2013年4月28日
ブルーベリーの花
とても過ごしいやすい気候が続いています
孫の誕生記念に植えたハナミズキが満開の横で、こちらも孫の誕生記念に植えたブルーベリーが花を咲かせています。
暑くもなく寒くもないこの時期に懸命に咲いている花の勢いをとても愛おしく感じます
工房マスターはアイアンマン
最新の日記
2013年4月28日
とても過ごしいやすい気候が続いています
孫の誕生記念に植えたハナミズキが満開の横で、こちらも孫の誕生記念に植えたブルーベリーが花を咲かせています。
暑くもなく寒くもないこの時期に懸命に咲いている花の勢いをとても愛おしく感じます
2013年4月27日
押尾コータローの10周年記念ライブBluRayと新作CD「Reboot&Collabo」が届きました。
早速試聴・・・
素晴らしい :!:・・・というか
すごい
改めて・・・押尾コータローさん、本当に10周年おめでとう
自分の足跡を形に残せるって本当に素晴らしいことだなぁ、と思いました。
私も今年57歳・・・還暦に向けて何か残したいと強く思っています。
感動をありがとうございました
2013年4月21日
庭のハナミズキが満開です
この木は5年前に孫が産まれたときに植えた記念樹です。植樹したときは頼りないような木でしたが、昨年から花を付け始めて、今年はとても綺麗に咲いています。
その孫も今年から幼稚園・・・聞くところによるとムードメイカー的存在だとか・・・血は争えないなぁ、とつくづく思います
大きく、強く、逞しく、そして優しく育って欲しいと思っています
2013年4月15日
先日受診した人間ドックの結果が届きました。
今年は体重と腹囲の値に大きく改善が見られて、数字上はスリムな(?)体型になりました
お腹ポッコリもましになって人前でも引け目を感じなくても良くなったみたいです
体に筋肉が付くと基礎代謝量が増えて、食事的にはダイエットしなくても脱メタボが出来ることがわかりました。これからも健康維持を心がけていきたいと思います。
2013年4月13日
今朝の地震、本当に怖かったです。阪神大震災の朝を想い出しました。
でも揺れを感じながら「数秒後の地震はどうなるのかなぁ、もし揺れが激しくなって屋根が崩れてきたら、まずすることは・・・」などなどと考えている冷静な自分がいました。
私は「南海トラフ」を確信して津波への心構えをしましたが、ニュース速報で淡路島が震源とのことを知って大変驚きました。
何が起こってもおかしくない国に住んでいる私たちは、これからも災害への心構えを持ち続けていくことが必要だと改めて感じました。
2013年4月12日
私にとってのトライアスロン復活レースまで、あと一ヶ月となりました スプリント・タイプ(オリンピックディスタンスの半分)の距離ですので、事故さえなければ完走できるのではないかと思っています。 先日、神戸農業公園まで25kmコースをバイクで走ってきました。 久しぶりのバイクライドは、とても気持ちよく走れて風との一体感を感じることが出来ました。
2013年4月7日
車を運転していると、左前に原付を運転する中年女性がいましたので、その原付から少し距離を置くようにして前に進んでいました。
しばらく行くと、その原付女性の友人らしき人が対向車線からこちらも原付に乗ってやってきたようで、左前の原付女性は手を上げながら「○○さ~~ん」と道の中央に寄ってきて、なんとブレーキをかけました。
そこは私の車の真ん前で、停車する予告も無かったので、あやうく私の車が女性の原付にぶつかりそうになりました。
キキ~~~~~!!!
っという大きな音を立てて原付のすぐ前で停車して衝突は避けられたのですが、
「なんちゅうことすんねん!」
と頭に来た私はクラクションを鳴らしながら原付を追い越していきました。そして女性の横を通るときに
「あぶないやろっ!」
と大きな声で女性を怒鳴ってしまいました。
原付女性は・・・
「ごめん!ごめん!」
とニコニコ笑いながら手を振っていました。
冷や汗をかいた私は「この場面でその笑顔はないやろ!」と心の中で思いながら原付を追い越していきました。
動作予測不能な原付女性には気をつけましょう!
