徒然日記

石垣島へ

携帯投稿

ishigaki.JPG
昨晩、結納式を無事終えて今日は石垣島に移動しました。沖縄本島とは全く違う雰囲気に驚きました。山の稜線がなだらかで広い牧場に牛や羊が飼われています。
一番驚いたのが、車と人が少ないことです。
そんな牧歌的な風景の中、島の最北端にある平久保崎灯台に行って来ました。写真はそこで撮りました。
とても青い大きな海と空、まさにBIG BLUE OCEANです!

コメントはこちら

結納式

携帯投稿

zanpa.JPG

娘の結納式で沖縄にやって来ました。午前中、時間があったので近場観光しました。 写真は残波岬灯台です。 沖縄の蝉の鳴き声を初めて聞きました。本州のセミとはちょっと違っていたので動画に撮ってきました。

今回も台風とニアミスしましたが、なんとか晴れてくれました。

コメントはこちら

久しぶりのコーヒー

徒然日記

私は普段、お茶(麦茶)をよく飲むのですが、今日はなんとなくコーヒーが恋しくなったので、ドリップしてみました。
部屋にコーヒーの香りが徐々に満ちてきて、ふぅ~~~っとリラックスしてきます。
2杯目のコーヒーを(ブラックで)飲み終えかけた頃、あの「冴えた感覚」を感じ始めました。
そしてコーヒータイムを終えた2時間後くらいに、頭がシャキッと!・・・

「お~~~っ!これってコーヒー効果!」

久しぶりのコーヒーは少し刺激的でした

コメントはこちら

きらりと光るダイヤのような日

徒然日記

3年B組金八先生がこの10月から始まります。
昨日は今期の最初の2時間スペシャルで、家族で見ていました。
毎回、このドラマではいろいろと考えさせられます。
昨日のドラマで引用されていた詩が気になっていたので、掲載させていただきました。
【『きらりと光るダイヤのような日』(茨木のり子の詩集から) 】

短い生涯、
とてもとても短い生涯
60年か70年の

お百姓はどれだけの田植えをするのだろう。
コックはパイをどれくらい焼くのだろう。
教師は同じことをどれくらいしゃべるのだろう。

子供達は地球の住人になるために
文法や算数や魚の生態なんかを
しこたまつめこまれる。

それから品種の改良や
理不尽な権力との闘いや
不正な裁判の攻撃や
泣きたいような雑用や
ばかな戦争の後始末をして
研究や精進や結婚などがあって
小さな赤ん坊が生まれたりすると
考えたり、もっと違った自分になりたい
欲望などはもはや贅沢品となってしまう。

世界に別れを告げる日
人は一生をふりかえって
自分が本当に生きた日が
あまりに少なかったことに驚くであろう。
指折り数えるほどしかない
その日々のなかのひとつには
恋人との最初の一瞥の
するどい閃光などもまじっているだろう。

<本当に生きた日>は人によって
たしかに違う。
きらりと光るダイヤのような日は
銃殺の朝であったり
アトリエの夜であったり
果樹園のまひるであったり
未明のスクラムであったりするのだ。

この詩を改めて読み直して、今51歳の私があと生きられる時間は20年前後・・・その間にどれだけのギターをリペアして、どれだけのプレイヤーを喜ばすことができるのだろうか、ということを感じました。

<本当に生きた日>、「ダイヤのような日」を一日でも多く感じたい・・・強くそう思いました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

最高の季節

徒然日記

今日はホームページのリペア記事のページ作りを行いました。
一日かけてようやく更新できた頃、気がつくと外は夕方でした。
愛犬と散歩に出かけて歩いていると、とてもきれいな夕日が見えました。
sunset.JPG
半袖では少し肌寒く、長袖では少し汗ばむ・・・一年で一番良い季節です。
この季節をできるだけ長く感じていたいと思います。

コメントをいただき、ありがとうございます!

引っ越し完了!

