最新の日記
2022年11月10日
ギターリペア
現在、兵庫県にお住まいのT.N.さんから、ご依頼いただいているMartin HD-28(1976年製)のリペアを行っています。リペア内容としてはネックリセットを含むトータルリペアです。
1986年頃、ネックリセットを実施したことはT.N.さんから伺っていましたが、今回ネックを取り外してみると、ネックとボディのジョイント部分がとんでもないことになっていることがわかりました。
こちらは今回ネックを取り外した直後の写真です。

少し接着剤が多い状態なのかな?と思ってジョイント部を見てみると・・・


何か、白っぽい丸棒がジョイント部に埋め込まれていることがわかりました。

このギターのネックリセットを行う上で、この丸棒を取り除かないとネック取り付け角度を調整することが出来ません。果たしてうまくいくんだろうか?と悩んだあげく、少しずつですが、丸棒を掘り出しては、ネックと同じ素材のマホガニ材を埋木しました。


そして、ボディ側のフィンガーボード接合部にも問題が・・・

一面、黒い何かで覆われています。
ネックとボディはジョイント部分と、このフィンガーボード部分で接合されているので、不要なものが挟まっているとネックとボディの一体化が阻害されて、ギター全体からの出音が出来ない状態になります。
リペア前にT.N.さんからは「音量が小さくなった」というコメントをいただいていましたので、今回のリペアではネックとボディの接合状態を改善して、ギターの一体化を図ることにしていました。そこで、この黒い膜状の物体を取り除くことにしました。

組成は何かは不明なのですが、接着系のものだと思われます。

トップ板にダメージを与えないように注意しながら、少しずつ取り除きました。

だいたい取り除けたところで、サンディングを行って、平坦を出しました。

長い時間がかかりましたが、本来のネック接合状態を復帰することが出来ました。これからネック取り付け角度、直線性を確認して、いよいよネック再接合を行います。
ギター本来の音色を取り戻してくれたらいいなぁ、と祈るような思いです。
2022年10月5日
徒然日記
先日、兵庫県の中央部にある、丹波篠山に行ってきました。
紅葉にはまだまだ早い時期ですが、秋の足音を感じる「キンモクセイの香り」がいたるところで感じることが出来ました。
丹波篠山というと、約30~35年前に丹波篠山ABCマラソンに毎年参加していました。あのころは、少しさびれた町、という印象だったのですが、今はとてもおしゃれに変身していました。
篠山城趾の駐車場に着いたのがお昼前。妻の「おいしいモンブランが食べたい!」という言葉がきっかけだったので、おいしい栗を探そうと歩き始めました。
まず、腹ごしらえから、ということで入ったのが大正ロマン館。


ここは私が篠山マラソンに参加していた頃は篠山町役場だったということで、とても感慨深い気持ちになりました。レストランで黒豆御膳を注文すると、黒豆コロッケ、黒豆豆腐、黒大豆煮豆、黒豆ご飯、黒豆みそ汁・・・なんと黒豆三昧な食事をいただきました。

食後の腹ごなしに町の散策がてら、ぶらぶらと商店街を歩いていると、おいしそうな栗が販売されていたので、一袋購入。1/3位は栗ご飯用に皮をむいてもらいました。
さらに歩みを進めて、いよいよお目当てのモンブランをいただこうと向かったのが、小田垣商店。
ここは国登録文化財の建物を、昨年リニューアルしたお店です。売店で商品を見ていると約30分の順番待ちは、あっというまに過ぎました。

中庭を見ながら、ODAGAKIモンブランとODAGAKIスペシャルブレンドコーヒーをおいしくいただきました。


夏から秋へ少し暑い時期でしたが、昔へのタイムスリップ感覚を含めて、素敵な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!



