1月2013
2013年1月30日
徒然日記
私は仕事中、出来るだけ水分を採るようにしています。この時期は暖かめの緑茶ですが、夏場は麦茶と黒豆茶の冷たいブレンドをいただいています。
そんな私のお気に入りのコースターはこちらです。

左のシーサー柄は工房部屋用、右のスタバはパソコンデスク用です。
「お気に入り」というのは、そこにあるだけで自然な雰囲気を出してくれていますが、もし無くなったら大変なことになってしまう「大切なもの」です。
これからもこのコースターを始め、お気に入りなものを大切にしていきたいと思います 
2013年1月29日
ギターリペア ギター製作 徒然日記
1年に4回発行されるアメリカの季刊誌”AMERICAN LUTHERIE”が届きました。

今回も興味をそそる記事がたくさん掲載されています(この冊子の特集版が先日購入したTHE BIG RED BOOKsです)。「記録に残す」ということは本当に大切なことだと思います。そしてそれが当たり前の文化であるのは素晴らしいことだなぁ、と思います。
2013年1月27日
徒然日記
私の車にはナビはついていないのですが、先日、大阪市内を運転することがあって、スマホを持っている人にナビをしてもらいながら、うまく目的地にたどり着くことができました。
カーナビっていいなぁ、と思うことがたびたびあります。
一方でカーナビに頼ってしまうと、その地域のマップがいつまでたっても頭に入らない、という事もあります。
地理感、方向感、など野生の感覚を衰えさせないため、そして地図を見ながら、ドライブを楽しむためにも、まだカーナビはつけないでいようと思っています。
そしてこれからの人生を歩んで行く中で、道に迷いながらも野生の感性を頼りに生きていきたいなぁ、と思います(笑)
2013年1月26日
徒然日記
長男ファミリーに3人目の孫が出来て、最近、上二人の孫を預かることがあります。
以前は車で移動するとき、子ども向けの歌をかけたりしていたのですが、最近は長男お気に入りのファンキーモンキーベイビーズを聴きたいというので、カーステレオに曲を入れています。
先日、孫二人と妻を乗せて車で出かけたとき、ファンモンの曲がかかると、それを口ずさむ孫たちにビックリしました 
ラップ系の歌は私たちの世代にとっては大変難しいのですが、柔らかい頭の子供達には心地よいのかもしれません(勿論、孫たちはラップの歌詞の意味などは理解せずに歌っていたようです)。
孫たちの歌うファンキーモンキーベイビーズは感動的でした 
私も一緒に歌えるようになれればいな、と思いました。 
2013年1月25日
徒然日記
朝からとても冷たい風の吹く一日でした。朝の散歩はとても寒かったですが、工房部屋で仕事をしているとポカポカしてきて暖房を入れずに過ごせました。
日差しは春・・・なのかもしれませんね 
そういえば今年は花粉が多い春になるとか、来月にはもう飛び始めるとか、ニュースで言っていました。
山の木々も春に向けて準備をしているんでしょうね 
2013年1月24日
徒然日記
工房部屋の仲間、コッピーの水替えをしました :!:水草が茂りすぎていたので、水替え後はとても泳ぎやすそうです 
→ 
このコッピー達が我が家にやってきたのは5年前・・・平均寿命3年と聞いていたのですが、今でも彼らは高齢ながら私をとても癒してくれます。
暑くても寒くても、お腹がしていても満腹でも、眠くてもそうでなくても、朝一番に工房に入ってくる私を迎えてくれる、大切な友達です :-Pいつもありがとう~ 

これからもよろしくねぇ~ 
2013年1月22日
徒然日記
今日は朝から雨でした。
ここ数日モヤァ~っとした天気でしたが、空気中のゴミが雨で流されたようで、今日の夕焼けはとても綺麗でした。

愛犬の散歩の時間帯に見られる、この大自然のグラデーションが私は大好きです 
2013年1月20日
徒然日記
最近、我が家の庭にスズメと違う動きの小鳥がやってきているなぁ、と思っていたのですが、今日ボォ~ッと庭を見ていると、メジロだと言うことがわかりました。
とても動きの速い、大きさも小型の、とてもかわいい鳥です 


また遊びに来てねぇ~ 
2013年1月19日
徒然日記
最近とても寒くて、外へ出るのがおっくうなりますが、今日は風も弱まって、少し暖かくなったので妻とウォーキング(=早足散歩)に出かけました。
目指すは5kmコースの岩岡神社です!

