1月2014

ホームページをリニューアルしよう!(4)

徒然日記

「夜な夜な作業」継続中です :-D

今は700ページを超えるリペアファイル・ページを書き換える作業を続けています(全体の約30%程度の書き換えを終えました)。

最新のリペアファールのページ(No.601以降)はこんな感じになりました。

ギターリペアのことを想い出しながら、1ページ1ページ書き換えているのですが「このギターは元気でいるかなぁ?」とか、「このギターは良い音だったなぁ」とか、自分の足跡を見ているようです :-P

 

 

 

コメントはこちら

空気入れ換え

徒然日記

今日は寒さも一休み・・・お日様の日差しは春のようでした :-D

工房部屋で仕事をしていてもポカポカととても暖かく感じたので、窓を全開にして部屋の空気を入れ換えました。

この週末は再び寒気がやってくるとの予報ですが、少しずつ、少しずつ、春が近づいて来る感じがします :-P

 

 

 

コメントはこちら

かすかな足音

徒然日記

毎日とても寒い日が続いています。インフルエンザやノロなども流行っているそうです。

でも今日の夕方、愛犬と散歩をしていると気がついたことがありました。

数週間前の同じ時間帯の空の明るさより、今日の方が明るくなっていると言うことです :idea:

かすかな足音

冬至を境にして、だんだん日が長くなっているんですね :!:

きっと、ここ数週間が寒さの底で、その後だんだん暖かくなるんでしょうね :)

そんな「かすかな春の足音」を感じた夕暮れでした :-P

 

 

 

コメントはこちら

G.A.L.から届いた本

徒然日記

Guild of American Luthiers(G.A.L.)から届いた本・・・

「A Luthiers’s Alphabet of Imaginary Instruments」

G.A.L.-1

架空の楽器がアルファベット順に版画絵と誌と一緒に綴られています。この本の作者はFred Carlson。

G.A.L.-2 G.A.L.-3 G.A.L.-4

G.A.L.の季刊誌やカレンダーなどに掲載されている彼の版画絵が大好きです。そして彼の詩を読んでいるととてもホンワカな気持ちになります。

今年の夏にアメリカでG.A.L.の定例会があります。できれば参加したいなぁ、と日程と工程を検討している今日この頃です :)

 

 

 

コメントはこちら

どんど焼き

徒然日記

玄関に飾っていたしめ縄をほぐして、庭でどんど焼き(左義長)をしました :-D

どんど焼き-1 → どんど焼き-2 → どんど焼き-3

愛犬は何を思ったのか、ワラを食べ始めました・・・牛さんか? :mrgreen:

水をたっぷりとかけて家の四方や入り口に置きました。

どんど焼き-4

今年一年も大きな怪我や病気をせずに、みんなが健康でいられますように・・・ :-P

 

 

コメントはこちら

ホームページをリニューアルしよう!(3)

徒然日記

だんだん「らしく」なってきました :)

昨年から夜な夜なパソコンの前で作業を続けているリニューアル作業です・・・ようやく全容の約20%程度を更新することが出来ました。

新しいページはこんな感じです :-D

リペアファイルやHowToリペアの詳細ページはまだ未完成なのですが、今後少しずつ更新していきます(更新ツールを作製していきます)・・・今年の夏頃までに出来上がればいいなぁ :-P

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

成人の日

徒然日記

昨日の月曜日は成人の日だったので、この週末は3連休という方も多かったのではないかと思います。ラジオを聴いていても、成人の日特集で、今年20歳になった人たちからのリクエストメッセージや、成人になった子どもを送り出す親御さんのメッセージが放送されていました。

私が二十歳の頃、私はどんな青年だったのだろう、とか、

どんな世の中だったんだろう、とか、

1月15日が成人の日と、頭に染みついている私にとって、いろいろなことを考えてしまうここ数日です。

 

37年前、私が二十歳だった頃は・・・

携帯やインターネットはなく(パソコンもなく)、情報を収集するのは友人と本屋に並ぶ雑誌からが主体でした。そして街中は禁煙という概念は全くなく、歩きタバコなど平気な時代でした。今ではタバコの臭いを嫌煙する私ですが、当時はハイライトとライターを常時持ち歩いていたヘビースモーカーでした :mrgreen:

