビティを継続している間(レースの間)画面上の青い点(選手の位置)はリアルタイムに地図上を移動しますので、応援できそうな位置に近づいてきたら沿道から声をかけることが出来ます。
そして選手がゴールして、アクティビティを終了すると次のように黄色い吹き出しが表示されてレース終了を知ることが出来ます。
マラソンやトライアスロンなど、長時間にわたるレース中の家族や友人からの応援は、何よりの力になります。
このLiveTrackの機能を使って選手の方、応援される方ともにレースを楽しみましょう!
なお、LiveTrackに不具合が見られましたのでGARMIN社サポート担当の方に報告しましたところ、大変真摯に対応していただき、現状では不具合はほとんど見られなくなりました。ありがとうございました。
2019年11月25日
この週末、兵庫県宍粟市の最上山のもみじ祭に行ってきました。ここは5年前に訪れた場所で、その時もきれいな紅葉を見た場所です。
燃えるような紅葉って、こういう眩しさなんだろうなぁ、と改めて思いました。
今年は2歳になった愛犬も一緒です!
これから寒い時期に入っていきます。今年は比較的暖かいと予想されていますが、体調を崩さないように皆さん気をつけて過ごしましょう。
2019年10月29日
先週、熊本県の阿蘇山に旅行に行ってきました。今回のメインの目的は乗馬トレッキングです。秋の涼しい気候の中、ゆっくりと、そして時には軽快に乗馬を楽しむことが出来ました。
そして今回の旅行で寄ってみたかったのがパワースポットでのスプーン曲げ体験とパラグライダーです。
スプーンが曲がるはずがない、と思って行ってみましたが、なんと!
見事に曲がりました!疑い深い(?)私はスプーンになにかからくりがあるのではないか、と思っていましたが、何の変哲もない普通のスプーンでした。
そして、パラグライダー!!!
想像はしていましたが、こんなに楽しいアクティビティがあったんだ!とすごく感動しました。
↑私と妻のテイクオフの様子です
それ以外にもとtめお素敵な場所を巡ることが出来ました。
熊本地震の爪痕は至る所で生々しく残っていました。でも地元の皆さんは素敵な笑顔で迎えてくれました。本当に嬉しかったです。ありがとうございました!!!
きっと、またお邪魔させてもらいます。その時もよろしくお願いします!
2019年9月20日
猛暑もようやく去って、爽やかな秋風が吹く季節になりました。昼間はツクツクボウシ、夜はコオロギの鳴き声が聞こえる一年で一番過ごしやすい時期です。
そんな秋空のもと、一人アワイチ(自転車で淡路島一周)に行ってきました。
↑ 往きのジェノバライン。空気が澄んでいるので明石海峡大橋がとてもきれいでした。でも、少し北風が強かったせいか、波が高かったです。
↑ 北風に追われながら快調に南下中。空と海がとてもきれいでした。
千葉県の皆様におかれましては先回の台風の被害や停電による生活のご不便等、心からお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧の日が来ることをお祈りしております。
2019年8月28日
昨日、秋口の健康診断に行ってきました。
身長体重計測の後、腹囲計測に・・・。
昨年は85cmでメタボ予備軍だったので、今年はどうなっているのかドキドキでしたが、なんとマイナス5cmの80cmに!!!
腹囲計測担当の方も「すごいですね!頑張りましたね!」と褒めてくれました。
その後、問診担当の先生が私の測定結果を見て、
「腹囲が減って、体重が増えてると言うことは、筋肉量が増えてると言うことやね」
とのコメントをいただきました。
日頃の節制が数字になって出てくると、やっぱり嬉しいです。
2019年7月23日
この前の日曜日(7/21)、瀬戸内海に浮かぶ淡路島をバイク(自転車)で一周してきました-通称「アワイチ」です。
台風5号が日本海を通過している最中だったので、強い風で、どんよりとした曇り空でした。でも、カンカン照りよりも楽なコンディションでした。
今回は大阪、堺在住のNさんとAさんと3人でサイクリングです。
淡路島の東海岸を南風に向かってどんどん南下していきます。途中トイレ休憩で立ち寄ったモンキーセンターの前では猿君達が迎えてくれました。
(↑向こうの方に小さく見えているのがモンキーセンターの猿君達です)
私はAさんの後ろをついて行ったので風の影響をあまり受けずに前半を終えました(Aさん、ドラフティングさせてくれて、ありがとう!)。
お昼ご飯を食べた福良港付近では強烈な雨に遭ってずぶ濡れ状態になりましたが、前半の汗を流すシャワーとなりました。
午後は島の西海岸をひたすら北上です。南風に背中を押されながら快調にゴールの岩屋へ到着しました。みんなで記念写真!!!
