4月2011
2011年4月30日
徒然日記
弊工房は作業中、細かい塵や粉などが発生するので、集塵機はいつも大活躍しています。
ただ、集塵機内のフィルターの目詰まりが頻繁に起こるので、すぐに吸引力が無くなり、フィンルターの掃除や交換が必要でした。
そこで今回、外付けのサイクロン・エアシステムを注文し、今日届いたので早速、集塵機に取り付けました。(この商品をご紹介いただいたのは、昨年お世話になった岐阜県の舘様です。舘さん、素晴らしい情報をいただき、本当にありがとうございました!)
なんと!集塵機本体にはほとんど塵は入らず、サイクロンの下のバケツにたまっていきます!
これは優れものです!!!

下はこの製品のプロモーションビデオです。
2011年4月29日
徒然日記
今日はホームセンターに行って、ギターリペア消耗品類とゴーヤーとトマトの苗を買いました。

昨年のゴーヤーは元気がイマイチだったので、今年は肥料を入れ替えようと言うことになり、いつものゴーヤーの土の穴を掘り起こして、土を入れ替えました。
→
→ 
立派なグリーンカーテンに育ちますように・・・(笑)

2011年4月28日
徒然日記
昨晩~今朝、寝ている間に「金縛り」になりました。
高校生の時、初めて経験して以来、これまで数回金縛りになったので、自分の意識的には「あっ!またきたっ!」とわかるのですが、体が全く動きません。
最初は怖かったのですが、夢と現実の間で思いっきり叫ぼうとするとなんとか抜け出すことが出来ると言うことがわかったので、昨晩も必死のパッチで叫び続けると、なんとか解放されて、そのまままた寝ました。
今朝、朝ご飯を食べながら妻にそのことを言うと「あぁ~、そういうたら、なんかうぅ~~ん、うぅ~~んって言ってたわ」とのことでした。
「金縛り」って何度経験しても怖い記憶しか残っていませんが、毎回覚えているのは誰かが枕元の横に居たことです。
今度「金縛り」になったときは誰が居たのか、ちゃんと見ておこうと思っています・・・って、そんな余裕ないやろなぁ~(笑)。
2011年4月26日
徒然日記
人工授粉させた我が家のイチゴに実が付きました。

今日も花の中を優しく受粉させました(昨年までは自然受粉だったのですが、人工授粉させた方が形の良いイチゴが出来るそうです)。

3年前に植えたブルーベリーにもたくさんの花が咲きました。

すっかり春ですね!夕方の愛犬の散歩ではビックリするほどのたくさんの黄色い花が咲いていました(ブロッコリーの花です)。

2011年4月24日
徒然日記
私の音楽仲間である、よっぴさんとチカちゃんによる新しいデザインユニットMofu!が結成されました。今日のランチはMofu!の個展が開催されているフリップフロップ(神戸市西区)で平野ごはんをいただきました。

今回の個展では、昔の神戸の街の写真から描き起こしたとても暖かい画風のイラストが中心に展示されていました。

久しぶり?でもありませんが(笑)、音楽仲間が集まれば、いつもの大笑いの始まりです。今日もマーフィーさん、よっぴさんの絡みがみんなの爆笑の渦を巻き起こしていました。

夢を追いかける人の目は輝いています!
何歳になっても夢に向かう友人と音楽を大切にしていきたいと思いました。
そういう想いを改めて気づかせてくれた大切な友達に感謝です!本当にありがとうございます!

Mofu!のお二人の今後のご活躍を応援しています!!!
2011年4月23日
徒然日記
人間ドックの結果が届きました。今年は「経過観察」のみで、昨年のごとく多くの「要精密検査」はありませんでした・・・それにしても「経過観察」項目の多さにびっくりしました。
数年前から指摘されている「加齢黄斑変性」と昨年の精密検査で発覚した「前立腺」などなど・・・だんだん体がポンコツになっているのでしょう。それもしょうがないことですね(汗)。
一つだけ解消したことがあります。それは昨年「メタボ症候群」だった体型が少し改善して肥満度が低くなったことです。
少しずつでも毎日の食生活や生活習慣を修正していきたいと思いました。(この一年間で最も効果があったのは、夕食の「量」を減らしたことです。「空腹感=脱メタボ」を実感しました。)
2011年4月21日
徒然日記
プチお遍路の旅から無事帰宅しました。
今年も四国の変化に富んだ自然に触れることが出来て楽しかったです。
香川県に入った後、琴弾公園によって砂で出来た銭形を見てきました(この公園のすぐ横に68番と69番のお寺がありました)。

今年は桜の時期を少し逃してしまったのですが、春の緑の美しさに心を奪われました。恥ずかしながら、この歳にして知った感動です。

途中の道の駅で買ったイチゴをおやつに休憩です。愛犬にも一つあげました。
得意のハナパクでGETです(笑)。
→
→ 
「讃岐まんのう公園」に寄って満開のチューリップの中を散歩した後、帰路につきました。