2013年4月6日
昨日までの晴天と打って変わって、今日は暴風雨の荒天となりました。
朝夕の愛犬との散歩もショートコースになり、少々運動不足気味な一日でしたが、昨日のジムでの筋トレが心地よい疲労感を残してくれています。
日中の花粉攻撃もピークを過ぎて、いよいよバイクの練習も始めようかと思っています・・・このときを待っていました!
2013年4月5日
早いもので今年も4分の1が過ぎていきました。いつもと同じように始まり、過ぎていく一日ですが、4月は新入学、新入園、入社、異動など、何か新しいことが始まる季節で、「新しい」ものが大好きな私にとって、ワクワクドキドキな気持ちになります
桜もいよいよ満開を迎えて、街の至る所に綺麗な桜が咲いています。
今日、桜の花を見ていて・・・
「そういえば、自分が小さい頃にも、この時期になると桜が咲いていたんだろうなぁ」
「小学校の卒業式や、中学校の入学式の時の桜はどんなだったんだろうなぁ」
「ひょっとしたら歳を取るにつれて、桜や紅葉が綺麗に見えるように、そんな遺伝子を持っているのかなぁ」
などなど・・・
いろいろな事を考えていました。
「あと何回、こうやって桜を見れるかわからないけど、これからもっと綺麗になっていくのかなぁ」
と思うと、これからも季節季節の花を見るのがとても楽しみになって来ました。
2013年3月30日
昨晩、いたみホール(兵庫県伊丹市)で行われた、押尾コータローのライブ観覧に行ってきました。
新旧レパートリーを織り交ぜながら、いつものように楽しい演奏を楽しんできました。
伊丹(いたみ)は私にとって思い出深い場所で、小学校高学年から中学校までの多感な時期に、伊丹のこの界隈をウロウロしていました。ライブ会場のいたみホールに行く前に、40年余り前の街の面影を探していると、見つけました!アーケード街
そして阪神大震災で壊れてしまった阪急伊丹駅。駅舎は新しくなっていても周りの雰囲気は以前のままでした。
タイムスリップした気分で近くの串焼き屋さんに入って、32回目の結婚記念日をささやかに乾杯しました。
またひとつ素晴らしい想い出ができました・・・ありがとうございました
2013年3月28日
今日は朝一番で人間ドックへ行ってきました。いつも朝ご飯をしっかりといただかないと始まらない体な上に、朝からの雨模様でしたのでテンション下がりっぱなし
血液、尿、心電図など一連のメニューの他、気になる動脈硬化や腹部エコーなどの検査を行いました。
胃のバリウム検査も行いました・・・毎回ゲップを我慢するのがつらい検査ですが、今日は何故か検査台に乗せられたまま、ほとんど逆さまの状態で「はい!そのまま息を止めて!」と言われ、「おぉ~~頭に血が上るやんかぁ~」という状況にビックリしました
検査の最後に問診がありましたが、その時に既に血液検査結果が出ていて、肝機能、腎機能など全ての項目が標準値をクリアしていることにビックリ!・・・特に嬉しかったのはいつもひっかかっているコレステロール、脂質が問題なかったことです
昨年から始めたマラソンのトレーニング、そして今行っているトライアスロンのトレーニングのお陰かなぁ?・・・特に最近は有酸素運動を意識して心がけていることが功を奏しているのかなぁ・・・と、体を動かすことが健康への数字として現れてきていることに充実感を少しだけ感じました
トレーニングを続けるのは「さぁ、やろうか!」という心の準備とか、着替えなどめんどくさいことが多いのですが、少しずつでも続けていきたいなぁ、と思うのと、体と同時に頭も健康でいられるようにしたいなぁ、と思いました
2013年3月27日
沖縄から帰ってきた長女家族と一緒に、源平合戦で有名な須磨一ノ谷にある、須磨浦公園に行ってきました。朝からどんよりとした天気で雨がパラパラ降っていましたが、なんとか傘は使わずにすみました。
沖縄には電車がないので、孫たちは行き交う電車に目が点状態の連続で、帰りには電車の運転席の後ろで運転の様子を凝視していました。そして「大きくなったら電車の運転士さんになりたい」と夢を語ってくれました。
