徒然日記
2013年8月11日
徒然日記
最近、愛犬とは早朝に散歩に出かけています。猛暑の後の夕方よりも気温が低いことには間違いないのですが、それでも熱帯夜明けの早朝散歩から帰ってくると汗だくになります。
今日はお盆のお墓参りに行ってきました。 子どもと孫全員揃ってお参りしたので、きっとご先祖様は「大勢で来たなぁ~」とビックリしていたと思います 
それにしてもこの暑さ 
空を見上げて「何とかならないのかなぁ」と思うのですが、これも自然 
こまめな水分と塩分の補給を行って、この激暑な日々が過ぎるのを待ちましょう。
2013年8月10日
徒然日記
暑いです 
夏ってこんなに暑かったっけ?と思うほど本当に暑いです。
でも一方で大雨に見舞われた地域もあったと、ニュースで報道されていました。被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。
クール・シェアリングという言葉を耳にしました。暑いときは各自がエアコンを付けるのではなく、みんなで涼しい場所に集まって過ごしましょう、という事だそうです。今日、ホームセンターに行くと涼を求めて店内をウロウロするお客さんが多かったです・・・私も含めて 
でもこれだけ暑いと、みんなで広い涼しい場所で過ごすというのがいいかな?と思いました。
ギターにとっても辛い酷暑です。
くれぐれも高温多湿な場所での保管は避けるように気をつけてください。
2013年8月6日
徒然日記
蝉の大合唱が絶好調です 
今日も午前中、工房外側の木にたくさんの蝉がやってきました。


体を震わせながら一生懸命に鳴く蝉をみていると、自然の力ってすごいなぁ、と思います。
2013年8月2日
徒然日記
先日、私の誕生日プレゼントにと息子家族からもらったペットボトルで育てる枝豆 
フタの部分に枝豆の種を埋め込んだ上に砂をかぶせて数日経ちました。

種はペットボトルの水を吸って砂を盛り上げ始めました。

枝豆の芽が出るのはいつなのかなぁ?
収穫した枝豆はどんな味がするのかなぁ?
とても楽しみです 
2013年8月1日
徒然日記
毎日、朝日が差し込んでくる頃になるとセミが鳴き始めます。私はクーラーを入れないで寝る派で、寝室の窓のすぐそばに木の枝があるので、目覚まし時計が鳴る前に目が覚めています 
セミ時雨は午前中~お昼前頃まで続きます 

今日は工房部屋の窓の前にあるゴーヤーネットにクマゼミ君が遊びに来ました。
私たちにとっては過酷な暑さと湿気なのですが、セミたちにとっては最高の季節なんですね。彼らの短い一生がとても愛おしく感じます。

精一杯生きて、子孫を残して欲しいと思います 
2013年7月28日
徒然日記
今日は57回目の誕生日です。
この歳になると誕生日はお祝いというよりも、これまでの人生の道のりを振り返ると同時に、今後の人生をどう生き抜くか、というマイルストーン的な記念日の意味合いが強いような気がします。
ここ直近数年間の自分の変化というと、それまで苦しんでいた腰痛、首痛、肩痛、膝痛が嘘のように消えてしまっていることです。そのきっかけは昨年から始めたジョギング、筋トレのお陰だと感謝しています。体が弱ってくると気持ちも萎えて精神的に老人になってしまうのではないかと思います。それ故に運動習慣を続けていくために自分自身に目標を掲げ続けていくつもりです(レース出場など)。
そうやって年相応の体力と精神力を維持しながら、夢を実現するための情熱も持ち続けることが大切なことだと考えています。今、私にはいくつかの夢があって、その夢が叶った状態を描き続けています。夢が目標に変わったときのあのワクワク・ドキドキ感が私は大好きです。
最近、芸能界や歌舞伎界などの同年代の方々が他界されたとの報道が多い中、一方で70歳、80歳代の先輩の方々が活躍されている報道もあります。
自分の寿命は運命に任せて、その時が来るまで夢を追いかけていきたいと思っています 
2013年7月27日
徒然日記
私の工房のホームページを立ち上げたのが2003年で、かれこれ10年経ちます。当時、友達のアドバイスをもらったり、助けてもらったりしながら、とりあえず現在の形にたどり着くことが出来て、日々更新しています。
しかしながら、IT技術の進歩は目を見張るものがあって、ホームページ製作の技術トレンドはどんどん移り変わっていきました。
最近のホームページはどんな風に作られているのか、本屋さんで専門書を読んだりしていましたが、今回購入した本でようやくホームページ作成の今時のやり方を理解することが出来ました。

同じ内容を表現するにも10年前の技術とこれだけ違うのか、と頭の中がとろけそうになっていますが、一筋の光が見えてきたような気がしています・・・ホームページ作成を仕事にしている方から見ると「なにを今さら!」的な話だと思いますが、好奇心旺盛なギターリペア職人の課題です 
できることなら、今年中くらいにはホームページをリニューアル公開したいなぁ、と思っています 
2013年7月26日
徒然日記
暑~~~い一日でした 
そんな中、前々から一度行きたいと思っていた兵庫県佐用町のヒマワリ畑へ行ってきました。

