2012年5月17日
庭の草花
初夏の陽気の中で、庭の草花がとても元気です
↑ アジサイの花がとても綺麗に咲きました。
↑ とても甘いイチゴが実りました。
↑ ブルーベリーの実を野鳥も狙っているのかなぁ
↑ 今年はゴーヤーはプランターに植えました。もう少し大きくなってツルが伸びてきたら、グリーンカーテンを作ろうと思っています。
↑ 少し暑そうな愛犬です。これからつらい時期になるけど、一緒に乗り越えようね:!:
工房マスターはアイアンマン
最新の日記
2012年5月17日
初夏の陽気の中で、庭の草花がとても元気です
↑ アジサイの花がとても綺麗に咲きました。
↑ とても甘いイチゴが実りました。
↑ ブルーベリーの実を野鳥も狙っているのかなぁ
↑ 今年はゴーヤーはプランターに植えました。もう少し大きくなってツルが伸びてきたら、グリーンカーテンを作ろうと思っています。
↑ 少し暑そうな愛犬です。これからつらい時期になるけど、一緒に乗り越えようね:!:
2012年5月12日
青空の下、午後から姫路にドライブをしてきました。
姫路城の北隣にある姫路シロトピア記念公園で開催されているひめじクラフト・アートフェアに行ってきました。この展示会は木工、陶芸、皮革、ガラスなどのあらゆる工芸工房が作品を出展する展示会です。今年は12回目の開催となり、142のブースで個性的な作品が展示・販売されていました。
↑ 平成の大修理中の姫路城を南側に臨む広いオープン・スペースです。
↑ 会場到着後、お腹がすいていたので、まず腹ごしらえ、ということで併設されているお店でサンドイッチをかぶりつきました
↑ 思わず見入ってしまう作品の数々
↑ ミニチュアの自転車とトイレ
自転車はハンドルも車輪も回ります。
↑ なんと :!:ギターのトップ板を使ったカホンです
↑ WoodTopの乾さんと久しぶりの再会をしました
↑ アーティストである、乾さんの息子さんたちも出展されており、Guitarという作品を購入させていただきました。
↑ 姫路城のお堀での記念撮影です。天気に恵まれて本当に素晴らしい午後を過ごさせていただきました。
↑ 帰宅後の工房部屋です。新しい仲間が増えました(左が乾さんJuniorのGuitar、右がギターを弾くミニ・フクロウです)。
36年前、姫路のこのあたりをウロウロしていたアベック(アベックという言葉はもう死語のようです)が、違う形で(中年カップルとして)またウロウロ出来ることに感謝!感謝!です。当時の私たち夫婦には想像も出来なかったことで、不思議な、ありがたいご縁をを感じる午後でした
2012年5月10日
押尾コータローさんの10周年記念ベストアルバムが届きました。
これまでの軌跡をたどるような選曲と再レコーディングされている演奏を聴いていると、徐々にいぶし銀のような「しぶさ」が加わってきているなぁ、と感じました。
7月の大阪のライブがとても楽しみです
2012年5月8日
工房部屋の観葉植物仲間パキラの葉っぱが大きくなってきました。
一ヶ月ほど前は手を上に上げたような形でしたが、だんだん傘を持っているような形になってきました
何も言わず、黙々と育っていくパキラを見ていると元気をもらえるような気がします
2012年5月7日
長女ファミリーが午後の飛行機で沖縄に帰りました。
孫たちは次女の結婚式で私が弾いていたギターが印象に残ったようで、
「じぃじ、ギター弾こうよ~」
と言われて、昨晩は一緒にギターを弾きました
そして・・・
「じぃじ、結婚式で泣いてたねぇ~」
と私の涙も印象に残ったようです。
なかなか会うことができない孫たちですが、爺さん(私)のことを少しでも覚えてくれていたらいいなぁ、と思っています。
神戸空港で別れるときに、思い切りギュ~~っとハグしました
ありがとう~~~
また会おうね~~~
2012年5月6日
今日は天気が良かったので、長女ファミリーと次女夫婦とあわじ花さじきに行ってきました。
青い空、海、色とりどりのポピー、そして吹き渡る初夏の風がとても気持ちよかったです。
明日は長女ファミリーが沖縄に帰ります。孫と過ごせる時間を大切に過ごしたいと思います。
2012年5月5日
我が家の庭でミノムシを見つけました。
私が小さかった頃、ミノムシはいたるところにいて、裸ん坊にしたことを覚えています
そういえば最近あまり見かけてなかったので、久しぶりの再会で思わず見入ってしまいました(裸にはしませんでした)
2012年5月3日
天気が心配された一日でしたが、なんとか持ってくれました・・・昨日作ったテルテル坊主パワーのおかげでしょうか
今日は次女の結婚式でした。
披露宴で新郎のお父さんとの演奏を贈りました・・・福山雅治さんの「家族になろうよ」です。
予想はしておりましたが、涙腺緩みっぱなし、大洪水状態になってしまいました。でも二人に私たちの想いは伝わったように感じました。
3人の子供がみんな巣立っていきました。
私と妻は帰りに電車の中で「ご苦労様でした!」と声を掛け合いました。
これからは夫婦の時間(とき)をゆっくりと過ごしていきたいと思っています。
花嫁の父の出番はこれで終わりです。ありがとうございました
2012年5月2日
今日は朝から雨模様です。
工房部屋から外を見ていると庭の草花が生き生きしているように見えました(下の写真はあじさいとブルーベリーです)。
よーく見てみると葉っぱに小さな雨粒がキラキラ光っています。
雨が初夏の緑をより綺麗に見せてくれています。
明日は次女の結婚式です。もう入籍も終え、二人の暮らしを始めているのですが、いよいよかぁ~という嬉しいような寂しいような複雑な心境です・・・嫁ぐ娘の父親の気持ちになるのは2度目です。
娘が家族で素晴らしい想い出をたくさん作ることを心から祈っています・・・おめでとう!
