徒然日記
2021年1月4日
徒然日記
今年のお正月は初日の出を拝みに行かずに静かに過ごしました。初詣は人手を避けて昨日、神戸市垂水区の海神社に行ってきました。
いつもは参拝に来られた方の列の最後尾に並んで小一時間ゆっくりと歩いて行くのですが、昨日は約2~3分並ぶだけで、昨年と今年の無事を祈願することが出来ました。
コロナ対策で神社の鈴もなかったので少し寂しい初詣でしたが、しようがないことだなぁと思いました。
今年はどんな一年になるのでしょうか?
みなさんと同じく、私も期待と不安を感じています。
少しずつで良いから改善していくことを心から祈るばかりです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年12月30日
徒然日記
今年は我慢の一年でした。
先日、愛犬の散歩をしながら「今年は何をしたんだろう?」と考えていました。
1月2日、いなみ万葉マラソンで21キロを走った後、姫路城マラソン(2月)、宮古島トライアスロン(4月)、五島長崎トライアスロン(6月)、佐渡トライアスロン(9月)にエントリーしていたにもかかわらず、全て中止に(涙)!
さらに4月開催予定だった斉藤和義のライブも延期~中止に(涙)!
去年まで当たり前に行えていたそういったことが行えないと言うことは残念で悲しいけど、その代わりに興味を持てる新しい趣味(?)を見つけることが出来ました・・・勿論インドア指向のものですが・・・。
これもきっと人生のサインなんだろうなぁ。
残念ながらこの我慢の期間はまだ続きそうですが、皆さんの無事を心からお祈りしています。
今年も一年、本当にありがとうございました!
2020年11月19日
徒然日記
ここ最近、バタバタと忙しい生活を送っていて、今年は紅葉狩りは無理かなぁ~とあきらめていました。ところが今日の午後、少し時間が空いたので荒れ模様になるという天気予報をおして、兵庫県立播磨中央公園に行ってきました。

公園に近づいても赤や黄色の紅葉は全然見えず、外れかなぁ~と思いながら駐車場に車をとめて、コンビニで買ったおにぎりを食べた後、公園内を散策すると、あちこちに紅葉狩りスポットがありました。

広~い公園内を散策して気分もリフレッシュしました。

心配していた嵐に遭うこともなく、夕方には帰宅できました。

今年の秋も素敵な想い出を作ることが出来ました。

ありがとうございました!!!
2020年10月26日
徒然日記
先日、近場のドッグカフェへ行ってきました。
3歳になった愛犬にとって初めての経験だったので、少し緊張気味でしたが良い子にしていました。

今年もあと2ヶ月あまり。
コロナに振り回された一年になりそうですが、Withな対応に少し慣れてきました。

2020年9月7日
徒然日記
一昨日、我が家の水槽に個室水槽を取り付けて、母親エビ(子持ち)を移動しました。
お腹にたくさんいる赤ちゃんエビをそろそろ放すのかなぁ、と思って観察していたところ、今朝発見しました!

↑ 左側に取り付けたのが母親エビ専用の個室水槽です。

↑ 個室水槽の壁に赤ちゃんエビがいました!

↑ よく見るとたくさんの赤ちゃんが!!!
すごいです!感動です!
母親エビのお腹にはまだ赤ちゃんがいるようなので、このまま個室にいてもらうことにしました。
お母さん、ご苦労様でした!
2020年9月2日
徒然日記
10年ほど前にコッピーを飼っていましたが、いつの間にかいなくなってしまいました。ところが、数ヶ月前にひょんな事からメダカとミナミヌマエビが再び我が家に来ることになり、我が家に水槽が再び設置されています。
水槽の居心地が良いのか、子供が増えてメダカは30匹くらい、エビは50匹近くになりました(母親エビは今も卵を抱えていています)。
← 水槽の様子
← 小エビ
← 母親エビ(子持ち)
日々成長していくエビやメダカを見ていると、とても癒やされます。
水槽内のレイアウトは妻が行いました。
小エビが無事に生まれてくれますように・・・
2020年7月17日
徒然日記
この曲をはじめて聴いたのは多分私が中学3年生の頃だったと思います。ビートルズのアルバム「Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band」に入っている曲ですが、当時私は64歳なんて遠い先の事、と思いながら口ずさんでいたのを想い出します。
そんな「遠い先の事」がもうすぐやってきます。
若い頃は将来のことをよく考えずに「やりたいこと」や「やってみたいこと」をがむしゃらに突き進んできましたが、今振り返ると「もっとよく考えて」やって来たら良かったかなぁ、と思ったりしています。
でも、そんなことを考えられるのは「将来の時間は無限大」的な感覚があったからで、少々の失敗や挫折は全然気にならない「若気の至り」があったからなのでしょう。
今、64歳を迎えようとしている自分にとって「時間は無限大ではない」と知るのは「年の功」のおかげで、やっと大人に近づいてきたからなのかな?と思ったりしています(まだ、大人になってないんかい!と叱られそうですが・・・)。
誕生日を迎えられる回数が少なくなってくると「もっと時間を大切にしないと・・・」と思い、叶えられそうな夢を描きながら過ごす今日この頃です。
まだまだスーパー爺ちゃんは楽しむでぇ~(笑)
2020年6月24日
徒然日記
この週末、平成の大修理を終えた姫路城の天守閣にやっと行くことが出来ました(平成の大修理は2009年から2015年まででした)。