テレビでも成人の日特集があって、成人の日を迎えた人たちのレポートを観ていると、自分が二十歳の頃にこんなにしっかりとした受け答えができていただろうか、と思うと自信がありません。今の若者はちゃんとした考え方を持っているんだなぁ、と感心してしまいます。

 

そして今、1歳~5歳の私の孫たちが二十歳になるとき(おそらく私はこの世にはいないと思いますが)、

この世の中がどんな風に変わっているんだろうか、人と人との接点はどんな風に変わっているんだろうか、ということを思いはせてしまいますが、一番心配なのは・・・他の国の人たちと仲良くしているんだろうか、ということです。

 

昔、昔、日本の国が戦国時代だった頃は私が住んでいる兵庫県内でも領地争いで戦いがあったそうです(今年の大河ドラマを見ていると、姫路や明石などを支配していた殿様や家来が出てきます)。でも今はその地域には城跡は残っているにしても、人々は戦っていない・・・と思うと、平和な世界が時代と共に広がっていってくれたらいいなぁ、とこころから思います。

 

平和な世界になるのか、そうでないのかを決めるのは政治家であり、彼らを選ぶのは私たちです。絶対に戦争や争いのない世界になるように、平和な世界が広がっていくようにしましょう :-P

コメントはこちら

スマホの使い心地

徒然日記

携帯電話をガラケー(パコパコ・タイプ)からスマート・フォンに乗り換えて、およそ3週間が経ちました。

「電池の持ちが悪い」

「毎日充電、少なくとも2日に一回は充電が必要」

とかの評判でしたが、私の携帯使用頻度では1週間は余裕で持っています。さすがに画面を開いて触っていると見る見る間に電池が減っていくのがわかりますが・・・ :-D

電池の持ちを良くするために、WiFi接続を切り、GPS機能も使用せず、就寝時は電源を切っているので、スマホなのにカラパゴス状態かもしれません :)

さらに電池消耗を少なくするために出来るだけ放電した後、充電するように心がけています。

 

今のところ、スマホを持ち始めて良かったと思うのは、これまでiPodと携帯を持ち歩くことが多かったのが、iPhone一つで良くなったことです。

 

今度、機会があればGPS機能を使ってナビのアプリの案内で出かけてみたいと思っています(さすがに、この使い方では電池やあっという間になくなるんだろうなぁ)。

 

 

 

 

コメントはこちら

寒っ!

徒然日記

ここ数日、寒い日が続いています。

こんな日は温かい鍋をつついて、熱燗で一杯・・・と思うのですが、最近日本酒が弱くなってきたので、焼酎で一杯 :mrgreen:

インフルエンザも流行っているようです。先週、娘婿もダウンしたとの連絡が入りましたが、今は復活したとのことです。

風邪を引いたとき、熱による節々の痛みや寒気よりも、あの「あ~俺はこのまま死んでしまうんでは・・・」という不安感が怖いです。

手洗いとうがいをこまめにして、この冬を乗り切っていきましょう :-P

 

 

 

 

 

コメントはこちら

ホームページをリニューアルしよう!(その2)

徒然日記

何故、ホームページをリニューアルするのかというと、最新の記述文法で記載し直して、将来的に英文化したい、と考えているからです。

海外のギターオーナーの方々に私の工房の内容を告知する、というのはずっと思い描いていた、私の一つの「夢」であります。

そのためにまずは、英文化できる状態にホームページの記述内容を書き換える事が必要になってきます。

さらに書き換えるためには記述内容の変換ソフト(アプリケーション)を作る必要があり、そのためには変換ソフトを開発する環境を構築する必要があります。

 

自分の「夢」を「目標」にするために、こうして「やるべきこと」を書いてみて、その道のりの遠さに自分でも驚いていますが、第一段階の「アプリケーション開発環境構築」が今日完成しました :!:

 

GNU C/C++コンパイラとEclipseワークベンチ・・・一昔前ではうん十万円の値段のするソフトウェアですが、なんといずれもフリーソフトでした :idea:

 

一歩ずつ、一歩ずつ、前に歩いて行きたいと思います :-P

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはこちら

七草がゆ

徒然日記

正月気分もそろそろ抜けて、通常モードに戻りつつあります。

今年のお正月はこれまでと比べて、ゆっくり出来たので、気分もリフレッシュできたような感じです :-D

そして今日は1月7日・・・朝食は七草がゆをいただきました。 体調をいたわるための日本人の知恵ってすごいなぁ、と毎年思います。

七草がゆ

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ・・・この7つの名前も間違えずに(忘れずに)言えるようになりました・・・結婚後、妻が教えてくれました・・・ありがとう :-P