若い衆と一緒にいると、なんだか自分も若くなったような気分になりました。
みんな無事完走できたことに感謝!感謝!です。ありがとうございました!!!
また一緒させてくださいね~!
2019年6月25日
今年も五島長崎トライアスロンに参加してきました。
結果は昨年、一昨年に引き続いて残念ながらリタイヤでした。
今回はまさかのバイク関門に間に合わず、ランコースにも出られずレースは終わってしまいました。
2017年はラン35キロ付近でリタイヤ、2018年はラン21キロでリタイヤ、そして今年2019年はラン・コースにも出られずで、年々ゴールは遠のいています。
今年は体調も良く、練習・トレーニングも順調に仕上がった状況だったのですが、この結果をどのようにとらえたら良いのか?・・・飛行機の中で悩みながら帰ってきました。フル・トライアスロン完走が「目標」だったのに、風船が手から離れるように「夢」・「憧れ」レベルになっていきます。
「来年こそは完走」ではなく「来年も完走できないかもしれないけど、いつか完走したいなぁ」と思い直すと少し肩の力が抜けるような気がして、この夢を追いかけ続けたいと思っています。
2019年6月7日
昨日まで晴れの暑い日が続いていましたが「はい!今日から梅雨です!」的な大雨が朝から降っています。まるで梅雨スイッチが入ったかのようです
庭のアジサイはとてもきれいな青紫に花をつけています。そしてカタツムリ君が姿を見せてくれました。「僕の大好きな季節がやってきた!」って言ってるのかな?
「狭いところだけど、梅雨明けまでの何週間か、ここでゆっくりしていってね!」
2019年3月31日
愛犬とのいつもの散歩コースの公園、私の標準木(?)の桜が咲きました。
毎年、桜の花を見ているとホッとするような、とても愛しい気持ちになります。そしてそんな気持ちになれる自分の遺伝子に感謝の気持ちでいっぱいになります。
自分の孫、そしてその孫子達が平和な世の中で過ごせるように、心から祈るばかりです。
2019年3月27日
三寒四温の時期が過ぎて各地で桜が開花しているようですが、私の住む神戸市西区ではまだつぼみです。数日中にはパァ~っと開くのではないでしょうか。とても楽しみです。
毎日、夕方に愛犬と行く公園の手前に横断歩道があるのですが、そこで信号待ちをしているとき、必ず「お座り」をして待つ愛犬がとてもかわいいです。
今年の春はこれまでの春とは少し違うような気がしています。
というのも、ほとんど花粉を感じないんです!!!