2022年9月27日
徒然日記
先週、大阪フェスティバルホールで開催された、山下達郎PERFORMANCE 2022のライブ観覧に妻と行ってきました。

いつか行きたいと思っていたライブでしたので、「ワクワク状態」満杯のままフェスティバルシティで軽食を取りました。

達郎さんは私より3歳上で、ほぼ同年代とのこと。MCの一言一言がとてもよくわかり、妻共々笑いをこらえられない場面が多々ありました。
そんな達郎さん、柔らかいMCと、レベルの高い演奏のギャップにとても驚かされました。新旧のレパートリーの他、アカペラコーナーなど、あっという間の3時間でした。

今回のライブチケットをゲットした後、アルバムSoftlyのLPレコードを購入して、車の中でずっと聴いていました。昔はLPレコードをカセットテープに録音していましたが、今はパソコンに音源を取り込んで、USBメモリーに保存して・・・という方法にも時代のギャップを感じていました。

ライブ会場では、QUIET LIFE(竹内まりあの新しいアルバム)も販売されていましたので、即ゲット!

達郎さんのMCの中で「いつまでこの活動を続けられるか、神様のみ知る・・・」という言葉がありましたが、いつまでも元気でいてください!と思いながら、自分に照らしてみると・・・「そうだなぁ」と思う気持ちにもなりました。

ウィズ・コロナで開催された素敵なライブ、また機会があれば是非行きたいと、妻と話しながら帰宅しました。
2022年8月27日
徒然日記
命の危険を感じるような、あの暑さは少しましになりました。
そして、朝、夕は秋の空気を感じるような、今日この頃です。
今年の夏は、久しぶりに9人の孫が全員集合できたので、丹波にあるキャンプリゾート森のひとときに行ってきました。

BBQ、川遊び、流しそうめん、スイカ割りをはじめ、屋内ではUNO大会、ばば抜き、大富豪など、みんなで楽しい時間を過ごしました。不安定な天気だったので、雷雨・豪雨にも遭いましたが、それもすてきな想い出の一コマとなりました。
今度はいつ会えるかなぁ~。
2022年7月29日
徒然日記
暑中お見舞い申し上げます。
私の家は築35年ほど経つのですが、今年の梅雨明け前に工房部屋の窓を二重窓に入れ替えました(窓ガラスだけの入れ替えなので、外観は以前と変わりません)。

去年までは照り返しが厳しくて、この暑い時期にはシェードが必須でしたが、なんと今年はシェードなしで過ごすことが出来ています。二重窓ガラスに替えて、生活・仕事の質が変わったような気がします。もっと早くに替えておけば良かったなぁ。
これからもしばらく暑い日が続きそうです。
皆様におかれましては、体調には留意されて、ご自愛ください。
2022年6月14日
徒然日記
今日は午前中からどんよりとした曇り空。
そしてお昼前頃からポツポツと雨が降り始めました。
ニュースで近畿地方も梅雨入りしたとのこと。

今日、妻が買ってきた梅干しの梅。とてもいいにおいがしています。
梅の雨と書いて「梅雨」。日本人でよかったなぁ、と思います。
でも最近の雨は、かなり激しいので災害には気をつけましょう。
2022年5月3日
徒然日記
「ゴールデンウィーク、どこかに行きたいなぁ」と妻と話していたのですが、「どこも人がいっぱいやろなぁ~」ということで、近くの日帰り温泉にでも行こうか、という話になりました。
家の外に出ると最高の天気!
温泉より、ハーブ園に行こうか、と急遽行き先が変更になり出発しました。
思ったより混雑の少ない道路を抜け、新神戸駅近辺に車を駐車し、ハーブ園行きのロープウェイ乗り場に行くと・・・ビックリ!!!
待ち時間2時間くらいの行列が!
いったんは並んだのですが、無理!と言うことになり、
ハーブ園まで歩いて上ろうと新神戸駅裏へ。
布引の滝、という名前は知っていましたが、今回初めて見ることになりました。

先日の雨の影響もあってか、滝の迫力が半端なかったです!
マイナスイオンを思いっきり感じてきました。
遊歩道(というか登山道?)を登ること1時間半、布引貯水池に到着!

