携帯投稿

富山へ

携帯投稿

 今日から3日間、夏休みをいただき、富山の宇奈月温泉に来ました。
名神高速、北陸自動車道を通って黒部インターまでエコドライブに挑戦したところ、24.4km/Lでした。
宇奈月温泉街でしばし散策していると、トロッコ電車がみえました。
明日はあの電車に乗って、黒部渓谷で一日過ごします。
20080806.JPG

コメントをいただき、ありがとうございます!

プチお遍路の旅(3)

携帯投稿

 午前中、今治市のお寺を参った後、neQuaのレナさんがご出産で実家に帰省されているというので、あつかましくもお邪魔させていただきました。
レナさんと子供さんの顔を見るつもりが大変なおもてなしをいただき、恐縮してしまいました。本当にありがとうございました。
帰途について間もなく松山自動車道の石鎚山サービスエリアにドッグラン・サービスの文字が見えました。迷わず速攻ゴー!
愛犬にとって、思わぬドッグラン・デビューとなりました。
tn_dsc00006.JPG

コメントをいただき、ありがとうございます!

プチお遍路の旅(2)

携帯投稿

愛媛県の松山周辺のお寺を参りました。昨日は山間部でしたが今日は打って変わって平野部です。午前中4寺、午後も4寺です。
どこも桜がとてもきれいです。
今日の宿の窓からも桜が見えています。
風呂上がりのビールが最高です。

コメントはこちら

プチお遍路の旅(1)

携帯投稿

 毎年恒例のプチお遍路の旅。今年は四十四番からです。ちょうど八十八か所巡りの折り返し点です。
今日はしまなみ海道を通って広島から今治に渡り、四十四番大宝寺、四十五番岩屋寺に参らせていただきました。
桜がきれいです。
宿は岩屋寺の近くにあります。このあたりは奇岩がたくさんあり、4500万年前の地層だそうです。
いまさらですが、ちっぼけな人間を感じます。
tn_dsc01651.JPG

コメントはこちら

竹富島へ

携帯投稿

tn_dsc00121.JPG tn_dsc00157.JPG tn_dsc00150.JPG
石垣島から船で10分の竹富島へ渡ってきました。とても静かな所で沖縄地方の昔の景色が残っています。
牛舎にひかれながら、沖縄民謡を歌ってきました。三線(さんしん)の響きが心をくすぐりました。

星砂の浜にもいってきました。あいにくの曇り空で金色に輝いていませんでしたが、星砂を見つける事が出来ました。

コメントをいただき、ありがとうございます!

二次会のアテ

携帯投稿

kumogai.JPG
今日の水中散歩で採れた獲物のクモガイです。夕飯のあとで民宿に泊まっているお客さんみんなでいただきました。(ギャル3名+家内)
味は甘めで、一夜干しのスルメのようです。

コメントはこちら

石垣島二日目

携帯投稿

 今日は石垣島の珊瑚礁の中を海中散歩してきました。青珊瑚、黄金珊瑚となど、珍しい珊瑚を見る事が出来ました。カクレクマノミなどの熱帯魚もとてもかわいかったです。
tn_dsc01009_adj.jpg tn_dsc01015_adj.jpg tn_dsc01016_adj.jpg
tn_dsc01025_adj.jpg tn_dsc01028_adj.jpg tn_dsc01029_adj.jpg
tn_dsc01033_adj.jpg tn_dsc01034_adj.jpg tn_dsc01068_adj.jpg
tn_dsc01077_adj.jpg tn_dsc01084_adj.jpg tn_dsc01086_adj.jpg

コメントはこちら

一期一会

携帯投稿

maezato.JPG
石垣島の民宿マエザトにいます。見知らない人々、海の大好きな人々との触れ合いに感謝です。 民宿のマスター、ヒデ兄のパフォーマンスに皆さん大爆笑です!人と人のふれあいって最高ですね!

コメントはこちら

石垣島へ

携帯投稿

ishigaki.JPG
昨晩、結納式を無事終えて今日は石垣島に移動しました。沖縄本島とは全く違う雰囲気に驚きました。山の稜線がなだらかで広い牧場に牛や羊が飼われています。
一番驚いたのが、車と人が少ないことです。
そんな牧歌的な風景の中、島の最北端にある平久保崎灯台に行って来ました。写真はそこで撮りました。
とても青い大きな海と空、まさにBIG BLUE OCEANです!

コメントはこちら

結納式

携帯投稿

zanpa.JPG

娘の結納式で沖縄にやって来ました。午前中、時間があったので近場観光しました。 写真は残波岬灯台です。 沖縄の蝉の鳴き声を初めて聞きました。本州のセミとはちょっと違っていたので動画に撮ってきました。

今回も台風とニアミスしましたが、なんとか晴れてくれました。

コメントはこちら

家路

携帯投稿

070401_1422~01.JPG

ブチお遍路の旅も四十三番の明石寺で終わり、家路につきました。
明石寺ではとても大きな桜の木が満開になっていました。(添付の写真です。こんなに大きな桜をみたのは初めてです。)
また来年来たいと思います。

コメントはこちら

寄り道

携帯投稿 温泉訪問

070401_1052~02.JPG快走ドライブをしていると、温泉発見!
ちょっと寄り道しました。
一時間ほどお風呂でリフレッシュして、うどんとじゃこ天をお昼にいただきました。

コメントはこちら

桜満開

携帯投稿

070401_1034~01.JPG

宿毛をあとに四国西海岸を一路北へ。愛媛県に入ると桜が満開です。
しばしギターと休憩です。

コメントはこちら

明日からは愛媛県

携帯投稿

070331_1637~01.JPG

三十九番の延光寺にお参りして本日の予定は終了しました。高知県のお寺は全てお参りしたことになります。
それにしても弘法様というお坊様は何百年も前にこれだけのお寺を建立されたという事に感心させられます。
ちゃんと装束をまとい、歩いて八十八のお寺を般若心経をとなえながらまわられる、お遍路さんにも頭が下がります。
でも私のような不謹慎な?参拝者でも手を合わせていると心が落ち着くような気がします。

コメントはこちら

スプラッシュ

携帯投稿

070331_1512~02.JPG

四万十市の少し手前の海岸で休憩です。波の音とギターの音がいい感じです。

コメントはこちら

海賊焼き

携帯投稿

070331_1212~01.JPG

今日のお昼は海賊焼きです。いただきま縲怩キ

コメントはこちら

プチお遍路二日目

携帯投稿

070330_1708~01.JPG

朝風呂、朝食をいただいて宿をチェックアウトしました。今日は高知県西部のお寺をお参りします。
ミニギターをつまびきながらのんびりドライブします。

コメントはこちら

桂浜

携帯投稿

070330_1726~01.JPG

高知の桜はもう終わったようです。
今日は5つのお寺を参りました。昼間は暑いくらいですが日が沈むとヒャ縲怩チとします。
桂浜の夕焼けです。今から宿に戻ってビールを飲みます。

コメントはこちら

南国到着

携帯投稿

070330_1136~01.JPG

瀬戸大橋を渡って四国に到着しました。二十八番の大日寺でお参りしたあと、高知県南国市でお昼ご飯を食べています。

コメントはこちら

新しい記事 »