ヒマワリが一面咲いた畑に妻も私も感動 

お日様に向かって花を咲かせるヒマワリ 

ヒマワリと記念撮影です。

ホルモン焼きうどんとヒマワリ・アイスクリームもいただきました。美味しかったぁ~ 

気温35度の猛暑の中、広~~いヒマワリ畑の中を散策して元気をいただきました
ありがとうございました 
2013年7月22日
徒然日記
私の5人目の孫に木のおもちゃを作りました。
→
→ 
最初に作った孫のおもちゃは少し粗削りでしたが :mrgreen:、だんだん丸くなっていきました 
→
→ 
なかなかいい顔をしているなぁ、と自画自賛状態です 

昨日、娘(次女)夫婦と話をしていて思ったのですが、私が選挙や政治に意見を持ち始めたのは、恥ずかしながら孫が出来てからのようで、それまでは無関心だったことを想い出しました。
自分の命の長さに気付く時期に入って、自分の遺伝子を持つ子供や孫が出来たとき、守らなければいけないと始めて気づくんですね・・・偉そうなことは言えません(汗)
2013年7月21日
徒然日記
昨日公開されたスタジオ・ジブリの最新作「風立ちぬ」を出来るだけ早く見たいと思って、来週くらいに予約を入れようと思ってネットで空き状況を見たところ、今日の午後空き席があったので早速予約をして見てきました。

昭和初期、関東大震災から太平洋戦争勃発頃の話です。奇しくも今日は参議院選挙の投票日。人生もすでに後半に入って次世代以降の心配をしている私ですが、このところの近隣諸国との関係や私たちが住んでいるこの国のポリシーである憲法の是非など、この映画を見て平和の大切さを改めて感じました。

映画館もジブリモード一色でした。映画を見終わっても目に涙が一杯たまっていたのでボヤァ~っとしか見えませんでした。

歴代作品のポスターを見て、私たち夫婦の子育ての出来事を妻と想い出していました。
スタジオジブリの皆さん、この映画製作に関わった全てのスタッフの方々に素晴らしい想い出をいただいたことに心から感謝いたします。ありがとうございました 
2013年7月19日
徒然日記
今朝、庭のゴーヤネットで弱い声でブィブィと聞こえたので、見てみると生まれたてであろうセミがネットにつかまっていました。

手に乗せてもブィブィ弱く鳴くだけだったので「大丈夫かなぁ?」としばらく見ていると、数分後初心者の飛び方でしたが元気よく飛び立っていきました。そして飛んでいきながら大きな声でブィブィと鳴いていました 
この夏、短い命を思いっきり燃やして欲しいと思いました 
2013年7月17日
徒然日記
今日のお昼過ぎに淡路島を震源とした地震がありました。私は椅子に座って作業をしていたのですが、急に下から突き上げるような強い揺れを感じて、その後しばらく横揺れが続きました。
「この揺れが続いたらどうしよう・・・」
と一瞬とても不安になりましたが、今は大丈夫のようです。
先日は東北でも強い地震がありました。私たちの住んでいるこの国は地震があって当たり前の島国です。福島原発事故を絶対に繰り返さないように、私たちの子孫のために早く危険のないエネルギーを開発して欲しいし、国も全力で支援して欲しいと思います。
この週末は投票日です。とても難しい選択ですが、責任を持って投票に行きましょう(私は期日前投票をすませました)。
2013年7月14日
徒然日記
午前中の仕事を済ませ、どこか涼しい場所はないかなぁ、と妻と話して「そうや!姫路に行こう!」ということになり、電車で姫路に行ってきました。
少し遅めの昼食を姫路の「えきそば」でいただき、35年以上前の学生時代を想い出しました 