徒然日記

引っ越しといっても家の引っ越しではありません。

インターネットサーバーの引っ越しが完了しました!
「ギター工房オデッセイ」の表札(ドメイン名)を持って他の店舗(サーバー)に移動した、というイメージです。

新しい店舗(サーバー)は広くてレスポンスが早く、とても軽快です。

ホームページをご覧になっていて、変な場所、気になる場所がありましたら、ご連絡をお願い致します。
(今日の午前中、私の手違いで、1時間程度ホームページアクセスに支障がありましたことを、お詫び申し上げます。)

コメントはこちら

リペアモード全開

徒然日記

大切なライブも無事終了することができました。本当に皆様の暖かい励ましや応援の言葉で力づけられる思いがしています。

ということで、昨日から頭は完全にリペアモードです。

昨日の夕食は久しぶりに家族そろって頂くことができました。いつもは忙しくしてなかなか顔を合わすこともない息子も、オープン記念ライブに来てくれて、ライブの感想をいろいろと話してくれました。「なんか、親父と違うみたいやった」とか、「昔、トライアスロンをやってた時のお父さんみたいやった」とか、子供達からも暖かいメッセージをもらって、嬉しかったです。

コメントはこちら

neQua結婚披露宴

徒然日記 ギター演奏

昨日の午後、神戸北野坂でneQuaの結婚披露宴に夫婦でお招きいただきました。
neQuaのお二人は私の子供と同じ年代の方達ですので、うちの子供とどうしてもかぶってしまいます。
tn_dsc04667.JPG tn_dsc04669.JPG tn_dsc04692.JPG
私もギターを一曲披露させていただきました。
最後はエイブさんとレナさんがオリジナル曲でご両親に感謝の言葉を伝えられました。感動です!
(エイブさんの弾いているギターは私のYAMAKIです。都合上、そうなってしまいました)

レナさん、エイブさん、いつまでもお幸せに!

コメントはこちら

人生、最高の一日でした

徒然日記 ギター演奏

今日は、ライブ・デイでした!
これまで生きていて、一番感動した日です。

詳しくは、明日の日記に書かせていただきます。

本当にありがとうございました。

1件のコメントがあります

不思議な音?

徒然日記

今日はネックの取り外しという、蒸気を使う作業を行いました。
tn_dsc04597.JPG
お湯を沸かして蒸気のしゅーっという音が出始めるまでに、ちらっと窓をのぞくと、私の愛犬がこちらを向いて首をかしげています。
思わずシャッターを押してしまいました。

コメントはこちら

やっと来た!

徒然日記

秋が来ました!今日は中秋の名月です。こちら神戸ではとてもきれいなお月様が見られます。
それにしても暑く、長い夏でした。

多分、短い秋になるのかもしれませんが、一番過ごしやすい季節を楽しみたいと思います。

今日の晩ご飯は鍋です・・・日本酒をキュッといきながら、お月見をしようと思います。

コメントをいただき、ありがとうございます!

心訓七則

徒然日記

先日、今田温泉に行った時、そこに置かれてあった、何気ない置物・・・
そこには、こう書かれてありました。

世の中で一番楽しく立派なことは
一生涯を貫く仕事を持つことです

世の中で一番みじめなことは
教養のないことです

世の中で一番寂しいことは
仕事のないことです

世の中で一番醜いことは
他人の生活を羨むことです

世の中で一番尊いことは
人のために奉仕して
決して恩に着せぬことです

世の中で一番美しいことは
全てのものに愛情を持つことです

世の中で一番悲しいことは
うそをつくことです

この言葉は「福沢諭吉の心訓七則」と書かれてありました。
(ネットで調べると、その後に作られた可能性もある、とのコメントがありましたが)

この文章を読んだ時、振り返ってみる自分を感じました。

コメントはこちら

目が点

ギターリペア 徒然日記

毎日、リペア作業を終えたあと、デジカメのファイルをパソコンに移動するのが日課です。
今日も新しいフォルダを作ってフォルダの名前を付けて、ファイルをコピーしようとしました。
でも、つけようとしたフォルダの名前はすでにある、とパソコンに言われたので、そのフォルダを消そうとしました。

ところが・・・・・

なんとパソコンが消し始めたのはデジカメのファイルだったのです!

え~~~~~~~~!

一日の作業の写真の枚数は普通30枚~50枚くらいなのですが、多分50枚くらいのデータが消えていきました。

あ~~~~~あっ!

久しぶりにパソコンの画面を見ながら、目が点、になりました(涙)。

コメントはこちら

感動したこと、感動すること

徒然日記

先日の日記でご紹介した本「私と犬の10の約束」、数日間で読み終えました。

私はこれまで、本を読んで涙を流したことはありませんでした。でも、年のせいか、これまでの体験が想い出されたのか、それとも心に少しの余裕ができてきたのか・・・最後の数ページはページの文字が見えないほど涙があふれてきました。(勿論、一人で読みながら・・・ですが)

そのことを家内と娘に言うと、同じ本を同じ時期に読んでいた二人とも、涙なしでは読めなかったそうです。そして、「涙というのは精神的なストレスを解放させてくれる」ということを知りました。