COVID-19が心配だったので、もし密な状況ならばそのまま帰ってくる予定でしたが、幸い来館者は少なく、ゆっくり見て回ることが出来ました(これまでで一番ゆっくり時間をかけて見学が出来ました)。
ランチはカフェでオムライスをいただきました。

今度はいつ来れるかなぁ?(笑)

2020年5月2日
徒然日記
COVID-19が流行始めるまで知らなかった妖怪です。
最初、少し気持ち悪いなぁ、と思っていましたが、アーティストRIEさんが描かれたアマビエがとてもかわいかったので模写させていただきました。

アマビエは「もし疫病が流行るようなことがあれば、私を描いた絵を人々に見せよ。」と言ったそうです。

新型コロナウィルスが早く終息しますように!
2020年4月21日
徒然日記
我が家の庭に今年も春がやってきました。今はラベンダーがとてもきれいです。

愛犬も春の陽を浴びて気持ちよさそうです。

花々は私たち人間の抱えている不安、苦しみを癒やしてくれているような、そんな気持ちになります。
2020年4月13日
徒然日記
私たちにとって一番大切なものは何なのか?
そんなことを真剣に考えさせてくれる、今は我慢時(がまんどき)です。
いつになったら数ヶ月前のように自由な楽しい時間をみんなで過ごすことが出来るようになるのか?
いつかコロナが怖くなくなったときには、あれもしよう、これもしよう、あそこにいこう・・・そんな楽しいことをたくさん暖めさせてくれる、今は我慢時です。
テレビ、ラジオ、ネット、いろいろな情報が流れてきます。本当のことは何なのか?
真実を見分けられる眼を持つための、今は我慢時です。
各界のいろいろな人の言動や挙動に感動することも多い、だけど一方で腹立つことも多い。こんな状況だからこそ、その人の本心、人徳、器量、人としてどうなのかが如実に表れる・・・コロナはそんな人を見るフィルターを私たちに授けてくれているような気がする。このフィルターを持ち続けようと強く思う。
世界中の多くの方々が亡くなっている、コロナに苦しめられている、明日は身近にやってくるかもしれない・・・祈りを捧げながら周りの人に迷惑をかけないようにひたすら耐える、今は我慢時です。
2020年3月24日
徒然日記
春の風が吹き始めました。三寒四温な毎日が過ごしながら、だんだん暖かくなってくるのがわかる今日この頃です。

我が家の愛犬も暖かい日差しを浴びながら庭でボォ~ッとするのが大好きなようです。

昨年頃からクローバーがどこからか飛んできて植木の周りにたくさん葉っぱをつけています。

クローバーはたくましいなぁ、と思ってみていると・・・
見つけました!四つ葉のクローバー!

この頃、もやぁ~っとしていますが、
早くコロナが収束して、安心できる世の中になってほしいです。
いいことあったらいいなぁ~
2020年3月9日
徒然日記
今日は毎年恒例の人間ドックへ妻と行ってきました。
このところ調子が良いので、数週間後に送られてくる結果が楽しみです。
今日の時点では体脂肪と腹囲がかなり減少していました。日頃から体を動かしていると健康診断の数値に効果として現れてくるのがとても嬉しいです。
2020年2月3日
徒然日記
この冬は暖かい日が続いています。
こんなに暖かくて大丈夫?とか、このまま夏に突入したら、どれだけ高温になるんだろう?とか、少し心配になってしまうのは私だけではないと思っています。
でも自転車に乗るには良い気温かも、と先日「一人アワイチ」に行ってきました。
朝の天気予報では「ポカポカの晴れ」とのことでしたが、走り出してもずっと曇り空。まぁ、そのうち晴れてくるだろう、と思って走り続けていると、強風が吹き荒れ始めました。
アワイチのコースは淡路島の海辺の道路ですので、波が岸壁を超えて道路に流れ出すところもありました。ということで、「ポカポカ陽気のサイクリング」とはなりませんでしたが、島を無事一周して帰宅しました。

GARMINサポートで修正してもらったLiveTrackも完璧に位置情報をトラッキングできました!
サポートスタッフの皆さん、ありがとうございました!!!
2020年2月1日
徒然日記
私は成人して以来、体調が悪いとき以外は毎日の晩酌でビールをいただくのが楽しみでした。40年あまりの習慣は恐ろしいもので、夕方になると冷蔵庫から無意識に缶ビールを出してくる自分がいました。
ところが、ここ1年くらい夕方に炭酸水を飲むようになり、ビールをあまり欲しなくなりました。なぜ炭酸水を飲むようになったのか、そのきっかけはトライアスロン・レース前の数ヶ月間アルコールを減らそうと思い立ったからです。
おかげで缶ビールの消費量は激減して、買い置きしていた缶ビールも消費期限を過ぎてしまうと言うありさまですが、お腹に付いていた「お肉の腹巻き」もほとんど消え去り、体調もすこぶる良い今日この頃です。
かといって、ストイックに断酒するつもりは全然なくって、イタリアンやフレンチにはワインを、そしてお鍋には日本酒を嗜んでいこうと思っています。
2020年1月1日
徒然日記
今年も静かに明けました。
早朝、目を覚まして「あっ!今日は元旦やっ!」と気がついて、妻と愛犬と恒例の雌岡山(めっこさん)へ車で移動しました。
朝焼けがとてもきれいだったので、初日の出もきっときれいに見えるんだろうなぁ、と期待しながら山頂に着きました。
しばらくしてお日様が顔を覗かせてくれました。

