最新の日記

土筆(つくし)

徒然日記

今日は少し肌寒い一日でした。外に出かけて「そろそろ土筆が出てる頃かなぁ」と思って田んぼのあぜ道を歩いていると・・・たくさんの土筆を見つけました :-P

土筆-2

「もうそろそろ出ても良いかなぁ?」という風に恥ずかしそうに頭を出している土筆はとてもかわいかったです。

土筆-1

菜の花も満開で、いよいよ春本番が近づいて来たんだなぁ、と感じます。

菜の花

 

 

 

 

 

コメントはこちら

イカナゴ

徒然日記

今年は花粉と黄砂とPM2.5のミックスパウダー(?)が飛んでいるようです。

この時期は瀬戸内海で採れたイカナゴ(小魚)が店頭に並びはじめ、今年も妻が作ったイカナゴの釘煮(くぎに)を美味しくいただいています。

イカナゴ-1 イカナゴ-3

そして新子です。

イカナゴ-2

 

春の風物詩の一つですね :-P

 

 

コメントはこちら

春を見つけました!

徒然日記

ここ数日、とても暖かい日が続いています :-P

夕方、愛犬と散歩していると・・・見つけました :idea:

サクラ2013-2 サクラ2013-1

サクラのつぼみが淡いピンク色に膨らんで、春の訪れを告げています :)

サクラと言えば卒業、入学、入園など人生の節目を連想します。寒い冬を堅いつぼみで耐えて「今がその時!」とばかりに私たちに教えてくれているような気がします。自然のサイクルってすごいですね :!:

 

先日、小学校時代からの友人と電話で話す機会があり、この春から彼が故郷に帰ってくることを知りました。東京での単身赴任生活はさぞ不便かもしれませんが、この春からは家族みんな一緒の生活に戻れるとのこと・・・私も彼との再会がとても楽しみです :)

 

 

コメントはこちら

バイクが届きました

トライアスロン

先日発注したトライアスロン用バイクが届きました。

早速ライド初めをしました。軽い軽い :!:

どこまででも乗っていけるんじゃないかと思うくらいの乗りやすさです :-P

ただ残念ながら飛び始めた花粉の攻撃にあって帰宅しました :mrgreen:

花粉の時期が過ぎるのが楽しみです :)

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

五十肩・・・卒業!

徒然日記

今日、肩のストレッチをしていて、ふと気がつくと左肩の痛みが完全に消えていました。

最初、7~8年前頃から右肩が痛くなりましたが、5年余り前に急に痛みがなくなり、その後、左肩が痛くなりましたが、ついに五十肩、卒業です :-P

 

風邪を引いて高熱が出たときなど「このまま死んでしまうんではないか?」と思ってしまうように、病気や怪我をするとついつい弱気になってしまいます。

特に五十肩の激痛の激しさに耐えらず病院に行ったとき「五十肩ですね。そのうち治りますから・・・」と言われた時などは「このまま肩の激痛と一緒に残りの人生を過ごしていくのか・・・」と悲壮な気持ちになったこともあります。

今は「そんなの関係ねぇ!」状態でトライアスロンのスイム練習も以前のようにできるようになりました。

健康への感謝の気持ちを忘れないように、人生を過ごしていきたいと改めて思っています。

 

 

 

コメントはこちら

三寒四温

徒然日記

今週に入ってから寒い日が続いています。昨日までの雨も上がって、今日は午後から晴れ間が広がり始めて、夕方には綺麗な夕焼け空が広がりました。

三寒四温

 

明日も晴れたら良いなぁ~ :-P

 

 

コメントはこちら

バイク発注

トライアスロン

トライアスロンにエントリーし、ジムにも復活し、冬眠から目を覚ましたクマのように、少しずつ活動期(春~夏)への準備を進めています。 トライアスロンと言えば水泳、自転車、マラソンの3競技を一度に行うスポーツですが、25年前から20年前まで現役だったバイクを倉庫から引っ張り出してきて愕然 :idea: サビ、腐食などでレースに使用するに耐えられないと判断して、ついに新しいバイクを発注しました :)

GARNEAU T1-1 GARNEAU T1-2 GARNEAU T1-3

清水の舞台から飛び降りる気持ちで発注しましたが、現在56歳の私にとって、このバイクは何年間使用できるのだろうかという不安が残っています。色々考えた結果、今年から10年間、毎年トライアスロンレースに出よう、と目標を立てました。 この歳で鉄人レースに出ようという気持ちにさせてくれた息子と娘婿、そしてバイク購入を許してくれた妻に心から感謝です・・・本当にありがとう :-P   あの「風になる」快感をまた味わいたいと思っています・・・勿論、安全第一で :)

コメントをいただき、ありがとうございます!