そして改装された駅ビル姫路pioleの中をしばし暑さを忘れてウロウロしました。

そうこうしているうちに夕立が降り出して周囲は真っ暗に・・・そして土砂降りと雷がピカピカゴロゴロ 

上の写真はpisolaから大手前通りを写した写真で、正面奥に修復中の姫路城があります。そして下の動画は始めて撮影したジオラマ動画です 
姫路駅ビルは大きく変わりましたが、35年以上変わらない大手前通りの風景にしばし見入ってしまいました 
短い時間でしたが、とても懐かしい気持ちになりました・・・ありがとうございました 
2013年7月8日
徒然日記
今日、梅雨が明けたそうです。今年の梅雨は、あまり梅雨らしくなかったような気がするのですが、梅雨明けは思いっきり梅雨明けの夏の暑さになりました 
工房部屋も朝から設定温度28度でエアコンを入れています(エコ・省エネを意識しています)。
昨日は七夕でした。熱帯夜だったけど、織り姫と彦星は会えたのかなぁ 
夏本番です 
熱中症などにならないように体調管理には気をつけていきましょう 
そしてギターにとっても辛い時期なので、高温多湿を避けて保管管理するように気をつけましょう 
2013年7月7日
徒然日記
今日の暑さは半端じゃなかったです 
午前中からカンカン照りで、お昼過ぎには部屋の温度計が32度を超えていました 
神戸マラソンに向けてのトレーニングを始めようと思いつつ、なかなか始められなかったのですが、夕方前に所用をすませて4時頃から走り始めました。
私のランニングコースは田んぼの中の農業道路を抜け、神社を往復する約5kmのコースです。
出だしは本当に暑かったですが、1km近くになるとセカンドウィンドが吹き出して走る苦痛が消え始めました。
この状態になると「このままいつまでも走り続けられるんじゃないか」という気持ちになります。
田んぼの稲は丈が30~40cmくらいになって、とても綺麗な緑の絨毯でした。そしてそこを吹き抜ける風は体から吹き出す汗を乾かしてくれて、最高に気持ちの良い状態になります。
そんな中、走りながら昨年のことを想い出していました。昨年は久しぶり(約20年ぶり)のフルマラソン挑戦と言うことで、体も気持ちも老いてしまっていたので、昨年の7月の目標は3kmを走りきること、でした。
関節痛(腰痛、膝痛、肩痛など)を抱えていた昨年の自分は「加齢」とか「老化」とかの言葉で「これはしようがない」というあきらめの気持ちでしたが、今は昨年抱えていた痛みは全て消えて、いたって元気です 
若い頃のトレーニングは楽しむと言いながらも「追い込む」傾向がきつかったのですが、この歳になって走り始めて思うのは「心から楽しめる」トレーニングになって来ていることです・・・今日も走りながら不思議に微笑んでいる自分に気がつきました。
前向きな気持ちになっている、まさにランナーズハイです 
2013年7月1日
徒然日記
今週末、開催された鍛冶でっせ!見学にメッセみきに行ってきました。

ジリジリと照りつける梅雨の晴れ間の抜けるような青空の下、会場内も熱気に溢れた展示会でした。

いつもお世話になっているヒシカ工業株式会社の神澤様にもお会いできて楽しくお話しをさせていただきました。

会場内を歩いていると、楽器製作用の刃物を見つけたのでブースの方にいろいろなお話を伺いました。(道刃物工業株式会社のハイス鋼の彫刻刀は安定した切れ味が特徴で、私もいつも使用しています)

早速、今回試作されたナット溝加工用の彫刻刀と、ネックカービング用の切り出しナイフを購入して持ち帰り、素晴らしい切れ味を確認しました。

金物の街、三木の職人魂を至るところで感じ、あっという間に時間が過ぎてしまう展示会でした。
また素晴らしい道具に出会えたことに感謝!感謝です!ありがとうございました 
2013年6月30日
徒然日記
この春、藤の花を見に行った住吉神社にアジサイの花が咲いていると言うことを聞いて、今日のお昼過ぎにぶらぁ~っと行ってきました。

この梅雨の時期にピッタリの綺麗なアジサイが満開でした・・・特にガクアジサイがとても綺麗でした。


車で15分程度の所にこんな花園があるとは・・・来年からの楽しみが出来ました 
2013年6月27日
マラソン
今年の4月に参加申し込みをしていた第3回神戸マラソンの事務局から、当選のメールが届きました(やったぁ~
)
昨年の神戸マラソンのゴール後、「当分の間はフルマラソンはいいかな?」と思っていたのですが、ゴールの充実感が忘れられず、やっぱり今年も走ることにしました。
新しい目標に向かって、明日から気合いを入れてトレーニングに励もうと思っています。
2013年6月26日
徒然日記
「今日のトマト」シリーズ第2弾です 
今日、娘が遊びに来て、妻に「トマト、色着いてきたやん!」という声が聞こえたので庭に出て見てみると細長いトマトは黄色に、そして丸いトマトは赤く色付いていました。

2日前、まだまだかなぁ~と思っていたのですが、ひょっとすると収穫の時期が近いかもしれません 

夜中から一日中、ずっと雨でした。
みずみずしいトマトは美味しそうですね 
2013年6月24日
徒然日記
朝方から降っていた雨は午前中にはすっかり上がって、晴れ間も見える日中でした。気温はさほど高くありませんが、湿度が高いために少し動くと汗がジワ~っとにじんできます。この梅雨の湿気が日本人の肌を美しくしている要因だという説があるそうです・・・確かにそうかもしれませんね 
庭のプチ・トマトも大きく育ってたくさん実を付けはじめてきました 

今年初めて植えた種類にも少し細長いトマトの実がつき始めています。

「おいしくなぁれぇ~、おおきくなぁれぇ~」と心の中で声をかけています 
« 古い記事
新しい記事 »