11月2013

コメットさん

徒然日記

私が小さかった頃、白黒テレビで「コメットさん」という番組がありました。どんなストーリーかも良く覚えていないのですが、なんとなく女性のヒーロー物語だったような気がします。

ここ数日、ニュースで報道されているアイソン彗星(アイソン・コメット)はどうなったのかなぁと、とても気になっています。

天文学、考古学、量子力学など、「ロマンをかき立てる」・・・というか「興味を引く」学問は人間の永遠の「夢」として私は大好きです。

真実を知ろうとする学問に全てをかける学者の方々を心から尊敬します。でも一方で真実にギリギリまで近づいて最後の扉は開かないでいて欲しい、という思いもあります。それは「ロマンを残して欲しい」という気持ちの表れかもしれません。

今回のアイソン彗星が消滅したのか、それとも依然として小さくなった彗星のかけらが太陽の周囲を回りを回り続けるのか・・・そしてその行く末を計算し作れない人間の能力の限界など、小さい人類は小さいなりに「おごらず、謙虚であるべき」と強く思います。

地球の外で起こっていることを「小さな人間」」は不思議に思いながら、今や狭くなった地球で「陣取り合戦」を行っています。その「合戦」の行く末がどうなるか、どんな結果をもたらすか・・・これまでの経験を知っていながら、また同じ事を繰り返そうとしています。一番苦しみ、不幸になるのは一般市民であり、陣取り合戦などをまったく望んでいない私たちなのに・・・。

もう少し「譲歩」出来ないんですか?「人間は小さい」「地球も小さい」・・・それがわからないんですか?

 

最近、そう感じるのは私だけでしょうか?

 

 

 

コメントはこちら

本当にありがとうございます!!!

ギターリペア 徒然日記

毎日、朝食後リペアの作業を始めます。寝る前に次の日のリペアが気になって工房部屋でギターと向かい合うこともあり、時には朝食前、朝日が昇る前から集中力を高めてギターに向かい合うこともあります。

そんな毎日を繰り返しながら、確実に成長している自分を感じています。

この職業に巡り会えたこと、私にギターのリペアを託してくれるオーナー様がいること、ギターが蘇ること、そしてそのギターに満足していただけること・・・皆様の暖かい支えのお陰で自分の力をお役に立てることに心から感謝しています。

私は自分がリペアを手がけた様子をホームページに掲載させていただいています(勿論オーナー様のご承諾をいただいてからです)。

今日もホームページを更新して、リペアファイルのシリアル番号(通しナンバー)が700に到達しました。

なにか、一つ階段を上ったような気がするのと、次の階段が見えているような気がしています。

自分の力の全てを出し切れる仕事のことを天職と呼ぶのであれば、まさに私にとってギターリペアは生涯の天職であることは間違いないと思います。

これからも技術を磨き、人間としても精進していく所存です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

コメントはこちら

新型生き物?!

徒然日記

息子家族が遊びに来てくれて、家の中でお互いの近況報告をしている間、いつの間にか息子と孫が庭で遊んでいるようで、楽しそうな声がしていました。

今日は寒さが一旦遠のいて、日差しが暖かく感じることができました。

息子達が帰るとき、庭のハナミズキの枝に新型生物らしきものがいました・・・ :!:

新型生物?

どうやら息子と孫はこれを作っているようでした :-P

 

 

コメントはこちら

紅葉狩り

徒然日記 温泉訪問

昨年の紅葉狩りに行った場所、丹波市の岩屋山 石龕寺(せきがんじ)に行ってきました。

紅葉狩り-1

紅葉見頃を狙って昨年よりも1週間ほど早く見に行ったのですが、今年は空気が乾燥していて少し残念な紅葉でした。(下の左側は妻が撮影した写真です)

紅葉狩り-2 紅葉狩り-4 紅葉狩り-3

来年こそはビックリするくらいの紅葉を見たいと思っています :)

そして近くにある薬草薬樹公園へ・・・

紅葉狩り-5

公園内を散策した後、併設されている「丹波の湯」でホッコリとしました。今日は勤労感謝の日、ということで湯船にはいろいろな人の「ありがとうメッセージ」が書かれた檜の丸板がたくさん浮いており、それらを読みながらお湯につかっていると、「こちらこそ本当にありがとう」と心から思いました。

紅葉狩り-9

夕食は館内のレストランで「もみじ御膳」と生ビール :!: ・・・丹波特産の食材がとてもおいしかったです :-P

紅葉狩り-6 紅葉狩り-7

帰りの車に乗ろうとしたときはすっかり日も暮れていて、空を眺めるとたくさんの星がきらめいていました。

紅葉狩り-8

丹波って良いところだなぁ・・・またいきたいなぁ、と思いました :)

 

コメントはこちら

マラソン完走の余韻

マラソン

神戸マラソンの筋肉痛もようやく治まって、普通に歩けるようになりました :mrgreen:

マラソン本番前の約一ヶ月間に頭に描いたイメージと実際のギャップの大きさにマラソン終了後はがっかりしていましたが、レースを終えて数日経つと来年のレースに向けて夢を描いている脳天気な自分がいます :-D

今日は11月22日・・・「良い夫婦の日」 :-P
神戸マラソン登録の時に買った、記念神戸ワインをいただきます。

神戸マラソン記念ワイン

神戸マラソンの途中、「もうリタイアしようか・・・」という気持ちになった時もありましたが、そんな時自分を奮い立たせてくれる、というか・・・走り続けさせてくれるのは「待っている人がいる」という気持ちです(これまで、いろいろなレースに出ましたが完走できたのはこの気持ちのお陰でした)。

「おかげさまで生きている」・・・こころから感謝の気持ちで一杯です・・・ありがとう :)

 

 

コメントはこちら

寒っ!