2012年4月29日
散歩道のモミジの蕾が花を咲かせていました。
よ~く見るとアブラムシがたくさんいて、樹液を吸っています(上の写真の中程にも姿を見ることが出来ます)。
またモミジの木の下には新しいモミジが育っていました(下の写真)。
ここ数日は気温が高く、長袖・長ズボンと半袖・半ズボンを履き替えながら過ごしています。
買い物に行くと節電のために売り場の温度が高く感じることもありますが、小さなことの積み重ねで節電に役立てるのであれば全く苦にもなりませんし、むしろみんなで頑張ってこの夏を超えたいと思います。
自然の中でたくましく生きるモミジやアブラムシを見て、そう思いました。
2012年4月26日
工房部屋の前にカモミールの花が満開です。
最近、ハーブティーを時々いただくのですが、カモミール・ティーがこの花から作られていると知ったのは、恥ずかしながらこの歳になってからです
このカモミール、よく見ているとお日様が当たっている昼間と夜間で形が違うんです
この変化には何か意味があるんだと思うのですが、本日時点では理由は不明です。
ひょっとしたら学校で教えてくれていたことかもしれないですが(汗)・・・知らないことが多すぎるかと思う今日この頃です
2012年4月23日
春の日差しが夕方近くまで庭の草花をとても綺麗に見せてくれます。
孫が生まれたときに記念植樹したハナミズキです。
3年前はちゃんと大きくなるんだろうかと心配しましたが、元気に育ってくれて今では私より背が高くなっています。
淡い水色とピンク色のわすれな草は小さい花ですが、一生懸命咲いています。
愛犬です :)毛皮に覆われているペットにとっては少し暑い季節なのでしょう。散歩から帰ってくるとハァ~ハァ~と息をしています。
2012年4月22日
スロットヘッド加工の続きです。
ナット側にスロープを付けました。
今日は日中雨の一日でしたが、夕方から雨も上がり、愛犬の散歩も行くことが出来ました。
庭に咲いていたチューリップも花びらを落としてしまいました
2012年4月21日
ウクレレ製作カテゴリーへは久しぶりの投稿となります。
以前、ZERO-ONEプロジェクトの方からスロットヘッドの加工可能性を示唆されておりましたので、技術的に習得するのに時間がかかった・・・というのが理由です
ネック材にWoodFieldロゴをインレイしたプレートを接着しました。
緊張連続の時間を経て、スロットヘッド加工(前半)を完了しました
(電動工具を駆使する間、妻がサポートをしてくれました・・・ありがとう )
溝(スロット)をナット側に引き寄せる加工が残っていますが、これは手作業でゆっくりと進めていきます。
ゆっくりですが、確実に進んでいます
2012年4月20日
神戸のFM局Kiss FM KOBEが発信する兵庫県、神戸市の情報誌Kiss PRESSが届きました
この情報誌は神戸周辺地域のおすすめ情報や、スポーツチーム情報をはじめ、兵庫県内のライブインフォメーション、番組情報など、リスナーには嬉しい情報が満載です。
弊工房のテーブルに早速置かせていただきました。
弊工房のような小規模な場所でも設置をご快諾いただいたKiss FM KOBEのスタッフの皆様に心より感謝しております。ありがとうございました
2012年4月19日
公園の桜の木はあっという間に葉桜になり、若葉の緑がいっぱいです。
そんな中、地味~な花の蕾を見つけました。
モミジです
秋のモミジも綺麗ですが、モミジの若葉も生命力を感じます。
一年の始まりですね
我が家のカモミールも満開です。
2012年4月17日
今日は突然雷が鳴ったり、晴れていたかと思うと急に雨が降ったり、と・・・不安定な天気でした。
庭仕事をしていた妻が、新しい仲間がいることを知らせてくれました。
アマガエル君です
かわいいなぁ~
ちっちゃい体だけど、とても動きが速くて、あっという間に茂みに入っていってしまいました。
うちの庭で良かったら、ゆっくりしていってね~
2012年4月15日
工房部屋の観葉植物は癒しのオーラを放ってくれます。
「手を挙げて踊っている人」みたいなこのパキラは約5年前に我が家に来て、だんだん手の長さが伸びてきました・・・枝の緑色の部分が元々なかったのですが、徐々に大きくなってきました。
冬の間は葉を落としていますが、毎年春から夏になると大きな葉っぱに成長します。
今年もお日様を一杯浴びて大きくなろうね~