昨年のこの時期は、夜中も鼻が詰まって睡眠不足状態だったので、耳鼻科の先生に相談して舌下免疫療法を試してみることになり、この一年間毎朝薬をベロの下に数分間ためています。人によってこの治療法が効果の有無が異なるのと、薬代が少し高いのがネックですが、今のところほぼ完璧な状態で、今日のような暖かい日は花粉のことを気にせず窓を開けて空気を入れ換えたり、心置きなく散歩に行くことができます。
↑これは舌下免疫療法を始めるときの薬です。
2019年3月26日
毎年恒例、春の人間ドックへ妻と二人で行ってきました。
今年は63歳の年です。私の父親も父親方の祖父もこの歳でがんで亡くなっているのが、ここ数年の気がかりだったので健康には気をつけて過ごしていましたが、遺伝というのはそれを超えるのではないかと思いつつ、胃カメラを飲んできました。
以前から指摘されていた胃の中のポリープを見ることができましたが、思ったより多くありました。
結果は後日郵送されてきますが、今日のところは大きな問題はないとのことでホッとしています。
このまま健康寿命を延ばして、良い意味で父親、祖父を超えたいと思います。
2019年3月10日
昨日の午後、久しぶりにギター演奏をさせていただきました。場所は大阪・北堀江のclub vijonです。
昨年の春、大学時代の先輩の方々のバンド演奏を聴きに行ってから、オープニング・アクト的に自分も演奏できれば良いなぁ、と思っていたので、今回夢を叶えることが出来ました。
音響設備がとても素晴らしいライブハウスでしたので、気持ちよくギターを弾くことが出来ました。
約42年前に一緒にロックバンドを組んでいた先輩とのコラボも実現することが出来ました。
時を超えて音でつながっている「絆」を感じることが出来てギターを弾きながら感涙しそうになるのをこらえるのが大変でした。
そして先輩方のバンドの演奏を堪能させていただきました。
ライブ終了後の「反省会という飲み会」では、40数年前のあの頃の青春時代にみんなでタイムスリップしました。
本当に楽しい一日でした!ありがとうございました!!!
2019年2月14日
久しぶりのライブ出演告知です
来月3月9日土曜日、大阪北堀江のクラブ・ビジョンで開催されるイベント「東家の休日~家族になろうよ~」でギター演奏させていただくことになりました(出演予定時刻は16:20~16:50の30分間です)。
いろいろなジャンルのプレイヤーが演奏されるようで、今からとても楽しみにしています。と同時にライブモードにだんだん切り替わっていくのも久しぶりの感覚です。
お時間が許せる方のお越しをお待ちしております。
ハッピー・バレンタイン
2019年1月3日
大晦日の夜更かしで少し睡眠不足気味のボォ~ッとした頭でしたが、とてもきれいな朝焼けを見ながら雌岡山(めっこさん)へ。
おととしのクリスマスにやってきた愛犬は「なにごと?」という目をしながら助手席の妻の膝の上で生まれてはじめて元日のお出かけです。
地平線からお日様が光を覗かせると、周りにいたみんなが「おぉ~~~!!!」と感動の声を上げて、私も感動して思わず手を合わせてしまいました。
自然の中では「ある日の夜明け」で、人間の作った暦の中での「特別な日の夜明け」ということは理屈ではわかっていますが、神々しい日の出の前では「今年も平和な一年となりますように!」と全ての人の無事を祈ってしまいます。
山頂にある神出神社でお参りをして帰路につきました。
帰宅してまもなく、子供達や孫達がやってきたので皆でおせち料理をいただきました。
こんな風に2019年はとても静かに明けました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年12月31日
今年も静かに暮れていこうとしています。
大掃除を終えた後、工房部屋で毎年恒例の一人反省会をしました。
日記帳を読み返してみるといろいろなことがありました。
中でも台風や大雨が通過するときは阪神大震災以来、久しぶりに命の危険を感じました。今でも生活がままならない地域の方々がおられるとのことを見聞きするたびに心からお見舞いを申し上げるとともに、早い復旧を願うばかりです。
このブログ記事を書いているこの時期は年末らしい寒さですが、この夏の暑さ、そして連続する熱帯夜は強烈でした。人間って摂氏40度の世界では生きていくのが難しいんだと言うことを改めて実感しました。
大自然のバランスが崩れかけている、というだけのことなんだろうけど、それが人間に与える影響の大きさを考えると、人間のちっぽけさを感じてしまう年でした。
そんな人間のいがみ合いが、この地球という星で目立っているのも大きな心配事です。ちっぽけな存在なのにどんどん欲張りになっている、という感じです。もう少し譲り合うことが出来ないんでしょうか?と考えるのは私だけではないと思います。
きっと今よりも良い世の中になる、と信じているのも私だけではないと思います。来年以降も流されることなく大切なことを見続けていきたい、そして語り続けていきたい、そんな気持ちでいっぱいです。
今年もお仕事やいろいろな方面でお世話になった方々に改めて心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。