「めっちゃ!きれいや~~!!」
そう思って思わず手を合わせてしまいました。

2020年が皆さんにとって素敵な年になりますように!
今年もよろしくお願いいたします。
2019年12月31日
徒然日記
大晦日です。
工房部屋の大掃除を済ませた後、一人反省会をしました。
今年もいろいろなことがありましたが、比較的平穏な一年でした。
一番楽しかったこと・・・それは阿蘇旅行でパラグライダーに乗ったこと!
一番残念だったこと・・・それは五島トライアスロンでバイクゴールの関門時間に間に合わなかったこと。
そんなことを想いながら、夕方愛犬と公園を散歩の時に西の空に沈む夕日を見ていました。少し雲に隠れていましたが、空はとてもきれいな茜色に染まっていました。
今年もこの夕焼けを見れることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございました。そして来年もよろしくお願いいたします。

2019年12月29日
徒然日記
GARMIN社が提供するLiveTrackサービスはレースに出場している選手の位置情報を応援する人(家族や友人など)がスマホ画面などでリアルタイムに確認できる便利な機能です。
レースがスタートしLiveTrackが開始されるとGARMIN社からメールが届き、次のような画面が表示されます。

この画面で「アクティビティを見る」ボタンをタップするとブラウザ上の次の画面が表示されます。

この画面上で青い丸い点が選手の位置なのですが、地図が真っ白でどこにいるのかわかりませんので、地図を表示するように設定を変えます。
画面右上の歯車マークをタップすると次の設定ダイアログが表示されます。
ここで一番下の地図設定をHereからGoogleに変更して、ダイアログ右上の×印をタップして設定を閉じます。

すると下のような画面のように選手の位置情報が地図の上に表示されて、どこいるのかがわかるようになります。

すると選手の位置情報が地図の上に表示されて、どこいるのかがわかるようになります。
上述したように選手がアクティビティを継続している間(レースの間)画面上の青い点(選手の位置)はリアルタイムに地図上を移動しますので、応援できそうな位置に近づいてきたら沿道から声をかけることが出来ます。

そして選手がゴールして、アクティビティを終了すると次のように黄色い吹き出しが表示されてレース終了を知ることが出来ます。

マラソンやトライアスロンなど、長時間にわたるレース中の家族や友人からの応援は、何よりの力になります。
このLiveTrackの機能を使って選手の方、応援される方ともにレースを楽しみましょう!
なお、LiveTrackに不具合が見られましたのでGARMIN社サポート担当の方に報告しましたところ、大変真摯に対応していただき、現状では不具合はほとんど見られなくなりました。ありがとうございました。
2019年11月25日
徒然日記
この週末、兵庫県宍粟市の最上山のもみじ祭に行ってきました。ここは5年前に訪れた場所で、その時もきれいな紅葉を見た場所です。


燃えるような紅葉って、こういう眩しさなんだろうなぁ、と改めて思いました。
今年は2歳になった愛犬も一緒です!

これから寒い時期に入っていきます。今年は比較的暖かいと予想されていますが、体調を崩さないように皆さん気をつけて過ごしましょう。
2019年10月29日
徒然日記
先週、熊本県の阿蘇山に旅行に行ってきました。今回のメインの目的は乗馬トレッキングです。秋の涼しい気候の中、ゆっくりと、そして時には軽快に乗馬を楽しむことが出来ました。

そして今回の旅行で寄ってみたかったのがパワースポットでのスプーン曲げ体験とパラグライダーです。
スプーンが曲がるはずがない、と思って行ってみましたが、なんと!

見事に曲がりました!疑い深い(?)私はスプーンになにかからくりがあるのではないか、と思っていましたが、何の変哲もない普通のスプーンでした。
そして、パラグライダー!!!
想像はしていましたが、こんなに楽しいアクティビティがあったんだ!とすごく感動しました。

↑私と妻のテイクオフの様子です
それ以外にもとtめお素敵な場所を巡ることが出来ました。
← 白川水源
← 鍋ヶ滝(裏見の滝)
熊本地震の爪痕は至る所で生々しく残っていました。でも地元の皆さんは素敵な笑顔で迎えてくれました。本当に嬉しかったです。ありがとうございました!!!

きっと、またお邪魔させてもらいます。その時もよろしくお願いします!
« 古い記事
新しい記事 »