途中、田んぼ道は少し春の香りがしていたような気がします 
空に浮かんでいた雲が綺麗でした 
2013年1月13日
徒然日記
毎年恒例の「とんど焼き」です :!:近所の神社などでもここ数日で行われているようで、我が家も玄関に飾っていた、お正月のしめ飾りを外して、バラバラにして紙とワラだけにした後、火を付けて燃やしました。
→
→ 
水をかけた燃えかすを家の四方隅と玄関先に置いて、今年の家内安全、健康祈願をお祈りしました 
→

今年一年も平穏でありますように・・・ 
2013年1月12日
徒然日記
息子夫婦に3人目の赤ちゃんが産まれました・・・私たち夫婦にとって6人目の孫の誕生です 

新生児室の小さなベッドの上の寝顔を見ていると、時間が過ぎていくのを忘れてしまいます。
自分の遺伝子を受け継いでくれた、この小さな命に感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとう 
来月には沖縄の娘家族が帰って来る予定なので、にぎやかな春になりそうです 
2013年1月8日
徒然日記
今日は所用でバタバタと外出する一日でしたが、お昼過ぎに区役所に出かけたとき、ホンワカな日差しで「おっ!もう春?」と思うくらいの日和でした。

昨日、天気予報で今年の花粉情報が流れていました。もうそんな季節なんですね!まだまだ寒い日が続くけど、そのむこうには暖かい春が待っています 
2013年1月7日
徒然日記
今日の朝ご飯は七草がゆでした。年末年始、負担をかけたお腹をいたわりつつ、今年の無病息災を願いながら、美味しくいただきました。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ・・・昔から続くこの日本の風習に感謝です 
2013年1月6日
徒然日記
今日の午後、次女ファミリーが我が家に遊びに来てくれました。昨年の秋に誕生した5人目の孫は首がしっかり座って、色々なものを目で追いかけるようになりました。

上は孫とのツーショット写真です・・・これから寝返りをして、ハイハイを始めて、つかまり立ちをして、歩き始めて・・・と思うと、孫の人生の中のほんの一瞬に私も一緒にいれることがとても幸せに思えました。
ありがとうございます 
2013年1月4日
徒然日記
昨年の11月、神戸マラソンを走って以来、トレーニングらしいトレーニングをせずにダラダラと過ごしていました。
昨日、娘婿(次女の旦那さん)と酒を飲みながらの会話で・・・
私 : 「走らんといかんなぁ、と思いながら寒いしなぁ~、着替えるのがおっくうやねん」
娘婿 : 「お父さん、走ったら温もりますよ!」
その一言で「今日は走るぞ!」と、久しぶりに5kmをジョギングしてきました。
走り終えると汗だくになって、気分も爽快 
メタボ対策にも運動は大切ですね・・・気持ちよく運動しようと、再び決意しました 
2013年1月3日
徒然日記
ジェイク・シマブクロからのカレンダー+年賀状が届きました 

昨年、ジェイクのライブに行ったとき「結婚しました!」報告がありましたが、この年賀状には「お父さんになりました(I became a dad!)」とのメッセージが :!:・・・ジェイク、おめでとう!!!
またライブで素敵な演奏を聴かせてください 
2013年1月2日
徒然日記
神戸のFM局Kiss FM KOBEのサウンドクルーの藤原岬さんの人気コーナー「岬のおめでとーのコーナー」の公開録音が我が家の近くのショッピングモールで行われました。
このコーナーはどんなに小さなことでも、大きなことでも藤原岬さんがリスナーのメッセージと一緒に「おめでとう~」と紹介してくれるコーナーです。(私もこれまで何度かメッセージを読んでもらって、昨年プレゼントもいただきました)

収録が終わった後、会場の皆さんと福袋争奪、じゃんけん大会の始まりです。私も妻も速攻撃沈 
「小さなおめでとう」でもたくさんの人が「おめでとう~」と笑顔と共に拍手すると「大きなおめでとう」になるんだなぁ、ハッピーな気持ちになりました。
楽しい時間をありがとうございました 
2013年1月1日
徒然日記
2013年、明けましておめでとうございます。
雌岡山(めっこさん)に妻と愛犬と登って初日の出を拝んできました。今年は例年より寒いので登山道が霜柱がガチガチで、歩いているとツルツル滑る状態でした 

山頂にある神出(かんで)神社で今年一年も無事過ごせますように、とお願いをしてきました。神社の横にある展望台から見える淡路島、明石海峡大橋が綺麗でした(写真:右上)。
今年一年もどうぞよろしくお願いいたします 