2012年5月4日
沖縄そば!!!
次女の結婚式に出席するために帰省している長女家族からもらった沖縄そばです!!!
お昼ご飯に美味しくいただきました ![]()
ありがとうございました ![]()
工房マスターはアイアンマン
徒然日記
2012年5月3日
天気が心配された一日でしたが、なんとか持ってくれました・・・昨日作ったテルテル坊主パワーのおかげでしょうか ![]()
今日は次女の結婚式でした。
披露宴で新郎のお父さんとの演奏を贈りました・・・福山雅治さんの「家族になろうよ」です。
予想はしておりましたが、涙腺緩みっぱなし、大洪水状態になってしまいました。でも二人に私たちの想いは伝わったように感じました。
3人の子供がみんな巣立っていきました。
私と妻は帰りに電車の中で「ご苦労様でした!」と声を掛け合いました。
これからは夫婦の時間(とき)をゆっくりと過ごしていきたいと思っています。
花嫁の父の出番はこれで終わりです。ありがとうございました ![]()
2012年5月2日
今日は朝から雨模様です。
工房部屋から外を見ていると庭の草花が生き生きしているように見えました(下の写真はあじさいとブルーベリーです)。
よーく見てみると葉っぱに小さな雨粒がキラキラ光っています。
雨が初夏の緑をより綺麗に見せてくれています。
明日は次女の結婚式です。もう入籍も終え、二人の暮らしを始めているのですが、いよいよかぁ~という嬉しいような寂しいような複雑な心境です・・・嫁ぐ娘の父親の気持ちになるのは2度目です。
娘が家族で素晴らしい想い出をたくさん作ることを心から祈っています・・・おめでとう!
2012年4月29日
散歩道のモミジの蕾が花を咲かせていました。
よ~く見るとアブラムシがたくさんいて、樹液を吸っています(上の写真の中程にも姿を見ることが出来ます)。
またモミジの木の下には新しいモミジが育っていました(下の写真)。
ここ数日は気温が高く、長袖・長ズボンと半袖・半ズボンを履き替えながら過ごしています。
買い物に行くと節電のために売り場の温度が高く感じることもありますが、小さなことの積み重ねで節電に役立てるのであれば全く苦にもなりませんし、むしろみんなで頑張ってこの夏を超えたいと思います。
自然の中でたくましく生きるモミジやアブラムシを見て、そう思いました。
2012年4月26日
工房部屋の前にカモミールの花が満開です。
最近、ハーブティーを時々いただくのですが、カモミール・ティーがこの花から作られていると知ったのは、恥ずかしながらこの歳になってからです ![]()
このカモミール、よく見ているとお日様が当たっている昼間と夜間で形が違うんです ![]()
この変化には何か意味があるんだと思うのですが、本日時点では理由は不明です。
ひょっとしたら学校で教えてくれていたことかもしれないですが(汗)・・・知らないことが多すぎるかと思う今日この頃です ![]()
2012年4月23日
春の日差しが夕方近くまで庭の草花をとても綺麗に見せてくれます。
孫が生まれたときに記念植樹したハナミズキです。
3年前はちゃんと大きくなるんだろうかと心配しましたが、元気に育ってくれて今では私より背が高くなっています。
淡い水色とピンク色のわすれな草は小さい花ですが、一生懸命咲いています。
愛犬です :)毛皮に覆われているペットにとっては少し暑い季節なのでしょう。散歩から帰ってくるとハァ~ハァ~と息をしています。
2012年4月20日
神戸のFM局Kiss FM KOBEが発信する兵庫県、神戸市の情報誌Kiss PRESSが届きました ![]()
この情報誌は神戸周辺地域のおすすめ情報や、スポーツチーム情報をはじめ、兵庫県内のライブインフォメーション、番組情報など、リスナーには嬉しい情報が満載です。
弊工房のテーブルに早速置かせていただきました。
弊工房のような小規模な場所でも設置をご快諾いただいたKiss FM KOBEのスタッフの皆様に心より感謝しております。ありがとうございました ![]()
2012年4月19日
公園の桜の木はあっという間に葉桜になり、若葉の緑がいっぱいです。
そんな中、地味~な花の蕾を見つけました。
モミジです ![]()
秋のモミジも綺麗ですが、モミジの若葉も生命力を感じます。
一年の始まりですね ![]()
我が家のカモミールも満開です。
2012年4月17日
今日は突然雷が鳴ったり、晴れていたかと思うと急に雨が降ったり、と・・・不安定な天気でした。
庭仕事をしていた妻が、新しい仲間がいることを知らせてくれました。
アマガエル君です ![]()
かわいいなぁ~ ![]()
ちっちゃい体だけど、とても動きが速くて、あっという間に茂みに入っていってしまいました。
うちの庭で良かったら、ゆっくりしていってね~ ![]()
2012年4月15日
工房部屋の観葉植物は癒しのオーラを放ってくれます。
「手を挙げて踊っている人」みたいなこのパキラは約5年前に我が家に来て、だんだん手の長さが伸びてきました・・・枝の緑色の部分が元々なかったのですが、徐々に大きくなってきました。
冬の間は葉を落としていますが、毎年春から夏になると大きな葉っぱに成長します。
今年もお日様を一杯浴びて大きくなろうね~ ![]()
2012年4月14日
今日は朝方、雨が降っていましたが、お昼頃から晴れ間がのぞき始めて、夕方は雲一つない青空になりました。
愛犬の散歩コースの桜は「散り始め」です。
風が吹く度にハラハラと舞う桜の花びらが、とても綺麗でした ![]()
2012年4月12日
猫の額ほどの広さしかない我が家の庭ですが、チューリップの花がとてもきれいに咲いています。
今日はとても暖かく、お日様の光を一杯に浴びて花びらが思いっきり開いていました。
何も言わない花たちの息づかいを感じるような、そんな一日でした。
沖縄の方のピリピリとした状況がニュースで伝えられています。ミサイルや大砲の弾など飛ばない、平和な世界になって欲しいと心から思っています。
2012年4月8日
散歩道のサクラの花が咲きました!