標高的には布引ハーブ園と同じくらいの高さでした。
春の新緑がとてもきれいでした。
ハーブ園でホットドッグとハーブティをいただいて、下りはロープウェイに乗りました。

明日は筋肉痛になるかも・・・(汗)。
2022年4月21日
徒然日記
昨晩、大阪ORIX劇場で開催されたBEGINのライブを観覧してきました。
コロナ禍の影響で3年ぶりに開催された生ライブ、BEGINメンバーの皆さんも本当に楽しそうに演奏していました。やっぱりライブはプレーヤーと観客の一体感が最高だなぁ、と改めて思いました。
マスクをつけて、声を出さず、時間が来ると換気をするなど、まさに「ウィズコロナ」的なライブでしたが、こんな形でもいいから、もっともっとイベントに参加していきたいと思いました。

一昨年の斉藤和義に始まり、昨年の竹内まりあ、ライブというライブの中止を余儀なくされて、本当に悔しい思いをしてきたミュージシャン、スタッフ、そして私たち観客の皆さんに少しずつでも良いので、今回のような楽しい時間を復活していただけたら嬉しいです。
そんないろいろな想いを感じながら、BEGINの演奏を聴いていると涙があふれてきて、マスクがびしょびしょになってしまいました(笑)。
これからも、たくさんのライブに足を運びたいと思いました。
2022年4月16日
徒然日記
何年前からでしょうか。この時期になると庭のどこかでケロケロという蛙の鳴き声がします。そして今年もその時期がやってきました。
今日、庭をぼーっと見ていると、イチゴの葉っぱの下でじっとしているカエル君を見つけました。思わず、「ひさしぶりー」と心の中で叫びました。

以前よりも少し大きくなったような気がします。

これからも元気でね!と声かけてお別れしました。
2022年3月22日
徒然日記
今日は毎年恒例の人間ドックへ妻と行ってきました。
朝から冷たい雨がザァザァと降っていました。朝食抜きですので、体を燃やすものが欠乏していたのか、本当に寒かったです。
昨年はメタボ予備軍参入との宣告を受けましたが、今年はそれも解除されてホッと一安心です。引き続いて毎日のカロリー消費を意識した生活を続けていこうと思います。
帰りは神戸駅近くのメリケンパークによって食事をしました。

BE KOBEのモニュメントをまだ直接見たことがなかったので寄ってきました。
2022年3月10日
徒然日記
お日様の日差しがとても暖かく感じます。
朝の散歩では空気がまだ冷たいのですが、確実に春の足音が聞こえてきます。
我が家の庭にも春の訪問者がやってきました。

素早い動きがとてもかわいいメジロです。

暖かくなってくると、冬眠明けのように外へ出かけたくなる気持ちに駆られてしまします。今週末は一段と暖かくなるとの天気予報です。
どこかブラ~っといきたいなぁ 
2022年2月14日
徒然日記
今日はバレンタインデー!
・・・と言っても、チョコレートをもらっても、あまり嬉しくないのは、歳のせい?
・・・と言っても、店先で美味しそうなチョコレートを見つけると、妻に買ってちょうだい、とねだるのは、まんまと菓子メーカーの作戦に負けている証拠?
など、など、いろいろな事を考えながら、約1ヶ月前に妻に買ってもらったウィスキーボンボン!

おこちゃまには無理なアルコール度高めのお酒が入っています。
バレンタインであっても、なくても、チョコは大好きです!
2022年1月25日
徒然日記
最近、我が家の庭にジョウビタキがやってくるようになりました。

背中の白い紋が特徴的です。

調べてみると、モンツキドリと呼ばれることもあるそうです。

じっと見ているとお辞儀に似た動作をして、とてもかわいいなあと思いました。
2022年1月3日
徒然日記
2022年も穏やかに明けました。
元旦は初詣。二日はお墓参り。
今年のお正月は時間がゆっくり過ぎているような気がします。
昨日のお墓参りはお昼前だったので、ランチは外食にしようと思ったのですが、
やっぱりお正月。休みの店が多くて、開いているお店も駐車場が一杯!
妻と悩んだ結果、家に帰っておせち料理を食べようと言うことになりました。
少し遅い昼食になりましたが、とても美味しくいただきました。
こんな感じの普通の生活が続きますように!
今年もよろしくお願いします。
2021年12月31日
徒然日記
工房部屋の大掃除も終え、珈琲を飲みながら今年も一人反省会を行いました。
昨年の大晦日は背中と腰の激痛のため、工房の大掃除はほとんど出来ない状態でしたが、今年は例年と同じように隅々まできれいにすることが出来ました。
私が学生時代の頃、興味を持っていた「絵を描く」という趣味があります。
社会に出てからは遠のいていましたが、このコロナ禍のおうち時間を生かして、週に2~3時間程度、復活させることが出来ました。
そして、4ヶ月をかけて製作したのがこちら・・・