ネコヤナギ

徒然日記

春の訪れを感じる今日この頃ですが、ここ数日は気温がグッと下がり、冬に戻った感じです・・・三寒四温の季節です :)

下は散歩で見つけたネコヤナギの写真です。フワフワの毛がなんともかわいいです :-P

ネコヤナギ-2 ネコヤナギ-3 ネコヤナギ-1

 

5月のトライアスロン・レースに向けて、ほとんど毎日ジムへ通っています。以前は花粉の多く飛ぶこの季節はアウトドア・アクティビティを控えめにしていましたが、今年はジム・トレーニングでうまく乗り越せそうです :-P

 

 

コメントはこちら

目標を掲げると言うこと

トライアスロン

昨年11月の神戸マラソン完走から少しスポーツから遠のいていましたが、今日新しい目標を掲げることになりました。それは・・・

伊勢志摩トライアスロン

・・・です :idea:

 

私は20年ほど前までトライアスロンをやっていたのですが、諸々のことがあって、その世界からずっと遠のいていました。

先日、長男と娘婿(次女の旦那さん)・・・神戸マラソンを一緒に走った仲間たち・・・と一緒にトライアスロン談義が始まって、距離、難易度も初心者トライアスリートに適当な今回のレースを見つけて「よし、それじゃエントリーしてみよう」ということになり、今日の正午からのエントリー受付に挑みました。結果3人とも参加できることになりそうです。

 

何か目の前に目標があると一生懸命になる自分が、思い切って新しい目標を自分の前に掲げました。

 

正直いうと受付エントリーに挑戦することには勇気がいりました・・・「ひょっとして出来ないんじゃないか?」「やっぱり無理なのかなぁ?」など、昨日まではネガティブな自分がいわゆる「出来ない理由」を一生懸命言っていました :mrgreen:
でも今日の自分は「何から始めようか?」「どうやってトレーニングしようか?」など、出来ることだけを考えています。

 

やっぱり私はこういうポジティブな自分が好きです :-P

季節と一緒に、私も心身ともに春を迎えたいと思っています :lol:

 

 

 

 

コメントはこちら

孫が遊びにやってきました

徒然日記

長男ファミリーに産まれた6人目の孫が我が家に初めてやってきました(この一ヶ月間はお嫁さんの実家でお世話になっていました)。

孫と集合

なかなかやってこなかった絶妙なシャッターチャンスで撮影した孫との集合写真の一枚です :-P 今度は孫6人全員と一緒に写真を撮れたらいいなぁ、と思っています。

私たち夫婦の遺伝子を継承している子供達と孫たちに囲まれていると、ささやかな幸せに感謝の気持ちで一杯になります。そしてこの孫たちが平和な世界で育っていけるように心から祈るばかりです。

 

 

 

コメントはこちら

暦の上では春

徒然日記

今年に入ってあっという間に1月が過ぎて、節分・立春も過ぎて暦の上ではすっかり春な時期になりましたが、散歩の時に頬や耳を過ぎる風は、まだとても冷たく感じます。

暦の上では春-1

そうはいっても、何か春の足音も感じるのは、少し長くなった日差しのせいかもしれませんね :)

暦の上では春-2 暦の上では春-3

 

上の写真は今日、愛犬と散歩の時に見つけたホトケノザの花です。冷たい風の中「もうすぐ春だよ~」と言っているみたいでした :-P

 

 

コメントはこちら

ブラシ交換

徒然日記

いつも使っているブラシがすり減ったので、新しいものと交換しました。古いブラシ君は今回も大活躍してくれました・・・ありがとう :)

ブラシ交換-1

 

そして今回、別の形のブラシも見つけたので買ってきました。

ブラシ交換-2 ブラシ交換-3 ブラシ交換-4

ブラシと言うより筆に近いかもしれません。持ち心地、払い心地が良い感じです。柄の反対側は角になっていて隅に隠れた塊をほじくれるようになっています。

 

 

コメントはこちら

TAB譜が届きました

徒然日記 ギター演奏

押尾コータローの10周年記念アルバムのTAB譜が届きました。このアルバムは2枚組で、その中の1枚、UPPER SIDEのTAB譜です。

UPPER SIDE TAB譜

 