フワフワのとてもかわいぃ花です!
今日は少し寒いですが、いよいよ春がやってきたぁ~という感じです ![]()
今日は息子一家が来てくれたので、妻と愛犬とみんなで散歩に出かけました。畑や土手の草木も遠くから見ると若葉色に染まってきていて、いのちの息吹を感じます。
2012年4月7日
毎年恒例となっている春のお遍路の旅に昨日と今日、出かけてきました。今回は香川県、丸亀市、坂出市、高松市の七十六番から八十二番までの7箇所のお寺をお参りしてきました。
途中、満開のサクラの丸亀城に寄ってきました。丸亀城の石垣は日本一の高さだそうです。
一番上の天守閣まで続く急な坂を登りながら讃岐富士の勇姿に感激 ![]()
両手を合わせ、日頃の感謝とこれからの平安無事をお願いしてきました。
マイカーお遍路の旅で恐縮しながらですが、仏様の前で手を合わせていると肩の力がス~ッと抜けていくような感じがします。
思いもよらず、2003年からふとしたきっかけで始めた「お遍路の旅」ですが、いよいよ終盤に近づいて来ました。おかげさま・・・ありがとうございます!!!
2012年4月6日
先日、とある理由から音源をMDに落とす必要性がりました。
MD・・・!!!
そういえば、このメディアを久しく使っていないなぁ、と思いながらCDからコピーしましたが、アクセス時(読み取り、書き込み時)にエラーが起こったり、と大変な状況にはまってしまいました。
画像メディアもBeta~VHS~Video8~DVD~BDとめまぐるしく変遷しています。私の子供達を撮影したテープを再生することが難しくなってきたので、とりあえずDVD化をしたのですが、このメディアも今後何年持つのか・・・不安です。
技術革新によるメディア変遷について行くのは大変です(汗)
2012年4月5日
いつもの散歩コースにあるサクラの芽が、1ヶ月ほど前に比べるとだんだん大きな蕾になってきました。
すべての枝の先に「もうすぐ咲くぞ~」と言わんばかりに、たくさんの蕾が出ています。
ここ数日の荒れた天気などなかったかのようです。
生命(いのち)の力ってすごいなぁ、あらためてと思いました ![]()
2012年4月4日
兵庫県三木市は昔から刃物の街として有名です。
今日は「別所二郎」ブランドの鋸製造メーカー、ヒシカ工業株式会社様にお邪魔させていただきました。
ご対応くださった神澤様から実際に鋸製造工程ラインのご説明をいただきながら、日本の伝統技術が詰まった鋸が世界的に重宝されている理由がわかったような気がしました。
海外の著名なギター製作家は必ずJapanese Pull Saw(日本製の引き鋸)を使用しています。
特に職人さんが金槌で丁寧に鋸の面を平坦にする工程には目を見張ってしまいました。
鋸は「世界に誇れる日本の伝統技術・ノウハウの塊」であることを教えてくださった神澤さん、お忙しい中貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2012年4月3日
今日の嵐はすごかったです ![]()
強い風と、激しい雨と、雷と・・・
車も家も「洗車機」に入ったかのようでした ![]()
「外出は控えるように」という注意がニュースや天気予報で流れていましたが、納得です。
2012年3月26日
今日は妻と人間ドックに行ってきました。一年一回、春の恒例行事の一つです。
お腹ポッコリ状態を脱却するべく、ここ数年かけてダイエットに励んできた結果、昨年より2kg(一昨年より3kg)の減量に成功しました ![]()
2~3週間後に送られてくる検査結果が楽しみです。
朝食抜きだったので、昼食のオムライスをあっという間に完食した後、バリウムをお腹に抱えたまま、北野町の異人館街を散策してきました。
神戸に長い間住んでいますが、恥ずかしながら、北野町を目的地として訪れたのは今日が最初でした(通過したことはあります)・・・うわさ通りのおしゃれな街だなぁ、と改めて感じました。