ギター製作

フィンガーボード・インレイ

ギター製作

フィンガーボードに埋め込むインレイ・パターンは前回のウクレレと同じデザインにしました。
Green Abalone片に切り取りパターンを貼り付け(写真:左)、その外周に沿って糸鋸でパーツを切り出しました(写真:中央)。
FingerboardInlay-1 → FingerboardInlay-2 → FingerboardInlay-3
前回のインレイと並べてみると「親子クジラ」のように見えました(笑)。
FingerboardInlay-4
下の動画は糸鋸作業の様子です。

コメントをいただき、ありがとうございます!

フィンガーボード

ギター製作

エボニー部材にフレット溝を切り込み、上面にアールを付けました。
Fingerboard-1 → Fingerboard-2
ネックはプリシェイプされたマホガニ材を使用する予定です。
バインディングを付けようか、付けるとすれば何にしようかぁ~と思案中です(笑)。

今日は一日中雨でした。梅雨のような・・・そうでもないような・・・おかしな気候です。

コメントはこちら

バインディング接着

ギター製作

ボディ・エッジにバインディング・チャネル加工を施した後、ウッド・バインディングとパーフリングを接着しました。
BodyBinding-1
トップのパーフリングはRegular HerringBone、バックはFine HerringBoneで、バインディングはトップ・バック共にココボロ材を使ってみました。
BodyBinding-2 BodyBinding-3

BodyBinding-4 BodyBinding-5 BodyBinding-6

このボディからどんな音色が流れてくるんだろう・・・と期待と不安の交錯状態です。
BodyBinding-7

コメントをいただき、ありがとうございます!

バインディング・チャンネル加工

ギター製作

サイドにトップ、バックとも接着が完了しましたので、バインディングを取り付けるための溝加工を行いました。
Body-1 Body-2
ウッドバインディング材の大きさに合わせてトリマで溝を掘っていきます。
Routing BindingChannel-1 → Routing BindingChannel-2 → Routing BindingChannel-3

Routing BindingChannel-4 → Routing BindingChannel-5 → Routing BindingChannel-6

下の動画はトリマ加工を行っている様子です。(妻に吸塵を手伝ってもらいました。)

次は装飾系作業のバインディング接着で、トップ、バックともHerringBoneにする予定です。

コメントをいただき、ありがとうございます!

トップ接着

ギター製作

バックに続いてトップ板を接着です。バックと同様にカーフリングのノッチ加工を行いました。
Top-1 Top-2
ボディの姿が見えてきました。
Top-3
思わずトップ板を指でコンコンとタッピングしてしまいました(笑)。

コメントをいただき、ありがとうございます!

サイド・バック接着

ギター製作

トップ板のブレイシングを接着してスキャロッピングを行い、、ブリッジプレートを接着しました。
Top-1 → Top-2 → Top-3

ボディのパーツが準備出来ました。
Top,Back,Side

バックとサイドのノッチ加工を行って、接着を行いました。
Back-Side-1 → Back-Side-2 → Back-Side-3

ネックブロックの焼き付け(手書き)のアップ写真(接着前)です。
NeckBlock

コメントをいただき、ありがとうございます!

X-Brace スキャロッピング

ギター製作

トップ板のXブレイシング接着が完了しましたので、スキャロップしました。
X-Brace-1 → X-Brace-2 → X-Brace-3
トップ板をタッピングしながら徐々に削りました。
X-Brace

コメントをいただき、ありがとうございます!

X-Brace 接着

ギター製作

サウンドホールのロゼットが完成しましたので、次はボディ内部側のブレイシング接着です。
まずは先日切り出したXブレイシングを接着しました。
X-Brace接着-1 X-Brace接着-2

下の動画はGo-Barクランプで接着を行っている様子です。

コメントをいただき、ありがとうございます!

ロゼット

ギター製作

ここ数日をかけて切り出したアバロンをロゼット溝に埋め込みました。
Rosette-1 → Rosette-2
先日制作したウクレレの経験を生かすことができました。
今日は春分の日で、昼間と夜の時間が同じでした。この前冬至だったような気がしますが、日にちの過ぎるのが早い今日この頃です(笑)。時間を大切にしなければ、と再認識しました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

Xブレイス組木

ギター製作

ブレイシング材のトップ板との接着面に緩いアールを付ける加工を行った後、2本のブレイス材の組木を行いました。
X-Brace-1 X-Brace-2
接着を行う前にサウンドホール・ロゼットを埋めます。
X-Brace-3

下の動画はブレイス材にアールを付けている様子です。下の板(ディッシュ)には28フィート(約10メートル)のアールが加工されています。

コメントをいただき、ありがとうございます!

« 古い記事 新しい記事 »