徒然日記

冬が駆け足でやってきた!という感じです・・・この前まで「暑っ!」と言っていたのが嘘のような激しい気温の変化です。

黄色に輝いてるのは公園のイチョウの葉です。

イチョウ

そろそろ紅葉狩りに行こうかと思っています :-P

 

 

コメントはこちら

神戸マラソン、完走!

マラソン

今日は好天に恵まれて、気持ちよく走ることができました。時間的にはもう少し早ければ良かったかな、と思っていますが、昨年よりも早く走れたので満足しています。

途中、暑さのせいか若干脱水気味になりましたが、なんとかゴールにたどり着くことが出来ました。

沿道で応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。とても力づけられました。

神戸マラソン、完走!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントはこちら

マラソン・モード

徒然日記

いよいよ明日になりました :!:

キク-1 キク-2

今、我が家の庭にはキクが満開です。これは昨年の神戸マラソンのゴール後にいただいた株がしっかりと根を付けたもので、とても綺麗な花を咲かせてくれています。

キク-4 キク-3

昨年は私にとって20年ぶりとなるフル・マラソン挑戦だったので、「完走できればOK!」が目標だったのですが、この一年間何らかの形で体を動かし続けてきたので、「神戸の街を走り抜ける楽しみ」をもっと感じる余裕があれば良いなぁ、と思っています :-P

 

 

コメントはこちら

ライブの熱い余韻の中で

徒然日記

昨日の京セラドーム大阪でのポールマッカートニーのライブはまるで夢の中のようでした。
ステージにポールが現れる前から、まるでアンコールが始まるときのようにみんなが立ち上がっての大歓声!

自分にとって青春時代から憧れ、映像でしか見たことのないポールが目の前で演奏している!と思うと天にも昇るような気持ちになりました。

次々と流れる懐かしい曲の数々の中、「次の歌はジョンのために・・・」のMCの後の曲、「ジョージは良い歌を残してくれました」のMCの後の懐かしい曲、、そして「東北の大震災で被災された方々のために次の曲を捧げます」とのMCに引き続いて演奏された曲を聴いていると涙腺が完全に開きっぱなしになってしまいました。

71歳という年齢は全く感じさせない約3時間のエネルギッシュなライブの余韻にもっと浸っていたい気持ちです :-P

OUT THERE

とても貴重な経験をさせていただいた今回のご縁に心から感謝しています。本当にありがとうございました。


 

 

 

コメントをいただき、ありがとうございます!

もうすぐポールを見れます

携帯投稿

MA330151.JPG

京セラドーム大阪前に来ました。もうすぐライブが始まります。

梅田で軽く夕食をいただきましたが、頭の中はビートルズ・モード全開です。

おそらく、人生の中で最も思い出に残るであろうライブを楽しんできます。

コメントはこちら

あと5日

徒然日記

いよいよ今年の神戸マラソンが来週の日曜日(11/17)に迫ってきました。私はレース前のこの期間の緊張感が、なんとも大好きなんです :)

神戸農業公園

上の写真は神戸農業公園までの25kmをLSD(Long Slow Distancce)したときのものです。

レースまでの日々はゆっくりと過ごして、当日は神戸の街のマラソンを楽しみたいと思っています。

 

 

 

 

 

コメントはこちら

ビートルズ・モード

徒然日記

新聞やラジオはポール・マッカートニー来日のことでいっぱいです。特にビートルズ・ナンバーがFMでよく流れており、すっかりビートルズ・モード全開です :)

先日の新聞の記事では、ポールの一番好きなナンバーはヘイ・ジュードだとのこと・・・ライブ演奏が今からとても楽しみです。

 

私がビートルズを初めて聴いたのは中学生の頃でした。。以来、全てのLPを買い集めて、何度も何度も聞き込んでいました。今もそのLPは私の大切なコレクションとして保管しています。レコードプレーヤーは残っているのですがカートリッジ(針)がないので、最近のレコード復活に乗って、カートリッジを買って、LPノイズの中のビートルズをもう一度聴こうかなぁ、と思っています :-P

 

 

 

コメントはこちら

孫の靴

徒然日記

次女の息子が先日、1歳の誕生日を迎えて、よちよち歩きを始めました。

Grandson's Shoes

今日はマイ・シューズ持参で来宅です :)

これまで息子家族の孫の成長を靴の大きさで観察してきましたが、こうやって手のひらに乗る小さな靴を見ると胸キュン状態(?)になります。

1歳ながら、私たちの話していることもほとんど理解しているようで、最近自己主張も強くなってきました。

 

この孫の世代が青春を迎える頃に、この国はどうなっているのでしょうか?

私たちの知らない太平洋戦争の時、日本は「学徒動員」と称して若い人たちを戦争に駆り出し、いまだ何人の人が戦地でなくなったのかわからないということを聞きました。その報道を聞いて、今の日本の進んでいる道は本当に大丈夫なんだろうな :!:・・・この孫の世代に負担を強いるようなことにならないだろうな :!:と強く思いました。

「平和な世界」をこの歳にして心から祈る日々を過ごしています。

 

 

 

コメントはこちら

もう11月!

徒然日記

ハロウィーンも終わり、今年もあと2ヶ月を残すのみとなりました。店にはクリスマスツリーが飾られていたりして、「ちょっと待ってくれぇ~」という感じです。

今年の正月に思い描いたこと、そしてこの年を過ごしながら新たに掲げた目標などを、今走りながら進捗を確認しつつ過ごしています :)

それにしても月日の過ぎるのが早すぎるような気がします。もっとゆっくり、じっくり人生を過ごしていきたいなぁ、とつくづく思うこの頃です。

日暮れ@岩岡

 

 

 

 

 

コメントはこちら