今のところ、ライブ出演予定はないのですが、ぼちぼちとギター練習をしていきたいと思います :-P

 

 

コメントはこちら

お気に入りコースター

徒然日記

私は仕事中、出来るだけ水分を採るようにしています。この時期は暖かめの緑茶ですが、夏場は麦茶と黒豆茶の冷たいブレンドをいただいています。

そんな私のお気に入りのコースターはこちらです。

お気に入りコースター1 お気に入りコースター2 お気に入りコースター3

左のシーサー柄は工房部屋用、右のスタバはパソコンデスク用です。

「お気に入り」というのは、そこにあるだけで自然な雰囲気を出してくれていますが、もし無くなったら大変なことになってしまう「大切なもの」です。

これからもこのコースターを始め、お気に入りなものを大切にしていきたいと思います :-P

 

 

 

コメントはこちら

季刊誌が届きました

ギターリペア ギター製作 徒然日記

1年に4回発行されるアメリカの季刊誌”AMERICAN LUTHERIE”が届きました。

AMERIAN LUTHERIE

 

今回も興味をそそる記事がたくさん掲載されています(この冊子の特集版が先日購入したTHE BIG RED BOOKsです)。「記録に残す」ということは本当に大切なことだと思います。そしてそれが当たり前の文化であるのは素晴らしいことだなぁ、と思います。

 

 

 

コメントはこちら

道に迷うことは道を知ること

徒然日記

私の車にはナビはついていないのですが、先日、大阪市内を運転することがあって、スマホを持っている人にナビをしてもらいながら、うまく目的地にたどり着くことができました。

カーナビっていいなぁ、と思うことがたびたびあります。

一方でカーナビに頼ってしまうと、その地域のマップがいつまでたっても頭に入らない、という事もあります。

地理感、方向感、など野生の感覚を衰えさせないため、そして地図を見ながら、ドライブを楽しむためにも、まだカーナビはつけないでいようと思っています。

そしてこれからの人生を歩んで行く中で、道に迷いながらも野生の感性を頼りに生きていきたいなぁ、と思います(笑)

コメントはこちら

孫の歌

徒然日記

長男ファミリーに3人目の孫が出来て、最近、上二人の孫を預かることがあります。

以前は車で移動するとき、子ども向けの歌をかけたりしていたのですが、最近は長男お気に入りのファンキーモンキーベイビーズを聴きたいというので、カーステレオに曲を入れています。

先日、孫二人と妻を乗せて車で出かけたとき、ファンモンの曲がかかると、それを口ずさむ孫たちにビックリしました :idea:

ラップ系の歌は私たちの世代にとっては大変難しいのですが、柔らかい頭の子供達には心地よいのかもしれません(勿論、孫たちはラップの歌詞の意味などは理解せずに歌っていたようです)。

孫たちの歌うファンキーモンキーベイビーズは感動的でした :-D

私も一緒に歌えるようになれればいな、と思いました。 :-P

 

 

コメントはこちら

春の日差し

徒然日記

朝からとても冷たい風の吹く一日でした。朝の散歩はとても寒かったですが、工房部屋で仕事をしているとポカポカしてきて暖房を入れずに過ごせました。

日差しは春・・・なのかもしれませんね :)

そういえば今年は花粉が多い春になるとか、来月にはもう飛び始めるとか、ニュースで言っていました。

山の木々も春に向けて準備をしているんでしょうね :-P

 

 

コメントはこちら

コッピー水替え

徒然日記

工房部屋の仲間、コッピーの水替えをしました :!:水草が茂りすぎていたので、水替え後はとても泳ぎやすそうです :)

コッピー水替え-1 → コッピー水替え-4

このコッピー達が我が家にやってきたのは5年前・・・平均寿命3年と聞いていたのですが、今でも彼らは高齢ながら私をとても癒してくれます。

暑くても寒くても、お腹がしていても満腹でも、眠くてもそうでなくても、朝一番に工房に入ってくる私を迎えてくれる、大切な友達です :-Pいつもありがとう~ :-D

コッピー水替え-3 コッピー水替え-2

これからもよろしくねぇ~ :-P

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

夕焼け

徒然日記

今日は朝から雨でした。
ここ数日モヤァ~っとした天気でしたが、空気中のゴミが雨で流されたようで、今日の夕焼けはとても綺麗でした。

夕焼け

 

愛犬の散歩の時間帯に見られる、この大自然のグラデーションが私は大好きです :-P

 

 

コメントはこちら

« 古い記事 新しい記事 »