2013/9/3 火曜日
ネックセット
いよいよネックとボディの接合です。ネック取り付け角度、ボディとの直線性を調整していき、これでOK というところで、ニカワで接合しました。
その前に・・・恒例の記念撮影です
今は一つのオブジェですが、あと数日後、弦を張るといよいよ楽器になります。
いろいろな想いを込めて作ったギターがどんな音色を奏でるようになるのか、とても楽しみです。
工房マスターはアイアンマン
2013/9/3 火曜日
いよいよネックとボディの接合です。ネック取り付け角度、ボディとの直線性を調整していき、これでOK というところで、ニカワで接合しました。
その前に・・・恒例の記念撮影です
今は一つのオブジェですが、あと数日後、弦を張るといよいよ楽器になります。
いろいろな想いを込めて作ったギターがどんな音色を奏でるようになるのか、とても楽しみです。
トラックバックURL:
https://blog.guitar-craft.com/archives/2013090318049/trackback
完成するのを楽しみに見ていました。
自分でギターを作ることができる・・・うらやましい限りです。
是非、音源のUPお願いします。
M・Yさん、いつもBLOGをご覧いただき、ありがとうございます。
とてもスローペースなギター製作レポートで大変恐縮してしましますが、今回はリペアさせていただいているギターの「いいとこ取り」をしたり、数々のギター製作文献を参考にして多くの改善を行いました。
少なくともトップ板、バックボード、またボディ単体でのタッピング反・レスポンスでは期待が持てるのではないかと思っています。
もうすぐ、その音を聴くことが出来ると思うと、とてもワクワクします。
コメントをいただき、ありがとうございました。