 

 

 

コメントはこちら

夕焼け

徒然日記

昼間は空気が澄み切っているせいか、お日様の日差しがきつくて、風が吹かないところではポカポカ陽気でした。

いつもの散歩道の土手の上で愛犬と夕陽を見ていると、空のグラデーションが刻々と変わっていくのがわかりました。

夕焼け

寒かったけど、何故か心の中はとても暖かでした :-P

 

コメントはこちら

ホームページをリニューアルしよう!(その1)

徒然日記

昨年夏から手がけていた「ホームページ・リニューアル:!:

結局昨年は手に着かず、今年の目標になっています。

今日はストーブの横でパソコンに向かいながら黙々と書き換え作業を行っていました・・・といっても実際にホームページを書き換えるのではなく、書き換えるツール(スマホで言うアプリ)の作製に没頭していました。

私は若きサラリーマン時代、コンピュータ・ソフト開発に携わっていましたので、なんとかなるやろ!と軽い気持ちでツール作製を始めましたが、思いの外、自分の頭の錆び付き具合に驚き、めちゃくちゃなプログラムになってしまい、結局夕方にはギブアップ :mrgreen:

今日は出来ませんでしたが、頭の中にはツールの完全なイメージが出来上がっています(←ほんまかぁ?) :-D

ギターリペアをしながら今年中にリニューアルしたいと思っています :-P

 

 

 

 

 

 

 

コメントはこちら

日帰り温泉へ・・・でも・・・

徒然日記

 

夕方、日暮れ前に妻と約1時間ウォーキングに出かけました。

今日はポカポカ陽気だったので、帰宅時には結構汗ばむくらいで、気分もハイに :-D ・・・そして日帰り温泉に行こう!ということになって、そのまま「白雲谷温泉ゆぴか」へ行くことになりました。

約30分のドライブの後、温泉に着くと満杯の駐車場が・・・ 8-O

入り口には現在の待ち状況の看板が掲げられており、

「男性20分、女性50分待ち」

とのことです :!:

 

「えぇ~~どうしよかぁ~~」としばらく考えた後、

「あっ、そうか!レストランで晩ご飯を食べて待とう!」と考えた私は温泉入り口に妻を残して、一人で温泉に併設されたレストランの状況を見に行きました。

予想通り、結構混んでいたのですが、待ち状況がわからないのでレストランの店員の人に聞いてみると「すいません!どれくらいの時間お待ちいただくことになるか、わかりません!すいません!」とのこと・・・ :idea:

 

入り口で待っている妻の所へ戻り、「今日は諦めて帰ろう」という事にしました :(

頭は温泉モード・・・でも、みんな考えることは同じなんやなぁ~と話しながら帰宅しました。

 

温泉リベンジしたいと思う1月3日夜でした :-P

 

 

 

 

コメントはこちら

「おめでとう~」のコーナー

徒然日記

正月は穏やかな時間が流れています :)

今日はいつも聴いているKiss FM KOBEの公開番組六温があると言うことで、午前中、妻と二人で近くのショッピングセンター「イズミヤ」に買い物に出かけました。

先日の神戸紅茶プレゼンツ「Tea Party」でMCをされていたSound Crew藤原岬さんの「おめでとう~」のコーナー、そして恒例のジャンケン大会に参加するためです。

おめでとう-1

 

ジャンケンのコーナーでは私は速攻撃沈でしたが :mrgreen:、妻が良いところまで残って、あと少しのところで負けてしまいました :wink:

おめでとう-2

短い時間でしたが、とても楽しく過ごせました。藤原岬さん、Kiss FMスタッフの皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

コメントはこちら

明けましておめでとうございます!

徒然日記

新年、明けましておめでとうございます :!:

今年は暖かい元旦だったので、目覚めよく布団から出ることが出来ました。

そして、毎年恒例の雌岡山(めっこさん)に登って、山頂から初日の出を拝ませていただきました。

初日の出 2014

神出(かんで)神社にも初詣して今年もみんなの健康と無事をお祈りしてきました。

神出神社

一年の計は元旦にあり・・・ということで、夢・目標を立てようと思います。

今年もよろしくお願いいたします :-P

 

 

 

 

 

 

 

コメントはこちら