愛犬も今年でもう11歳なので、車での移動がだんだんきつくなってきたようです。出来るだけ長い間、こうやって一緒に旅行が出来たらいいなぁ、と思いました。
普段の生活で私たちも忙しさに追われる日々ですが、日々、姿を変えている自然を新鮮な気持ちで見ていかないと時間がもったいないと思いました。
2011年4月20日
携帯投稿
今年も我が家の恒例行事、プチお遍路の旅へ四国にやってきました。
八十八ヶ所の中で標高の一番高い雲辺寺(うんぺんじ)をお参りした後、愛媛から香川に入りました。
お昼には讃岐うどん(セルフ)をいただきました。とても美味しかったです。
山の上は寒かったけど伊予街道はポカポカ陽気です。
2011年4月17日
徒然日記
今日は朝からポカポカ天気で、「どっかに行きたい虫」がウズウズしてきたので、明石の石ヶ谷公園に散歩してきました(我が家から歩いて30分程度の距離です)。
往復の道の側には菜の花がきれいに咲き、土手には土筆がまだ残っていました。

公園の桜はもう散り始めていましたが、とてもきれいでした。

園内の梅園の梅の木には実がなっていました。

久しぶりに妻と愛犬とゆっくりと散歩しながら、自然から元気をもらえました。
2011年4月14日
徒然日記
庭のストロベリーポットのイチゴの苗に花が咲きました。

筆で人工授粉しました。甘い実がなってくれたらいいなぁ~(笑)。
2011年4月11日
ギター演奏
昨日、いつもお世話になっているM’s Kitchen(神戸市垂水区)で行われたNITE アコースティックライブ vol.21に参加させていただきました。
冬の眠りから覚めた花のように、春を迎える楽曲が演奏されていました。
TOHRUさん

CANDLE II さん

Mr.まちゅお さん

MOTOさん

ODYSSEY(私)

アンコールのMCでは今年に入って起こった色々な事が頭をよぎり、何故か涙があふれてしまいました(お見苦しい姿をお見せして、本当に申し訳ございませんでした)。
こうやって音楽を楽しめる仲間がいることに心から感謝したいと思います。

NITEスタッフの皆さん、出演者の皆さん、M’sKitchenのマスター、本当にありがとうございました。
そしてこれからも出来る限り長い期間、一緒に音楽を楽しんでいけますよう、よろしくお願い致します。
2011年4月10日
徒然日記
最近、愛犬の散歩コースの道ばたがとてもきれいです。野生の草花が芽吹いてきています。下は今日撮影した写真です。左からスミレ、ホトケノザ、ハコベだそうです(私は花の名前には疎いので、妻が教えてくれました・・・ありがとう!)。

そして庭の草花もとても元気です。チューリップが満開で、陽の当たる日中と、朝晩で花が開いたり閉じたりしています。
←→ 
←→ 
春の草花たちから私たち人間もパワーをもらって生きていきましょう!!!
2011年4月9日
徒然日記
缶ビールのストックが少なくなったので、いつもの酒屋さんに買い出しに行きました。
すると「期間限定」という文字が・・・(汗)
私はこれに弱いんです(笑)。

中身は同じですが「期間限定な春の味」をいただきました。
いつもの散歩道の桜もとてもきれいに咲いていました。(あいにくの曇り空でしたが・・・)

2011年4月6日
徒然日記
夕方、愛犬と散歩していると、いつもの桜の木にちらほら花が咲いているのが見えました。

2011年4月5日
徒然日記
先週から帰省していた、沖縄の娘家族が、今日の昼過ぎの便で帰りました。

飛行機を見送った後、天気がとても良かったので、春の暖かい風に誘われて、神戸布引ハーブ園に行ってきました。ハーブ園はこの4月にリニューアルオープンされていて、ロープウェイのゴンドラも新しくなっていました。

桜の花もちらほら咲いていましたが、したの杏の花(左)とアーモンドの花(右)が満開でした。(アーモンドの花って生まれて初めて見ました!)

2011年4月3日
徒然日記
いつもの散歩道にあるサクラの花のつぼみが膨らみ始めました。

先日の写真に比べると桜色の花びらが見え始めてきました。
毎年繰り返されている自然の営みですが、何故か今年は手を合わせたくなるような気持ちになります。
2011年4月2日
徒然日記
半年ぶりに沖縄の娘ファミリーが神戸に帰省しています。
「ジィジ、ギター弾こ~」と言って来たので昨晩一緒に練習しました。

体全体でリズムを取る孫を見ていると、ギターのボディヒットにも思わず力が入りました(笑)。
いつか孫と一緒にライブが出来たらいいなぁ~と思いました。