須磨浦公園の桜は五分咲き程度でしたが、雨に濡れる桜の花がとても綺麗でした
明日は朝から人間ドック!・・・朝ご飯抜きです
2013年3月25日
押尾コータローの10周年ベストアルバム「10th Anniversary BEST」のBallad SideのTAB譜が届きました(写真:右側)。
先日届いたUpper Side(左側)と共に、私の大好きな曲の譜面です
最近、私のギター演奏(練習)に孫がとてもお興味を持ってくれているようで、夕食の後にポロポロ弾いていると知らない間に近くに来て、指の動きをジィ~~っと見ています。
今回の譜面も少しずつマスターして、孫の記憶に残せたらいいなぁ、と思っています
2013年3月23日
今日の仕事を終えて、夕方愛犬と散歩に行こうとして庭に出たところ、庭に咲いているチューリップに夕陽が当たってとてもきれいに輝いて見えました。
春の暖かさに同期して、いっせいに咲き始める花ってすごいなぁ、と思いました。下は今日の散歩コースのサクラのつぼみです。二日前と比べるとピンク色の花びらが出始めてきました。
大昔から何も言わずにこの時期になると咲き誇る花たちを見ていると、自然の営みは本当にすごいなぁ、と思います。
2013年3月22日
田んぼの中、竹やぶの前に小さな建物があります。
これは愛犬とのいつもの散歩道の一コマなのですが、この建物にもう少し近づくと・・・
この付近に毒ヘビが出没するということは以前から何回も聞いていましたので、これ以上竹やぶの近くには入り込まないように注意しています
先日、孫と一緒に散歩したところ、この看板の絵がよほど気になったのか、翌日から「じぃじ~、ヘビの散歩に行こ~」と言ってきます・・・孫は「ヘビの看板のあるところに散歩に行こう」と言いたいのですが、それが「ヘビの散歩」という表現になってしまうようです
幼稚園入園前の男の子にとっては、まさに「怖いもの見たさ」的な興味を引く絵のようです・・・そういえば私も小さい頃、同じだったなぁ、と川で泳いでいたときに蛇行しながら泳いできたヘビと遭遇したことを想い出しました
2013年3月21日
天気予報通り、今日は少し寒い一日でした。風は冷たかったけど、日差しは暖かで愛犬との散歩の間、夕陽が当たる背中はポカポカしていました
三寒四温を過ぎて、今は二寒五温(?)状態かもしれません
愛犬との散歩コースの公園に咲いているサクラのつぼみは少し頭がピンク色になってきました。
寒暖の差が大きいので体調管理には気をつけましょう。
2013年3月19日
昨日の嵐はほんとにすごかったです
さらに今日の朝刊を見てびっくり
昨日の嵐が「春一番」だったそうです(私は「春五番」くらいかな?と思っていました)。
そして今日はとても暖かで工房部屋の中では長袖では暑いくらいでした。
夕方愛犬の散歩に行って、いつもの場所から遠くを見ると「春うらら~」という感じでした。
田んぼのあぜ道にも春の草花が元気よく咲いていました。
今年は桜の開花が例年よりも早いと天気予報で言っていました。入園式、入学式まで桜が咲いていてくれたらいいのになぁ、と思っています。
そしてこの時期、ゆっくりとした時間をすごしていきたいなぁあ、と思っています
2013年3月17日
春風を感じながら(少し花粉も感じながら :))、最近の私のお気に入りはfulare_pad(フラリーパッド)です
ウクレレとギターのインストがとても心地よいデュオを奏でてくれています。
今日は彼らのアルバム「風風風(fufufu)」が届きました
いつか彼らのライブ演奏を見たいなぁ、と思っています。
弦楽器の音を聴くと心が癒されるような気持ちになります。今日は日曜日、お気に入りのアロマと一緒にウクレレとギターのデュオを楽しもうと思います
2013年3月16日
最近何かと慌ただしく過ぎていく毎日ですが、今日ふと庭を見ると水仙の花がきれいに咲いていることに気づきました。
早速カメラでパシリ
カメラ目線で見てみると庭はいつのまにか春の花が満開です。