これはAndrew TischlerのSilver Lightという作品の模写です。
アクリル絵の具の練習用の題材として採用したのですが、勉強になるところがたくさんありました。
来年はどんな年になるのでしょうか?ウィズコロナであってもいいので、以前の活動が普通に出来るようになれば良いなぁ、と思います。
今年もいろいろな方々にとてもお世話になりました。
本当にありがとうございました。
2021年12月24日
徒然日記
コロナが収まりつつあるようですが、次の波が来る気配もある中、今年も年の瀬を迎えつつあります。天気予報では強烈な寒波がやってくるようなので、工房部屋の窓ふきや車の掃除などは先に済ませてしまいました。
そして今年も工房部屋にサンタさんがやってきました!

今年後半はウィズコロナ的な生活様式でしたが、まだまだ我慢の日が続きそうです。
きっと来年こそは、それがだめでも再来年こそは元の生活が戻ることを祈りながらFMから流れてくるクリスマスソングを聴いています。
メリークリスマス!!!
2021年12月16日
マラソン
先週の日曜日(12/5)、兵庫県小野市で開催された小野ハーフマラソンに参加してきました。なにか目の前にニンジンがぶら下がっていないとモチベーションが上がらない私にとって、この約2年間はメタボに傾く自分との戦いでした。
歳が歳なので、太り気味の体で無理をすると膝や踝などを痛めることになるので、おそるおそる走る、まさにジョギングのようなペースでした。

これから先のコロナの波がどうなるのか心配はつきませんが、最近のように感染が広がっていない状況ができるだけ長く続けば良いなぁ、と思います。

大会スタッフの方々のご苦労、ご尽力に心から感謝します。本当にありがとうございました!!!

2021年11月27日
徒然日記
今年はどこに紅葉を見に行こうかと妻と相談していたところ、先日ひょんなことから兵庫県北部に行くことがあったので、少し足を伸ばして養父神社に紅葉狩りに行ってきました。

境内は秋のひんやりした空気の中、イチョウ、カエデなど、見頃を迎えていました。

今年の冬は寒くなるそうです。風邪など引かないように、気をつけましょう!
勿論、新型コロナにも気をつけて!

2021年10月25日
徒然日記
コロナ禍のため、沖縄旅行を計画しては波のため自粛・中止になること、昨年から4回!
沖縄に住んでいる長女家族から沖縄そばとソーキを送ってもらって、沖縄そばを作ってみても、やっぱり何かが違う!
そんな中、近所に住んでいる次女家族から「沖縄の雰囲気の隠れ家見つけたよ!」とのLINEが入りました。
早速、家内と行ってみたけど、お店が見つからない!!
迷うこと20分!本当に隠れ家的な沖縄料理店を見つけました。
でも、お昼の部の終了時刻に間に合わず(14:00)、その日は諦めて帰宅(涙)。
後日、沖縄料理へのリベンジをしてきました。
お店の名前は「やんばる家」です!

お店の中は三線のBGMが流れて、完全に沖縄へ来たみたいな雰囲気です。

食べたかった沖縄そばも美味しくいただきました。

コロナが収まるまでは、沖縄に行きたくなったら「やんばる家」に行こうと思いました。でも、やっぱり沖縄の長女家族と早く会いたいです!
2021年9月20日
徒然日記
昼間はお日様の日差しがまだジリジリと肌を刺すようですが、朝夕はひんやりとした空気になって「秋だなぁ」と感じます。
愛犬の散歩コースの公園には黄色く色づいたイチョウの木があり、ギンナンもたくさん実っています。

先日、妻が落ちているギンナンを10個持ち帰り、私が種を出して夕食でとても美味しくいただきました。
明日は満月。
この秋の澄んだ空気の中、きれいなお月見が出来たら良いなぁ、と思っています。
« 古い記事
新しい記事 »