そういえば、これまで「男は泣かないもの、強いもの」というイメージできましたが、性別を問わず、「泣きたい時は泣く」そして「泣けることは幸せなんだ」ということを知りました。

今日、新しい本を買いました。また、犬の本です・・・「まさおくんがくれたもの」
presentsfrommasao.JPG

テレビ東京系で毎週金曜日の午後7時から放映されている「ペット集合、ポチたま」に出演していた犬とタレントのドキュメンタリーです。
最初の数章を読み終えましたが、今回もまたウルウル来てしまいました。

今度のライブまであと2週間です。
私も人の心を動かせるようになりたい、と思います。

コメントはこちら

引っ越し

徒然日記

「引っ越し」といっても、家ではなく、ホームページやメールのサーバー(レンタルサーバー)のことです。
たとえれば、店舗の引っ越しのようなものです。

先日から時々BLOGに画像をアップできない障害が発生していましたが、店舗(レンタルサーバー)を変えることで解消できそうなことがわかりました。
今、ホームページのコンテンツ(中身)やBLOG(日記)、そしてメールなどを新しい店舗(サーバー)に変更している最中です。
今のとtころ、問題なく引っ越しができそうですが、もし「あれ?おかしいな」という点がございましたら、お気軽にお知らせください。

この1ヶ月以内には引っ越しが完了する予定です。

コメントはこちら

今田温泉~DONO

徒然日記 温泉訪問

今日は、午後から久しぶりに今田温泉に行って来ました(前に行ったのはいつだったか覚えてないくらい、ほんとに久しぶりです)。

この暑いのに温泉?と思われるかもしれませんが、今田温泉にはいくつかの浴槽があって、普通のお風呂と、38度くらいのぬるめの湯、そして源泉の湯船(30度くらい)もあります。ぬるめのお風呂は最高でした!

温泉からの帰りに、前々からいってみたいと思っていたイタリアンレストランDONOに行ってきました(同じ今田町内にあります)。噂通り「行列のできる・・・」でした。私たちも店の外で1時間ほど待って、ピザとパスタをいただいてきました。ほんと、おいしかったです。(このレストランはピザ焼き窯をマスターが自分で作られたそうで、以前テレビでも放映されていました)
tn_dsc04092.JPG

また機会があれば、是非寄りたいお店です。

コメントはこちら

あ~~~~~~あっ!

徒然日記

先日の日記で紹介させて頂いた、我が家のゴーヤです。
今日、ふと見上げると・・・・・・
tn_dsc04088.JPG
こんなになってしまって・・・

あ~~~あっ!
ゴーヤ君、ごめんね!

コメントをいただき、ありがとうございます!

読書感想文

徒然日記

昔・・・何十年も前のこと、夏休みの宿題に「読書感想文」というのが、ありましたよね?
今もあるのかなぁ?私の子供が小学生だった頃は「課題図書」とかいう本を入手して感想文を書いていたような気がします。

私は「こんな本を買いました」そして「こんなストーリーで、こういう風に思いました」って紹介してもいいのかなぁ、と思いますが(著作権とか・・・いろいろな観点からですが)、「私はこんな本を買いました」は多分大丈夫だと思って、日記に書くことにしました。

tn_dsc04087.JPG

それは「私と犬の10の約束」という本です。
まだ全部は読み切っていないのですが、序章に書かれている、犬からのメッセージ(10個)を読んだだけで、目がウルウルしてきました。

私にとって愛犬は家族そのものです。多分(絶対?)犬たちはそういうメッセージを持っているんだと思います。だから人を癒すことができるんだと思います。
私の愛犬も、普通で行くと私より早く死んでしまうと思います。でも、できるだけ多くの時間を愛犬と過ごしたい・・・そう感じさせてくれる一冊です。

コメントをいただき、ありがとうございます!

ニガウリ

徒然日記

すくすくと育った庭のゴーヤー。
でも、この大きさになってから、もう1週間になるのに、これ以上大きくなってくれません。
収穫時なのかなぁ・・・・・それにしても小さいなぁ・・・・・
tn_dsc03718.JPG

コメントはこちら

今日は休肝日

徒然日記

今年の春の人間ドックで勧められた「休肝日」・・・今も続いています。毎週日曜日は原則として休肝日にしていますので、今日は休肝日です。

今日の夕方、いつもの通り愛犬の散歩に行くと、田圃の稲刈りをしていました。「稲刈り=秋」という連想が浮かぶのですが、気温はまだ夏の真っ最中です。
harvest.JPG

コメントはこちら

« 古い記事 新しい記事 »