2010年1月30日
ヘッドプレート、ポジションマーク
ここ数日でヘッドプレートを完成しました。インレイの素材はゴールドパールです。
→
→
今日はフィンガーボードのポジションマークインレイの埋め込みを行いました。これは市販のアバロン・パールです。
工房マスターはアイアンマン
1月2010
2010年1月30日
ここ数日でヘッドプレートを完成しました。インレイの素材はゴールドパールです。
→
→
今日はフィンガーボードのポジションマークインレイの埋め込みを行いました。これは市販のアバロン・パールです。
2010年1月24日
今日は午後ホームセンターへ行ってきました。いつもは近所の店で用を済ませるのですが、もっと品物の種類の多い店を目指して車で出かけました。
ちょうどお昼時でしたので、いつもライブでお世話になっているM’s Kitchenでカレーを食べようと寄ったのですが残念ながらお休みでした(涙)。
結局、お昼ご飯はM’sKitchenの近くでうどんを食べた後、少し足を伸ばして須磨寺に行ってきました。
たまに妻とドライブにでかけるのも良いものだなぁ、と改めて思いました。
2010年1月23日
夕方、愛犬の散歩にでかけました。
寒波は一旦遠のいたようです。昼間はポカポカと暖かかったです。
日が暮れると急に冷たい風が吹き出しましたが、夕焼けがとてもきれいでした。
お正月気分もすでに過ぎて、ショッピングセンターでは節分の豆まきや、おひな様の品々も並んでいます。「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る・・・」と言いますが、「一月は行け!二月は逃げろ!三月は去れ!・・・」のようです(笑)。
今年はどんなことが起きるのか、少し楽しみな気がしています。
私は空気が澄んだこの時期がとても好きです(笑)。
2010年1月22日
フィンガーボードにインレイ周囲の形を書き込んで(写真:左 ナイフで傷を付けた後、チョークの粉を傷に埋め込みました)、ルーターで内側を削り取り(写真:中央)、昨日切り出したインレイを埋め込みました(写真:右)。
→
→
下の動画はルーターでフィンガーボードの凹み加工を行っている様子です。
顔には防塵マスクを付けて、エボニーの粉が外周の線を覆わないようにエアーポンプで粉を吹き飛ばしながら作業を行いました。
2010年1月21日
フィンガーボードに埋め込む貝殻(グリーン・アバロン)を切り出しました。
大きなピースでしたので比較的簡単に切り出すことができました。
模様や光の反射具合でのピース選択には時間をかけました。
組み上げてみると・・・
・・・結構いけてるかも(←自画自賛?)(笑)。
次はフィンガーボードへの埋木です。
2010年1月19日
My Musicが閉鎖された後、どこか音源を公開できるサイトを捜していましたが、ついに見つけました!
早速、私の演奏をアップしました。
お時間の許せる方、拙い演奏ですが、お聞き頂けたら幸いです。
2010年1月18日
ウクレレキットに同梱されていたフィンガーボードはローズウッドで丸いポジションマークが打たれています。・・・が、オリジナリティを少し盛り込んでみようと思ってフィンガーボードを自作することにしました。素材はエボニーです。
→
→
写真:中央はフレット溝加工用ジグとノコギリです。
2010年1月17日
今日は久しぶりに髪の毛をカットしました。昨年の夏頃からちょっと伸ばそうかと思っていたのですが、中途半端な長さが鬱陶しくなると、気になってしようがなくなってしまいました。
髪の毛を切るとクビのあたりから寒さが身にしみるようになりますが、今日から寒さが和らぐとのことでしたので、カットを決行しました。
夕方、愛犬の散歩に外に出るとやっぱり寒かった(笑)!!!
急いで家の中にニット帽を取りに戻って、防寒してから散歩に行きました(笑)。
2010年1月10日
今日、沖縄から帰ってきました。神戸空港の駐車場は六甲おろしですごく寒かったです(笑)。
この写真は昨日の夕飯のおかずの買い物に上の孫とスーパーマーケットに行った時に妻に撮ってもらいました。
短い間でしたが、とても幸せな時間でした。
今朝、娘一家と「さよなら」をする時、どうしても寂しさに耐えきれず、妻は涙を流しました。
それを見て、2歳にも満たない孫はとても心配してくれました・・・「どうしたん?大丈夫?」というかのように・・・。
孫の優しさを見て、私もついウルウルと来てしまいました。
今回の沖縄滞在中に本屋さんで沖縄の歴史の本を見る機会がありました。
琉球王朝、日本への帰属、そして太平洋戦争の沖縄戦・・・。
その本には沖縄戦で自害した多くの一般市民の姿の写真が掲載されていました。
誰がそうさせたのかとか、誰がそうしたのか、とか言う問題ではなく、この悲劇を絶対に繰り返してはいけない!
私たちの子孫には平和な世界の大切さと、戦争の悲惨さや醜さを伝えなければいけない!
と、再び強く思いました。
そして、その本に載っているのと同じ光景が、今朝のテレビで今この世界で現実に起きている戦争の様子がニュースとして放映されていました。
「これって、どうなん?」と思いました。
2010年1月7日
朝ご飯は七草粥です。神戸で七草を買って来たんですが、沖縄にも売っていました。
昨日の夜、上の孫は顔見知りをしていましたが、今日は早朝からハイテンションで私達を起こしに来てくれました。
2010年1月6日
神戸のおじいとおばあは沖縄にやって来ました。雨が降っています。
夕食に沖縄そばを食べました。おいしかったです。
これから孫の家にむかいます。
9カ月ぶりの再会ですが、私たちの事を思い出してくれるかな〜(笑)
生後12日の3人目の孫との初対面も楽しみです。
2010年1月2日
冬休みの宿題にと先日アメリカから取り寄せたDVD・・・”Voicing a Steel String Guitar”。
トップ板の厚みやブレイシング形状によるギターの音色への影響をレクチャしています。
先日から夜な夜な見ていますが、2枚組のDVDセットでなかなか見応えがあります。
それにしても英語の聞き取り力がどんどん落ちていっているのが如実で、ちょっと焦りさえも感じています(笑)。
2010年1月1日
今年も雌岡山(めっこさん)に初日の出を見に行ってきました。少し曇っていましたが、少し待っているときれいなお日様が顔をのぞかせました。(右の写真は同じ雌岡山山頂の神出神社に初詣の時の写真です)
寒い朝でしたので暖かい布団の中にもっといただかったのですが、やっぱり行って良かったです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。